占いパレット      月 の と び ら

                                                                        
                                              

                    
今までの日記を 消してしまうのは寂しいので、次の四つの室を作り、日記をそれぞれの
   部屋に分けました。行きたい室をクリックしてください!             

 朱雀の室(夏)  白虎の室(秋)  玄武の室(冬  青龍の室(春)


2018年10月13日(土)フェイスブックで!
          
1年ぶりの日記です。やっぱり時間かかり過ぎです。フェイスブックでお会い
           しましょう。
2017年11月6日(月)オズの魔法使い
          
久し振りに書く。なんたって1行完成するのに1時間かかりますから嫌になり
           ます。『オズの魔法使い』を読みました。恐るべしでした。「自分に 欠けている
           ものを知り、それを補おうとひたむきになる時、その望むものを手に入れる
           ことができる」ってよ。
2017年8月30日(水)水のおいしい神社
       お久し振りです。1行日記を書くのに
 1時間かかるんです。もう10年分が貯ま
 って重たくなっているんでしょうか。いら
 いらして書く気になれませんでした。
  左写真は桃の種です。右は久留里
 神社です。一昨日、参拝しました。
2017年8月8日(火)草取り
          
明日は草取りの予定です。がんばりま~す!
2017年8月7日(月)サンドイッチマン
      昨日の癒しフェアで、隣のブースがおもしろいことやっていま
  した。それで、ちょっとお借りしました。現代風サンドイッチマン
  です。サンドイッチマンって知らない?そりゃ知らないよね。



 
2017年8月6日(日)癒しフェア終わる
          
二日間で、たくさんの人に出会えました。ありがたいことです。でも、このビル
          ダーが調子悪過ぎ!全然進まないよ~?
2017年8月4日(金)癒しフェア
          
明日はビッグサイトで癒しフェアです。頑張って来ます。
2017年8月2日(水)あ~ああ
          
今日は涼しくて、いい感じでした。昨日は雨だったし、こんな日は草取りに最適
          ですが、今日はよみうりカルチャーの日ですから草取りは無理でした。
2017年8月1日(火)利貞
          
幸田露伴展に行ったら、露伴のおじいさんの名が「利貞」でした。「貞によろし」
          です。これは『易経』から名付けたと思われます。
2017年7月31日(月)あつ~い!
          
陶芸教室は9月まで休みです。今日も暑かったですが、8月もやっていたら、
          みなさん熱中症になってしまいます。ところが、
私は鉢カバーを作成中です。1ヶ月
          休んだらかた~くなっちゃうかも。どーしよう。
2017年7月30日(日)いた~い!
          
足がつります。水不足かなあ。とっても痛いんです。あ~嫌だ。あちこち具合てち
          悪い~!

2017年7月29日(土)祝100歳         
            友人のお母さんが、明日で100歳です。 お祝い
          の紅白饅頭をいただきました。私も100歳まで生き
          る予定なので、あやかりたいと思い、パクリといただ
          きました。ごちそうさまでした!100歳おめでとうご
          ざいます。
      
 2017年7月28日(金)『常用辞解』
         
白川静の『常用辞解』で、「貞」を調べました。
          卜(ぼく)と貝が合体した字.でした。さらに、貝の
          元は鼎でした。いろいろ納得!





2017年7月26日(水なす三種          
      友人から茄子をいただきました。細長い茄子、デブッチョの茄子、
  緑の茄子。おみごと!みんな手作りですよ。いろんな茄子がある
  もんですね。みんな美味しかったですよ。ごちそうさまでした!
2017年7月25日(火)靖国神社
          靖国神社
参拝に行ったら、外国の若者がたくさんいました。なんの団体だ
          ったんでしょう。おみくじをしていました。分かったんだろうか?私もしようと思い
          ましたが、小銭が無くてやめました。
2017年7月24日(月)鉢カバー
          久し振りの陶芸でした。部屋が温室状態の作りなので暑いんです。
         で、8月は休みです。鉢カバーを作っていますが、完成はいつになる
         ことやら。

2017年7月23日(日)桃は魔除け
          桃の美味しい季節です。
桃を1個食べたので、種を洗っておきました。
           明日、太陽にあてます。桃の種はお守りになります。
2017年7月21日(金)祭りが始まりました
          明日は地元の夏祭りです。中央にやぐらができていました。
        この頃は楽しんでいませんね。
 2017年7月20日(木)
          駅までの途中にある家に咲いている花です。
        去年よりずっとたくさん咲いていました。名前は
        わかりません。
                    
 
2017年7月19日(水)梅雨明け?
        
昨日も雨が降らず、千葉県の畑は日あがっています。ホームぺージ・ビルダーも
        変です。これだけ書くのに1時間かかっています。もういや!
2017年7月18日(火)105歳
        
昨日は通夜、今日は葬儀に参列しました。葬儀に向かう電車の中で日野原さんの
        死を知りました。100歳を過ぎても現役の医師って、すごいなあと思っていましたが、
        それでも死ぬんですよね。おもいきり生きなきゃ!
2017年7月17日(月)マウスピース
        
また歯が痛い。前にも痛くなって病院に行ったら、歯をくいしばるからだと言われ
        ました。マウスピースを付けて寝ていたら、治りました。また、付けなくちゃです。
2017年7月16日(日)150ありま~す
        
今日も、私はがんばりました。明日もがんばります!でも、この頃、血圧が高い。
2017年7月15日(土)拇(おやゆび)のつづき
        
調べた今日の段階。拇は手足の親指を指すらしい。そこで、四爻の辞に出ている
         拇は足の親指で良さそうです。
2017年7月14日(金)拇(おやゆび)
        
1週間が早いですね。『易経』の中に「雷水解」という卦があります。その四爻の辞に
         「而の拇(おやゆび)を解く」というのがありますが、これは足の親指と思っていました。
         だって、初爻は足首ですから。ところが、今日、「手の親指ではないか」と、質問され
         ました。調べてみます。
2017年7月13日(木)あじ~!
        
この頃、物忘れが多くて困っています。もしかして?いえ、子供の頃から物忘れは
        ひどかったです。日記を書くのを忘れるくらいのことはしょっちゅうでした。この頃暑い
        から仕方ないよね。そんななかでも、易経も英語も頑張っているんだからえらい!
2017年7月11日(火)『人相学』『手相学』
        
明日は議員会館で『人相学』『手相学』の講習会があります。どんな話か楽しみです。
2017年7月10日(月)今日も骨盤矯正
        
この頃、骨盤矯正をしていますが、なかなか効果が出ません。と言っても、効果は
        これからですね。頑張ります。
2017年7月9日(日)ビールが
        
行きの電車の中、ちょうど昼頃です。缶ビールを飲んでいた男性がどうしたのか
        缶を倒したんです。で、中のビールが車内に拡がって、ビールってこんなに臭かった
        っけと思いました。私の隣に座っていた若い女性が「ふざけんな!迷惑なんだよ」と
        大きな声で怒鳴ったのにはビックリしました。
2017年7月8日(土)!!!
        
たどり着きましたよ!やっぱり吉日吉方位だ!ありがとうございます!!!
2017年7月6日(木)おやすみなさい
        
明日は5時起きです。起きられるか心配です。いってきま~す!
2017年7月5日(水)新井白蛾(江戸時代の易占家)
        
「疲れがとれん」と言いつつ、金沢日帰りの切符を買って来ました。明後日、行って
        来ます。大先輩の新井白蛾の墓が金沢の野田山にあるらしいので探しに行って来ま
        す。見つかったら、墓参りしてきます。どうも、広くて見つけにくいらしいです。でも、
        なんだか見つかる気がします。
2017年7月4日(火)疲れがとれん
        
筋肉痛には成りませんでした。でも、疲れがとれない!でも、でも、偉い私は『周易
        本義』の勉強会に行きました。途中ちょっと寝ましたけどね。ごめんなさい先生!
2017年7月3日(月)筋肉痛
        
来週の水曜日に、衆議院議員会館で観相学の研修会があります。そのチラシを
        配りに行きました。これが大変なんです。12階から各議員室にポスティングしながら
        階段で降りてくるんです。きっと、明日は筋肉痛です。だって、昨日の草取りで、腕が
        筋肉痛になっていますから。
2017年7月2日(日)草が・・・
        
草ぼうぼうの我が家の庭の草取りをしました。まだまだいっぱいです。困ったもん
       だ。少しづつやるしかない。がんばります!
2017年7月1日(土)坂村真民
        『傾聴』の話を聞きました。素敵な詩を紹介して頂きました。坂村真民。
      初めて聞いた名です。先ほど、ネットで調べました。仏教詩人とか、癒しの
      詩人とか、書かれていました。納得です。
 2017年6月30日(金)癒しフェアー
         2年ぶりに癒しフェアーに出展します。楽しみです。
       入場チケットあります。ご希望の方はお知らせください。




                      
2017年6月29日(木)だいじょうぶだったかな?
        今日は図書館で眠ってしまいました。夜、眠れなくても、ちゃんと眠っていますね。
      昨夜は消防車と救急車が家の前で停まって、ビックリしました。で、眠れなくなったん
      です。アパートの住人に何かあったようです。私は2階の窓から覗いただけで、外には
      出て行きませんでした。
2017年6月28日(水)車中はサイコー!
        今日は、行きも帰りも、電車の中で眠ってしまいました。いい気持ちでした!
2017年6月27日(火)骨盤矯正
        骨盤矯正に行きました。今日で2回目です。効果はまだわかりません。腰痛が改善
      されることを期待して、しばらく通うことにしました。たのむよ!
2017年6月26日(月)レッドなんとか
        友人からジャガイモを貰いました。皮は赤くて、肉は黄色
      です。ジャガイモにも種類がいろいろあるんですね。ビックリ
      です。子供の頃は男爵しかなかったと思います。茹でて食べ
      たら、ほっくら美味しかったです。ごちそうさまでした!
 
2017年6月25日(日)終了!
        シンポジウムが無事終了しました。雨は降っていましたが、たくさんの方が来てください
      ました。ありがとうございました。
2017年6月24日(土)あしたてんきになあれ!
        明日は雨らしい。二松学舎大学でシンポジウムがあるんです。雨だと出かけるのが
      億劫になる人もいるでしょ。それがね・・・。
2017年6月23日(金)わっわっ輪~!
        すごくないですか。易を立てる時はいつも香をたいています。
      線香の灰が少しずつ落ちて行ったのですが、落ちずにくるっと
      輪になって終わったんです。びっくり!
 
2017年6月22日(木)かわいいな!
        おむつでお尻が膨らんでいる小さな子供がお母さんの後をよちよち歩いている姿が
      とっても可愛くて、ちょっと見とれました。
2017年6月21日(水)強風と豪雨
        風が強くて、電車が止まったり、遅れたりしました。夜はレザー教室があり、行こうか
      休もうか迷いましたが、偉い私は行きました。この頃、意欲が無くなっていて、作品が
      なかなか完成しません。困ったもんだ。今日は次の作品を何にするか考えて終わりま
      した。
2017年6月20日(火)おやすみなさい
        昨夜はなかなか寝られず、薬を飲んでしまいました。睡眠不足は他の病気を
      連れてくるそうです。昔は、どこでも、いつでも眠れるのが特技だったのに、変わる
      もんですね。今日は寝られるのかな。おやすみなさい!
2017年6月19日(月)特製あんパン
     中央に「五」という字が書いてある四角い餡パンを見つけました。
 「五井駅」前にあるパン屋さんで買い、食べたら、生クリームと餡が
 入っていました。生クリームだけ除いて食べました。美味しかったで
 す。
2017年6月18日(日)アロエの花
       
アロエの
花が咲きました。アロエは「医者いらず」っていうくらい
      いろいろ役に立ちます。皮をむいて食べたりしていた時もあります。
      よく増えるし、優れものです。花も面白いでしょ。



    
 
2017年6月17日(土)パンダの赤ちゃんは?
        パンダの赤ちゃんって、性別はいつ決まるんだろう。実はもう決まっているのに、
      私達にはわからないだけ?易を立ててみました。天風姤の二爻でした。陽だらけの
      乾為天に一陰が入ってきた卦が天風姤です。二爻は、その一陰を隠しておくところ
      です。女の子かな。
2017年6月16日(金)本物のビールで乾杯!
        今日は友人と本物のビールを飲んで来ました。友人達にシンポジウムの話をした
      のですが、みなさん予定が既に入っていました。ざんねん。久し振りのビールは美味し
      かったです。
2017年6月15日(木)かんぱ~い!        
   このビール大きく見えますか? 5~6センチですよ。父の日用にスウィーツ
 店で売っていました。可愛くて買ってしまいました。ぜりーのようなもんです。
 実は、私は本物のビールの方がいいですけどね。
 
2017年6月14日(水)傘を・・・
        「易経」の中に水天需という卦があります。なかなか降らない雨が降るのを待つ卦です。
      梅雨に入って、、雨が降るようになりました。今日も傘を以て出かけたのに、事務所に傘を
      忘れました。昨日はしっかり持って帰ったのにな。でも、電車の中じゃなくて良かった。
2017年6月13日(火)絶好調だったのに・・・
        今日は絶不調。目の奥が痛くて痛くて。いい気になって目を使い過ぎたのかもしれま
      せん。反省!
2017年6月12日(月)絶好調です!
        今日は鑑定、陶芸、占い教室、歯科医院と充実していました。歯科は8月まで休んで
      いいと言われました。歯は大事ですもんね。8020ですよ~!がんばるぞ!
2017年6月11日(日)頭が腐りかけてます
        今日は暑かったかも。明日は1ヶ月ぶりの陶芸です。陶芸の部屋がエアコン無いだけ
      でなく、温室みたいなんです。明日、大丈夫かなあ。熱中症とか・・・。
2017年6月10日(土)平山神社って?
       我が家から東北にある平山薬師です。実は、この近くにある
      平山神社を探していたんです。でも、なかなか見つからなくて、
      お寺で聞いて、教えてくれた所に行ってみたら、三社神社でし
      た。で、参拝後、また平山薬師に戻ったんです。うろうろしてい
      たら、さっき、別の神社を教えた人から聞いたようで、「平山神
      社を探しているんですか?」と、年配の女性が声をかけて来ま
      した。なんと、境内にありました。ええーっ! 
      行ってみたら、もっとええーっ!     
 
2017年6月9日(金)25日は二松学舎へ!
        25日(日)は「易経」をテーマにしたシンポジウムを二松学舎大学でします。お時間が
       あったら、ぜひ来てください!宣伝でした。
2017年6月8日(木)ゆっくり寝たい!
        なんだか目がシパシパして、すご~く眠いです。睡眠不足なのかなあ。よくわからん。
       舌もへんだし、あちこちちょ~しわるいよー!まっいっか。
2017年6月7日(水)ゆっくりね
        今日は読売カルチャーの日でした。そして、夕方からレザー教室だったのですが、
       こっちはサボりました。急にたくさん動いちゃダメだよね。なにせ病み上がりなもんで。
       ゆっくり加速します。
2017年6月6日(火)かんげき!
        「易経」の勉強会に参加したら、友人から『易学大講座』をもらっちゃいました。全8巻
       ですよ。なんていいひとなんだ!加藤大岳先生の本です。今日は寝られないかも。
2017年6月5日(月)おひさしぶりです!      
     3週間以上も休んでしまいました。白内障の手術をしたのも影響して
 いるのですが・・・。自分の日記を書くように書いていたのですが・・・。休ま
 ず毎日書いていたのに・・・。と、言い訳はこのへんで終わりにして、また
 頑張ります。
  白内障の手術が終わって、1週間した頃に左の花をいただきました。
 視力が上がって、一段と花がきれいでした。ありがとうございます!
  今日から6月です。6月は、奇門遁甲で言うと、東北が大吉方です。
 私は10日に東北へ行ってみようと思っています。仕事運・学業運に大吉
 です。家を10時前後に出るといいですよ!
2017年5月13日(土)鉄線        
     この鉄線は我が家のではありません。我が家のは、もっと薄い藤色
 です。栄養が足りないのか、最初からそういう色だったのか、忘れまし
 た。今日は雨でした。1週間前、病院に忘れた傘が、病院に行ったら 
 ありました。おかげで、濡れずにすみました。
2017年5月10日(水)困ったもんだ
        この頃、パソコンの調子が悪くて、なかなか動きません。困ったもんだ。1行書くのに
        すごく時間がかかるんです。しばらくお休みします。
2017年5月8日(月)23日に・・・
        白内障手術の打ち合わせでした。2週間後です。早く終わってほしいです。
2017年5月7日(日)草取り
        23日に白内障の手術をします。そしたら、1ヶ月は草取り禁止ですので、手術前に
      草取りを終えておこうと頑張っています。もうちょっとで綺麗になります。そのかわりに
      腰が痛くなっています。
2017年5月6日(土)カラー        
        これって何だか分かりますか?カラーです。初めて見ました。
      カラーといえば白ですよね。黄とか、ピンクは見たことあります
      が、これはどうみても黒です。世の中にはいろんな物があるん
      ですね。
       歯科医院の帰りに、ミニトマトの苗を2本買って来ました。プラ
      ンターで育てようと思っています。楽しみです。
 
2017年5月5日(金)よかった!
        美容院に行って聞いて見たら、やり直してくれました。黒くなったヘアーマニキュアを
      一度落として、茶色を入れてくれました。今まではもっと明るい茶色でしたけど、これでも
      満足です。よかった。ありがとうございます!
2017年5月4日(木)えらい!
        今日は電車の中がすいていました。みなさん、どこかに遊びに行かれたのかな。
      私は真面目に勉強会でした。
2017年5月3日(水)どーしよう!
        今日の草取りは50分にしました。大丈夫そうなので、これからは4~50分にして、
      回数を多くします。美容室で明るい茶色のヘアーマニュキアをしてもらったのに、家に
      帰って見たら黒い。黒髪なんてはじめてです。どーしよう。
2017年5月2日(火)「あか?」
        私は戦争が終わってから生まれました。でも、戦争がたくさんの人を不幸にすることを
      知っています。戦争は、してはいけないと芯から思っています。そういうことを口にして、
      「あか?」と言われたことがあり、「えっ」て、ビックリしました。「あか」って、どういう意味か
      知ってますか?
2017年5月1日(月)どーしよう!
        午前中に草取りを1時間ほどしました。たった1時間でも腰が痛くなりました。軟弱な
      腰です。まだ草取りしなきゃならない所はあります。どーしよう。憲法を変えようとしている
      人達の動きが心配。どーしよう!
2017年4月30日(日)元気な92歳で、ほっ
        ほら、もう4月が終わりです。早いよなあ。今日は久し振りに母に会いに行きました。
      母はくず餅が好きなので、錦糸町でくず餅を買って行きました。92歳の割には元気だと
      思います。でも、歳を取ると、周りも心配して好きな所へいけなくなります。私も1人で行
      けるうちに、どんどん行っとこ。
2017年4月29日(土)Don't forget homework !
        今日はお寺で鑑定後、英会話教室。でも、宿題が・・・。また、宿題が出ました。
      先生は、帰りがけに宿題を忘れるなと言っていましたが、ちょっと不安。
2017年4月28日(金)老人はつらいよ!
        市役所に、今年度分の鍼灸マッサージ補助券を貰いに行きました。なんと、「今年
      から収入に応じて発行するように変わったので、あなたにはあげられません」だって。
      なんてひどい!白内障手術後のメガネ購入補助も今年から無くなったというし、高齢
      者に冷たくなってきました。やな世の中です。ひとしきり、受付の男性に文句言って来
      ました。
2017年4月27日(木)雑草の中に座った牡丹
     雑草だらけの我が家の庭で牡丹が咲きました。蕾が三つできて
 いたので、楽しみにしていました。肥料をあげてないのに、雑草にも
 負けず、健気に咲いた牡丹よ、あなたはエライ!

 
2017年4月26日(水)感謝!感謝!感謝!
        財布を落としたとわかって、警察や、カード会社に電話した後で、駅で落としたような
      気がしてきて、行ってみました。そしたら、駅員さんが「東口で拾った」と六十代の男性が
      持って来ましたよと、私の財布を渡してくれました。その財布は私の手作り品ですので、
      再び会えて本当に嬉しかったです。名前は知りませんが、六十代の男性さん、ありがとう
      ございます!
2017年4月25日(火)パリジェンヌのお気に入りシュケット
        今日は、私らしくもなく、お菓子作り教室に行きました。焼き
      プリンとシュケットを作りました。右の写真はシュケットが焼き
      上がったところです。シュークリームの皮みたいなものです。
      軽くて美味しかったですよ。もちろん、プリンも美味しかったで
      す。私にも作れるんだなとビックリ!
 
2017年4月24日(月)ふわふわオムライス
     左の写真、まるでスウィーツでしょ。それが
 食べてみると、オムライス(右)なんです。
 ふわふわ卵の下にはケチャップご飯が・・。
 でも、私には味が濃かったです。もうちょっと
 薄味なら、また食べに行きます。
 
2017年4月23日(日)朝寝坊
        ビックリ!昼近くまで寝ていました。寝不足が続いていたからね。昔は、「いつでも、
      どこでも寝られる」のが特技だったから、寝不足ってことはなかったのにな。パソコンが
      いけないのかも。この日記がいけないのかも。
2017年4月21日(金)学割アイス
        私のスマホはソフトバンクです。金曜日にアイスクリームが1個無料です。もらいに
      行ったら、学割は2個もらえるとのこと。ただ、店で食べなきゃいけなくて、男女で食べ
      てる学生の中で、男子が1人で2個食べていて、ちょっとかわいそうでした。
2017年4月20日(木)泣くのも疲れる
        地べたに座りこんで、でわあわあ泣いている子供がいました。お母さんはけっこう平気
      な 顔して側に立っていました。あんなに泣く子は久し振りでした。どーしたのかはわかりま
      せん。私はちょっといいことしました。
2017年4月19日(水)充実~!
        議員会館での講演は楽しかったです。でも、つかれた~!この頃、私はオーバーワーク
      です。ゆっくり温泉にいきた~い。
2017年4月18日(火)パス
2017年4月17日(月)すみれ        
        雑草の中から可愛い花が頑張って咲きました。昨日は1時間
      位草取りしましたが、まだまだ我が家は雑草がいっぱいです。
      あんまり頑張ると腰が痛くなるので見えない振りしてます。
 
2017年4月15日(土)ポテチ
        コンビニに寄ったら、「ポテチあります」って書いてありました。そういえば、北海道の
      ジャガイモ収穫量の減少で、ポテトチップスが店頭から姿を消すとか、買占めとか、高額
      とか、ニュースでやっていたなあと思い、普段食べていないのに、1個買ってしまいました。
2017年4月14日(金)ナンパ?
        帰りの電車に、変な男の子がいました。変なと言っても、若くてかわいい子だったです。
      若くてかわいい女の子の隣に座って、何か話しかけているんです。そして、気功みたいに
      掌を女の子の前に差し出していました。女の子が立って、どこかへ行ってしまうと、また
      別の女の子の隣に座るんです。その子もいなくなると、また・・・。東京駅に着いても降りま
      せん。私の隣には座りませんでしたから、何を話していたのかわかりません。普通のナンパ
      とは違う感じがしました。
2017年4月12日(水)引退
        浅田真央さんが引退会見をしました。会見はしませんでしたが、退職した時のことを
      思い出しました。スキーッとしました。
2017年4月11日(火)急停車
        帰りの電車に乗っている時です。急に電車が止まって、立っていた乗客は大きく動き
      ました。その後「急停車致します。ご注意ください」の放送が入りました。「遅いよ」と思い
      ましたが、急停車を事前に放送するなんて無理ですよね。
2017年4月10日(月)注意されちゃった
        議員会館でのチラシ配りが終わって外に出たら、国会議事堂をバックに桜が咲い
      ていたので、写真を撮ろうとしたら、警備員が走って来て、「ここでは写真は撮れません」
      だって。
2017年4月9日(日)明日こそ
        1日雨でしたね。桜は大丈夫だったでしょうか。日易連で、日曜日の易教室が
       始まりましたので、その前か後で花見をしようと思っていたのですが、諦めました。
       明日は議員会館でチラシ配りがあります。どこかで花見ができるかなあ。明後日は
       雨らしいので、明日がチャンスですね。
2017年4月8日(土)明日は花見!
        宿題忘れはオッケーでした。I have been busy. So, I couldn't. その代わり、次の
      宿題が増えました。次、がんばります!急に、桜が開きました。
2017年4月7日(金)絶好調復活!
        今日も疲れました。なんだか、疲れやすくなっています。今夜は肉を食べて絶好調
      復活させました。明日は眼科で手術の説明を受けます。5月に白内障の手術です。
      明日はお寺で鑑定後、英会話の勉強もあるのですが、宿題をやっていません。まっ
      勘弁してもらいましょう。
2017年4月6日(木)お肌スベスベ
        今日は、電車の中で赤ちゃんを抱いたお母さんが隣に座りました。赤ちゃんは
      来週、満1歳になるそうです。お肌スベスベで、白目が真っ白で、ほんと可愛かった
      です。見ていて飽きませんね。
2017年4月5日(水)議員会館で・・・
        4月19日(水)、衆議院の議員会館で周易の話をします。受講料は無料です。
      よかったら、聞きに来てください。ただ、事前の申し込みが必要です。
2017年4月4日(火)満開だった
       御茶ノ水の湯島聖堂で、勉強会が
 ありました。桜も花大根も、湯島聖堂の
 ものです。やっぱり、東京は満開になっ
 ていました。東京の方が暖かいのかな。
2017年4月2日(日)満開?
    東京は桜が満開だって。信じられない。市原はまだ全然開いて
 いません。花見は無理です。で、桜と言う名のケーキを買って来て
 食べました。花よりケーキです。天辺に付いているのは桜の塩漬
 けです。美味しかったです。市原の満開は来週かな。 
2017年4月1日(土)難しいから・・・
        「難しいからやる。簡単ならやめてる」とフィギュアスケートの羽生は言っていました。
      すごいですね。
2017年3月31日(金)明日はエイプリル・フール
        市原の桜はまだ全然開いていません。土日の花見は、まだ寂しいかも。録画した
      フィギュアスケートを見ていて、ちょっと寂しかった。
2017年3月30日(木)『騎士団長殺し』
        『騎士団長殺し』が図書館で、予約146人待ちでした。びっくり!そんなに待って
      いる人がいるんなんて。村上春樹にはファンが多いんですね。
2017年3月29日(水)さくら
        もう3月も終わりですね。町に子供たちが溢れています。春休み中です。春休み
      は宿題もないし、楽しいよね。桜ももうじき咲くし、いい季節です。
2017年3月28日(火)ああ~首が・・・ 頭が・・・
        頭の血管が切れそうです。いや、もう切れてるかも。日易連の仕事がいっぱいで
      もうダメっぽい。そんな中で、一つだけいいことがありました。運転免許の更新に行っ
      たら、やっと合格しました。視力検査に問題があったのです。片目が白内障で見え
      ないんです。で、別室で視力検査のやり直しでした。
2017年3月26日(日)また・・・ 
        お腹が壊れました。原因不明。これでは体重がまた減ってしまう。『Leaders』を
      見ていたら、寝るのが遅くなってしまいました。おやすみなさい!
2017年3月25日(土)明日は町内会の総会です 
        今日は二松学舎大学行きが中止になり、家でゆっくりしようと思ったら、お寺で
      鑑定を待っている人がいると連絡が入り、すぐお寺に行きました。必要とされるって
      ありがたいことです。明日の町内会が心配です。
2017年3月24日(金)たーいへんでした! 
        病院を出て、スマホを忘れたことに気がついて、「たいへん!」と、すぐ病院に戻り
      ました。「籠の中に携帯を忘れました」と言ったら、「えー、ありませんよ」と言われ、
      がーんとなりました。でも、受付の人が「電話してみましょうか?」と言ってくれたので、
      お願いしました。呼び出していますと言うので、自分がいた周辺を探してみましたが、
      ありません。あきらめて車に戻ったら、車の中から着信音が聞こえてきました。受付
      の人は、もう一度電話をかけてくれたんです。感謝!そして、自分の愚かさに反省!
2017年3月23日(木)もっとパワーを! 
        疲れた疲れた疲れた超~疲れて帰れないかと思ったら、しっかり帰って来ました。
      昨日の牛肉は夜までもちませんでした。これは帰りの電車の中で寝るなあと思ったら、
      隣に座った男性が直ぐ寝て、大きないびきをかき始めました。ハンパない大きな鼾で、
      私は眠れませんでした。
2017年3月22日(水)肉パワー 
        すごく疲れたので、夕飯は牛肉を食べに行きました。これで、明日は絶好調!
       また、仕事を頑張れます。
2017年3月21日(火)穴の無いドーナツ
        今日、東京は開花宣言したとか。千葉はまだです。夕飯の
      材料を買いに行き、ミスタードーナッツに寄りました。2種類の
      ドーナツが半分ずつ三日月型にくっ付いていました。新商品
      です。思わず買って食べました。と~っても美味しかったで
      す。お気に入りスイーツの仲間入りです。
 
2017年3月20日(月)がんばるっきゃない! 
        もうじき桜が咲きますね。楽しみです。『English Grammar in Use』 をネットで購入。
       今日、届いたので、中を見たら、自信無くなりました。大丈夫かなあ。でも、もう買っ
       ちゃったんだから、頑張って読むしかないよね。
2017年3月19日(日)オシャレな店で・・・        
 
   昨日は以前の手相仲間と久し振りに会って
 飲みました。飲んだのは右のサラダが出た店
 です。私達が頼んだわけではありませんが、
 あんまり綺麗だったので写真を撮らせてもらい
 ました。左の看板は行った店のものではありま
 せんが、面白かったので撮らせてもらいました。
 ラーメンや餃子の店だったです。おもしろい看板
 です。
2017年3月17日(金)今日は? 
        今日のスイーツはホンデンショコラ。こんなに甘いものばかり食べて、どーしたん
      だろ。子供の頃は甘いものが嫌いだったのに、変わるもんですね。今、『中庸』を読ん
      でいるところですが、全然中庸じゃないですね。
2017年3月16日(木)エクレアも! 
        今日もつかれた~!さて今日は何を食べたでしょうか?家の近くまで帰ってきて、
      コンビニでエクレアを買いました。ファミチキが無料でもらえるって、スマホから連絡が
      あったので、明日はファミリーマートに行ってみます。でも、家の近くにファミリーマート
      無いんだよな。もう、2回ももらい損ねているので、明日はもらいたいです。
2017年3月15日(水)モンブランも好き
        今日も、疲れて歩けなくなったので、例のシュークリームを食べて
      から帰ろうと思って店に寄ったら、なんとシュークリームは「もう無く
      なりました」って。私に断りも無しで!と言う訳で、今日はモンブラン
      食べて帰りました。
 
2017年3月14日(火)ごめんなさい! 
        ちょっとイライラしています。これじゃダメ!修行が足りないぞ!ごめんなさい!!
2017年3月13日(月)早く来い! 
        もう中旬ですね。早いなあ。この調子で早く来年になってほしいな。来年が待ち遠
      しいです。
2017年3月12日(日)吉方位へ! 
        今月は奇門遁甲の吉方位が多いです。でも、私は今のところ、忙しくて行けていま
      せん。下旬になったら、あちこち行こうと思います。北、東北、東南、西南です。
2017年3月11日(土)真摯熱烈に! 
        今日も英会話頑張りました。駅のポスターに無料英会話教室の案内がありました。
       無料は魅力的ですが、「タダより高いものはない」とも言いますからね。いずれにしろ
       今年は易経と英語の勉強を頑張るのが目標ですから、頑張っちゃいます。
2017年3月10日(金)ウィルソン杉         
     整形外科に行ってリハビリ中に、壁に掛けてあったカレンダーの
 この写真が気になっていました。治療後に写真を撮らせてもらいま
 した。屋久島にあるらしいです。行ってみたくなりました。前から屋久
 杉を見に行きたいとは思っていましたが・・・。一段と行きたくなりま
 した。さっき、ネットで調べたら、ウィルソン杉という名前が付いて
 いるようです。もっと日本的な素敵な名前だったらよかったな。
2017年3月9日(木)体重増やしたい! 
        病院経由易教室行きでした。今日も充実していた1日でした。明日も易教室ある
       し、やりがいあるなあ! おかげで太れません!!!太りたいなんて初めてかも。
2017年3月8日(水)延滞中 
        図書館で、本を借りようとカウンターに持って行ったら、「昨日返却の本が1冊
      あります」って言われちゃった。知ってたけど、「あっ」なんて言って、ビックリした
      ふりしちゃいました。すみません。
2017年3月7日(火)シュークリーム効果
        この小さいシュークリームがとっても美味しいんです。
      この頃のお気に入りです。今日は日易連の事務所で
      仕事をして、地元の駅に帰って来たら、すごく疲れている
      なって、駐車場まで歩けないなって、それでシュークリー
      ムを食べてから駐車場まで歩きました。シュークリーム
      のお陰で家まで帰って来られました。ありがとう!
 
2017年3月6日(月)不安でねられない! 
        今日は陶芸も占い教室も休みで、脳神経外科に行きました。昨夜、寝る時に
      手足がしびれて、このまま寝たら目が覚めないんじゃないかと不安になりました。
      でも、MRIの結果はそれほど悪くないとのことでした。首の血管が細くなっている
      とか、隠れ脳梗塞があるとかは言われました。白い点々がたくさんありました。
      白だらけになった時認知症になるのかな。
2017年3月5日(日)早寝早起き 
        昨日はなかなか眠れませんでした。睡眠不足も体重減少の原因かもね。早寝
      早起きを目標にしても、達成したことありません。でも、今日は早く寝られるかも。
2017年3月4日(土)めざせ48キロ 
        体重が減ってしまい、増やさなきゃとたくさん食べ過ぎて気持ち悪くなりました。
       吐いてしまったら、せっかく食べたのにもったいないと思い、ぐっと我慢しました。
       痩せたいと思っていた時もありましたが、減り過ぎると不安になります。わがまま
       なもんです。
2017年3月3日(金)ひなまつり 
        ひな祭りしましたか?我が家には雛人形がありません。白酒じゃなく、日本酒
       を飲んで桜餅を食べて、気分だけひな祭りでした。
2017年3月2日(木)たあ~いへん 
        テレビドラマが最終回を迎え始めました。『カルテット』が面白いです。もちろん、
       『A LIFE』も見ています。キャー、今生薬を煎じているのを忘れて、このページを
       作っていました。焦げはしませんでしたが、あきらめました。また、やり直しです。
2017年3月1日(水)遅い! 
        このHPはホームページ・ビルダーで作っていますが、すご~く遅いんです。いら
      いらしちゃいます。なんとかならないかな。
2017年2月28日(火)ど~しよう 
        日易連の総会が5月にあります。今、その準備をしています。で、総会終了後に
      白内障の手術をしようと予約したのですが、大変なことに気がつきました。免許の
      更新がその前にあったのです。視力不足で更新できなかったらど~しよう。まいった
      なあ。順番が逆だったらよかったのにね。ど~しよう。
2017年2月27日(月)セーフ! 
        またやっちゃいました。昨日は研究会の後で懇親会があり、焼酎のお湯割りを
       飲んで、帰りが遅くなってしまいました。よく帰って来られたもんです。午前様には
       ギリセーフでした。二日酔いにならなかったのもセーフ!
2017年2月25日(土)がんばるぞ~ 
        日中雨がパラつき、ビックリしました。予報では「雨は降らない」と言っていた
      のにな。洗濯物をベランダに出して来てしまったので、少しあわてました。英語の
      勉強に飽き始めていたところでしたが、今日の勉強で、やる気が戻って来ました。
2017年2月24日(金)『エイエイGO!』 
        かた~い煎餅を食べたら、歯が痛くなりました。やはり高齢化が進んでいる
      からでしょう。あちこち具合が悪くなり・・・、なんて暗くなるから止めましょう。この
      頃、英語の勉強をしていません。テレビの『エイエイGO!』がおもしろいですよ。
2017年2月23日(木)あと5日 
        2月が終わっちゃう。あと5日だよ。この調子で今年が終わっちゃったら大変。
      がんばるぞー!
2017年2月22日(水)確定申告 
        確定申告に行ったら、あまり人がいなかったのでラッキーと思いました。甘かっ
      たなあ。2時間半かかりました。部屋から出たら、待合室に入りきれない人が廊下
      に溢れていました。でも、終わってホッとしました。
2017年2月21日(火)胃カメラ 
        人間ドックでした。胃カメラをする前に咽喉の麻酔をする方法が違ってました。
      以前は呑み込まないように、ガラガラとうがいしていました。それが麻酔薬の氷に
      なっていました。飴をなめるようにしていてくださいって。楽でした。バリウムより
      いいかも。
2017年2月20日(月)ストロベリー
         陶芸に行ったら、友人からイチゴをいただきました。
      これが大きくてびっくり!もうイチゴが出ているんです
      ね。けっこう甘くて美味しかったです。初物でした。ごち
      そうさまでした。ラッキー!
 
2017年2月19日(日)まごわやさしいよ 
        今日も勉強会で帰りが遅くなりました。車の中でラジオを聞いていたら、認知症
      予防に、まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも、よーぐるとを食べよ
      うと言っていました。さっそく、コンビニに寄って、ヨーグルトを買って来ました。
2017年2月18日(土)懐かしのオムライス
        昔懐かしいオムライスというメニューに誘われて、食べてみま
      した。見た目は子供の頃のオムライスでしたが、味はオシャレ
      でした。その後、友人と自主勉強会でした。私って、真面目!
2017年2月17日(金)私の腰も治して! 
        今日も病院のハシゴです。病院ばっかりで、ほんと、困ったもんだ。この前、千葉
      大の先生がテレビに出たんですが、それ以後、患者さんが増えて大変だと言っていま
      した。「テレビに出ていた患者さんのように、私も治療効果が出てほしい」と言ってしま
      いました。
2017年2月16日(木)おもわぬ災難 
        電車の中で、私の前に立ったおじさんがカバンを網棚に乗せたと思ったら、その
      カバンが私の所に落ちてきて、手の上に命中しました。痛いのなんのって、おじさん
      しっかり乗せてよね。
2017年2月15日(水)よみうりカルチャー 
        よみうりカルチャーでした。みなさん熱心で、質問がたくさん出るので私も頑張ら
       なくちゃと思えます。易の素晴らしさを少しでも伝えられるよう心して取り組んでい
       ます。今日は水天需~水地比でした。
2017年2月14日(火)世界らん展
       東京ドームで世界らん展が開催されて
 いますので 、友人と行ってみました。平日
 だというのに、すごい人でした。高齢者ば
 かりです。そりゃそうだよね、若者は働い
 ている時間帯です。左は蘭で作った着物
 です。右はリカステという種類の蘭です。
 その他にも、めずらしい蘭がたくさんあり
 ました。私は蘭系の花はうまく育てられま
 せん。友人は上手です。花って、手をかけ
 たら、必ず応えてくれると言います。私は
 手をかけられないんです。無精者です。
2017年2月13日(月)おみくじ 
        昨日、神社でおみくじを読んでいた女性が男性に向かって、「ろくなこと書いて
      ない。こんなの信じるもんか」と言ってました。どんなことが書いてあったのか知り
      ませんが、おみくじは神様からのメッセージですから、自分を振り返ってみましょう。
2017年2月12日(日)桃の太巻きずし
         今日も玉前神社に行きました。今日は配偶者と一緒
       でした。配偶者は御祈祷してもらいました。私は側にいた
       だけです。帰りに地元の野菜などを売っている店があっ
       たので寄ってみました。そしたら、太巻きずしがあったので
       買って食べました。こういう寿司は、千葉では祭りの時に
       作ります。厚い卵がおいしいです。
 
2017年2月11日(土)玉前(たまさき)神社 
       上総一宮の玉前神社に行きました。
 久し振りの参拝でした。本殿がずっと
 工事中でしたが、綺麗になっていまし
 た。そして、素足で巡る道(写真右)が
 あるのですが、3周するように増えて
 いました。以前は1周だったのに。足
 裏が冷たくなりました。
2017年2月10日(金)雛人形 
        京葉線近くの東京駅構内に雛人形が飾られていました。
      勝浦の宣伝です。勝浦の雛人形はすごいです。町中に雛
      人形が溢れています。体育館の中の人形はあまりに多くて
      不気味なくらいです。見る価値はありますよ!
 
2017年2月9日(木)さむ~ 
        この頃、この画面の動きが遅くて、ちょっとイライラします。今日は寒かったですね。
      千葉は霙でしたが、雪の地域もあったでしょうね。途中で使い捨てカイロを買いました。
      それとチョコレートも。今、チョコレートが町に溢れていますもんね。つい買ってしまいま
      した。
2017年2月8日(水)おやすみなさい 
        急に明朝、早く起きなければならなくなりました。そういうわけで、おやすみなさい。
2017年2月7日(火)夢の中で・・・ 
        寝間着を裏返しに着て寝るとると、夢の中で好きな人に会えるというおまじないが
      あるそうです。小野小町の和歌の中にも登場するくらい、昔からのおまじないです。
2017年2月6日(月)病院のハシゴ 
        なんと今日は病院を3件行きました。朝、歯磨きする時、白目が真っ赤になっていた
      んです。で、病院に行ったら、「なんてことない。10日もすれば消えます」だって。よかっ
      た!高齢になると、病院ばっかりですね。やだな!いいことのハシゴしたいな。
2017年2月5日(日)だめだこりゃ 
        腰が…。ど~しよう。このまま治らなかったら。
2017年2月4日(土)また、腰が・・・ 
        節分の翌日は立春です。腰が痛~いのに新年会に参加してきました。帰宅後、すぐ
       鍼灸院へ!痛~いし、熱~いし、でも、ジッと我慢でした。まだ腰は痛いですが、明日
       きっと楽になっているでしょう。と、祈っています。
2017年2月3日(金)節分会         
       護国寺の節分会に参加しました。裃を
 着せていただき、たくさん豆を蒔きました。
 赤鬼がいましたが、私の力では、豆は鬼
 まで届きませんでした。帰りにはお土産を
 いただきました。歳女ではなかったのです
 が、いい体験をしました。
2017年2月2日(木)「坎為水」 
        「易経」の中の「坎為水」は難卦中の難卦です。今日は坎為水の講習でした。終わっ
       たら、「坎為水って、ほんと大変ですね」と。確かに大変だけど、やりがいはあります。
       おうちゃく者の私には無理ですが。        
2017年2月1日(水)手作り甲冑教室 
        よみうりカルチャーに、素晴らしい甲冑が飾ってありました。
       手作り甲冑教室が1月から開講されていたんです。知ってい
       たら入っていたかもしれません。だって、とてもきれいで、紙
       でできているとはとても思えない出来栄えです。でも、出来上
       がったとして、我が家には飾るところがありません。でも、作り
       たいなあ。


 
2017年1月31日(火)切干人参
       
 
昨日はあんなに暖かかったのに、今日は寒かったです。明日からちょっと忙しく
       なります。そこで、今日はのんびりしました。切干大根と切干人参を作りました。まだ
       もうちょっと干さないとダメかも。
2017年1月30日(月)『万年暦』
       
 
今日は『万年暦』の使い方を説明しました。ちょっとわかりにくかったようでした。
       次回は、もう少し工夫しないとと反省しました。
2017年1月29日(日)元気な母
       
 
久し振りに母の所に行って来ました。92歳になって、元気いっぱいでした。でも、
       でも、歳を取ると、いろいろ細かなことが気になって仕方がないと言っていました。そ
       れでも、元気に見えました。母が元気だと、私もうれしいです。
2017年1月28日(土)もうすぐ春
       
 
お寺の庭が少しづつ変化しています。バラが随分増えてきました。5月のオープン
       ガーデンでは、きっと人気になるでしょう。今日は暖かかったので、庭のベンチでゆっ
       くりしました。その後、英会話の勉強もしました。今年は英検に挑戦しようと思ってい
       ます。それも、今年の目標の一つです。
2017年1月27日(金)お疲れさま!
       
 
3月で退職する友人と飲み会でした。長い間よく働きました。お疲れさまでした。
       4月からはゆっくりしてください!
2017年1月26日(木)亀戸天神社
       
 
亀戸天神社に行きました。朝、出かける時は0度でしたが、境内では、日の当る
       所は暖かかったです。帰りは13度でしたから、やっぱり暖かい1日だったんですね。
       易経の先生が入院していたのですが、今日、退院したというメールが来ました。まず
       は一安心です。
2017年1月25日(水)冬の次は春
       
 
寒かったけど、図書館で桜の蕾がみっちりできているのを見たら、すごく堅そうな
       蕾だったけど、春は確かに近付いていると思いました。冬の次は春です。すごいもん
       ですね。私もスポーツ教室に行ったり、勉強したり、すごい!
2017年1月24日(火)寝不足
       
 
この頃小説を読んでないなあ。明日図書館に行って、何か借りてこよう。今日は
       理事会があり、図書館に行けませんでしたから。昨夜は4時頃まで寝られません
       でした。眠ったと思ったら、すぐ朝でした。理事会で、目が赤いと言われちゃいまし
       た。今日は寝られるでしょう。
2017年1月23日(月)春よ来い!
       
 
夕焼けが真っ赤で火事のようでした。病院に行く途中だったし、運転中だった
       ので写真は撮れませんでした。この頃は、毎日寒いです。早く暖かくなって欲しい
       です。
2017年1月22日(日)おんな城主直虎
       
 
今年の大河ドラマもおもしろいです。子供時代の直虎役の女の子がいいんです。
       先が楽しみです。
2017年1月21日(土)病院通いばかり
       
 
昨日、東京へ行くのに間に合わないといけないと思い、薬を宅配にしてもらい
       ました。さきほど薬は届きました。それに、昨日は会議にも間に合いました。良か
       ったです。今日も、別の病院に行きました。なんだか病院ばかりです。病院は高齢
       者でいっぱいです。
2017年1月20日(金)☃雪のち雨☂
       
 
千葉大学病院に行く日でした。ところが、朝雪が降っていて、困ったなと思って
       いたところ、雨に変わって来ました。良かった。病院後、東京へ行かなければなら
       なかったので、雪が積もったら大変と思いました。病院の先生に、「そんなに腰が
       痛いなんて、運動してないでしょ」と言われてしまいました。してるのにな。
2017年1月19日(木)がんばります
       
 
今日は以前通っていたスポーツ教室があるショッピングモールに行きました。
       懐かしかったです。5年も通いましたからね。今度のスポーツ教室もしっかり通っ
       て、筋肉を付けたいと思います。腰痛も改善されるのを楽しみに通います。
2017年1月18日(水)がっかり!
       
 
今日は予定をしっかりこなしましたよ。昨日書かなかった病院にも、間をぬって
       行ったんです。これがムッとしました。病院なんですが、4時半までが診察時間だっ
       だったんです。駅に着いたのが4時20分でした。超急いで病院に行ったら、25分
       でした。間に合ったと思って診察券を出して、「電気治療です」と言ったら、「電気治
       療は15分位かかるので、4時半過ぎちゃいますから、今日はダメです」と言われま
       した。「ええーっ、聞いてないよ!」ってかんじでした。
2017年1月17日(火)がんばるぞ!
       
 
明日はスポーツ教室に行く日です。なんと、明日は、よみうりカルチャー易教室と
       レザー教室もあり、鑑定の予約も1件あります。やりがいありますね。頑張ります。       
2017年1月16日(月)蓋置き        
        今日の陶芸教室で、蓋置きの本焼きが終わっていた
      ので、持って帰りました。落花生の蓋置きです。なかなか
      でしょ。落花生は千葉県の名産です 。落花生の箸置き
      も作っています。箸置きはまだ素焼きの段階です。何色
      にしようか考え中です。
 
2017年1月15日(日)寒~い!
       
 
今日の寒さは、昨日以上でした。日中でも5度でした。腰が痛いのは、寒さの
       せいでしょうか。困ったもんだ。早く来い来い春よ~!
2017年1月14日(土)冬の寒さには負けないぞ!
       
 
今日はさむかった~!お寺で鑑定の日でしたが、休みにしようかと思いました。
       でも、エライ私は出かけました。と言っても、ゆっくりスタートしましたが。新潟の友人
       から雪の積もった写真が送られて来ました。千葉は、まだ暖かい方です。頑張らな
       きゃね。
2017年1月13日(金)が~ん
       
 
射覆の中身を忘れました。講座の最後に「じゃあ射覆をしまーす」と言って品物を
       出そうとしたら、無いのです。が~ん!そういえば、中学校で働いている時も似たよう
       なことがありました。OHPに資料を写して、隠していた部分をパッと開けたら、何も無
       かったことが・・・。あの時もが~んとなりました。しっかり私!
2017年1月12日(木)不眠なのか多眠なのか
       
 
電車の中で、よく寝るんです。今日も帰りの電車はほとんど寝ていました。だから
       夜寝られないのかも。明日も新宿ですから、帰りの車中は寝ているかもしれません。
       まあ、立っていれば寝ないでしょう。
2017年1月11日(水)スポーツ教室
       
 
近所にあるスポーツ教室に見学に行きました。ゆるい感じだし、インストラクターが
       しっかり指導してくれるし、良さそうなので通うことにしました。2年間運動していないので
       ゆっくりやります。
2017年1月10日(火)1.5キロ増
       
 
餅の食べ過ぎでしょうか。1.5キロ体重が増えました。お腹周りも太くなりました。
       筋肉ならいいんだけど、脂肪です。脂肪でも、無いよりマシかな。今日は朱子の『周易
       本義』の勉強会でしたが、半分くらい寝ていました。これじゃだめですね。しっかりしろ!
2017年1月9日(月)初釜
        今日は初釜でした。もう三十年近く続けていますが、
      みんな忙しくなって、なかなかそろって稽古ができなくなっ
      ています。今日は久し振りに揃いました。濃い茶前の生
      菓子が可愛くて、食べるのがもったいなかったけど、パク
      リと食べてしまいました。美味しかったです。
 
2017年1月8日(日)新年会
       
 
今日は易研究会の新年会でした。寒かったし、雨だし、腰も痛いし、欠席しようかと
       思ったのですが、行って良かったです。久し振りの友人が参加してくれて、とっても嬉し
       かったです。話がはずんで、二次会まで参加してしまいました。
2017年1月7日(土)ビタミンC
       
 
テレビを見ていたら、キウイはかなりビタミンCを多く含んでいると言っていました。
       特にゴールドキウイ。でも、先日のテレビ番組では、ビタミンCは風邪予防には有効
       ではないと言っていました。何が本当なんだかわかりません。
2017年1月6日(金)がんばれ私の腰!
       
 
寒かったせいか、腰がすごく痛くなって歩けないほど。五日坊主になってしまった。
       で、鍼灸院に行って来ました。いろいろ気を付けているつもりですが、私の腰ったら
       困ったもんです。おいっ しっかりしろ!
2017年1月5日(木)花園神社
 
    御神酒

    境内の白梅→
     新宿の花園神社は、日本易学連合会の
 氏神様です。今日は理事の先生と参拝に
 行きました。境内にあった梅が咲き始めて
 いました。5日ということで、少し参拝者は
 少なくなっているように思いました。
  参拝後に、御神酒をいただいた時ちょっと
 ビックリ。杯が発泡スチロールでした。初め
 ての体験だったので、驚きましたが、使い
 捨てで、清潔かも。
2017年1月4日(水)♯あるけ~♪ ♭あるけ~♪
       
 
もう4日も経ったんですね。早いなあ。今年は『真摯熱烈』なだけでなく、毎日歩く
       ことに決めました。まだ続いています。そりゃそうだよね。まだ4日です。「もう」なのか
       「まだ」
なのか。
2017年1月3日(火)年賀状
       
 
年賀状はラブレターのようなものだと聞いたことがあります。「元気でやっているよ」
       のお知らせかもしれないとも思います。配偶者は、1枚1枚筆で書いてます。私はパソ
       コン。子供の頃は父親と一緒に版画していました。懐かしいな。版画を復活させてみる
       かな。 
2017年1月2日(月)真摯熱烈!
       
 
墓参り後、易経の勉強を頑張りました。英語の勉強もちょっとしました。英語が
       なかなか上達しないんです。成人してからの第二言語は習得が難しいということで
       すが、頑張ります。今年の目標は『真摯熱烈に易経と英語を勉強する!』ですから。
2017年1月1日(日)素読会
         お茶ノ水にある湯島聖堂で、
        毎年元日に実施される『論語
        素読会』に参加しました。なん
        と、百歳の方も参加されてい
        ました。耳は遠いようでした
        が、とても元気そうでした。
         写真は『中庸』を教える物で
        す。左の容器に水を入れると
        右の写真のように容器は上
        向きになります。更に水を入
        れ続けると、容器はひっくり
        返って、水は外に流れでて、
        左の写真のようになります。
   


          

2013年1月31日(木) 気を付けましょう!
            友人が入院しているので、お見舞いに行ったら、入口で面会お断りされちゃいま
           した。インフルエンザが流行しているからだそうです。友人は、もう6年も入院して
           います。以前は「マスクをしてください」と言われましたが、面会お断りは初めてで
           す。よほど流行しているんですね。みなさんもご注意を!
2013年1月30日(水) 一陽来復
            よみうりカルチャーの手相教室を終えた後に、早稲田の穴八幡宮に行きました。
           『一陽来復』のお守りをいただきに行ったのです。この時期だから人は少ないと思っ
           たら、そうでもありませんでした。少し並んでいただいてきました。今年の恵方は
          (南)
です。
2013年1月29日(火) 時の経つのは早い
            あと少しで1月が終わりです。時は誰にも平等に過ぎると言いますが、私には早
           すぎるように感じます。「人生、遠慮している暇はない」と、この頃よく言う人がいま
           す。こんなに時間が早く過ぎて行くなら、そうかもしれません。遠慮せず、自分のやり
           たいことをしたほうがいいですね。明日は何をしましょうか。           
2013年1月28日(月) 空飛ぶ魔女
            朝起きたら外が真っ白でした。また雪だ~。でも、お昼前
           には止んで、太陽も出て来て、雪はすっかり融けてしまいま
           した。それで午後から出かけましたが、出かけて良かった
           です。だって、友人からプレゼント(右の魔女人形)をいただ
           いちゃいました。誕生日でもないのに。ありがとうございまし
           た!ラッキー!

        
2013年1月27日(日) 今日は巳日            
 
    銭洗い弁天
  喪があけたので、今日は神社のはしごをしました。鎌倉の銭洗い弁天
 では、白い蛇にご対面しました。真っ白で、きれいに光っていました。次に
 寒川神社で母の病気平癒をお願いしました。三人の神主さんが同時に
 祈願者の住所や名前を読み上げるんです。神様は聞き分けられるでしょ
 うが、私はさっぱりでした。あんなの初めてでした。それでも2時間待ちで
 したから、普通にやったら何時間待ちになるのか分かりませんね。 その
 後、母の所へ・・・。
2013年1月26日(土) ヒマラヤ
            今夜の月もきれいでした。出たばかりの月と、真上に上った月とは同じ大きさだと
           言うけれど、やっぱり夕方の月は大きく見えました。月を見ながら家に帰ったら、ポ
           ストにネパールから絵葉書が届いていました。友人は今カトマンズです。いいな~!
           私も超超超行きた~い!!!ヒマラヤに出る満月はどんななんだろう。
2013年1月25日(金) 寒い~!
            日が延びていますね。少し前までは、筋トレ終了後は真っ暗だったのに、この頃は
           車のライトを付けようかな、まだいいかなっていうくらいです。ちっとも効果が出ない
           のですが、筋トレを頑張っています。私はエライ!明日は寒いらしいです。明後日は
           満月です。立春が楽しみです。
2013年1月24日(木) 今日もビックリ
            今日は地元の大きな病院に行きました。予約してあった為か、早く終わりました。
           会計は診察券を機械に入れて、機械の指示通りにしました。最後に、「お大事に!」
           って言ってくれましたよ。ほんとスゴイ世の中です。
2013年1月23日(水) もったいない
            今日も人身事故で電車が止まりました。人身事故って、おそらく自殺ですよね。日本
           では、年間自殺者の数は、ずっと三万人を越えています。大変なことです。自殺って、
           私には信じられないことです。大切な命を・・・、もったいない話です。
2013年1月22日(火) つぶれそうでした
            東京から帰る時は京葉線を利用するのですが、今日は京葉線が止まっていたので
           総武線で帰ってきました。すごく混んでいてギュウギュウでした。座って携帯でゲーム
           したり、音楽を聴いたり、寝ている人が羨ましかったです。京葉線だと座れるんです。
2013年1月21日(月) サイコー!!!           
            米土(埴土)って覚えていますか? そうです。神社の
          御神木の根元で見つかることがある土です。スーパー・
          パワーのある土です。その米土を混ぜて勾玉を作って
          いると書いたことがあります。それが完成したんです。
          いいでしょ~!とってもうれしいです。
          
 
2013年1月20日(日) また雪かも
            来週、また雪が降るかもしれないそうです。出かける日だと困るな。なにせ電車が
           止まると帰って来られませんから。雪国の人達は大変ですね。子供の頃は寒くても
           けっこう平気でしたが、今はダメです。ぼやいてないで頑張りましょ。図書館で本を
           三冊借りてきました。また同時進行です。
2013年1月19日(土) ビックリ
            ホームセンターで、犬が大きな声で吠えていました。けっこう長く。うるさいなあと
           思った時、どこかのおじさんがこれまたものすごい大きな咳をしたんです。そしたら
           犬が吠えるのを止めたんです。
2013年1月18日(金) カレーうどん
            食堂でカレーうどんを注文したら、紙のエプロンをくれました。焼き肉店でくれる
           ようなやつです。カレーうどんを食べる時、カレーがはねることがありますよね。
           おかげで、どんどん食べられて嬉しかったです。カレーうどん、美味しかったですよ。
2013年1月17日(木) 緑の山手線
            高田馬場駅で、全体が緑の列車が来ました。初めて見ました。そしたら、写真を
           撮っている人が何人もいました。50周年記念とか書いてありました。私もつられて
           撮りそうになりましたが、撮らずに乗ってしまいました。
2013年1月16日(水) 痛い!
            内科で採血をした時です。看護師が「ちょっとチクッとしますよ」と言ったのですが、
           ちょっとじゃないのです。我慢していましたが、どんどん痛くなります。「あのー、かな
           り痛いんですけど」と言うと、「すみません」と言って、針を外し、今度は細い針で違う
           所を刺しました。ぜんぜん痛くないです。最初からこれにしてほしかったな。しかも、
           最初に刺した所はいまだに痛いんです。大丈夫かなあ。
2013年1月15日(火) 錯覚
            風水の講座があり、聞きに行きました。東京も雪がずいぶん降ったようで残雪が
           凍っていました。雪は降っている時はきれいなのに、凍ったり、土と混じったりする
           と、汚くなりますね。私は滑らないようにゆっくり歩きました。帰りの電車の中で読ん
           だ本の中に、「・・・人間はみずからが欲するものしか見ないのだ。・・・」という文が
           ありました。たしかに、広く現実を見ているように思うのは錯覚かもしれません。
2013年1月14日(月) 初雪            
       今日はビックリしました。朝から雨だなあと思っていたら
 雪に変わって、どんどん降ってきて、真っ白になりました。
 陶芸教室でしたが、心配になり、1時半頃には帰りました。
 でも、もっと早く帰るべきでした。雪がたくさんで、みんな
 3~40キロで走っていました。無事に家まで到着してホッ
 でした。明日の朝が心配です。
2013年1月13日(日) 明日も絶好調
            なんだか疲れました。「絶好調!」を口癖にしているのですが、それでも疲れまし
           た。今日はたくさんの人にお会いしたからでしょうか。明日は朝寝坊しよっと。おや
           すみなさい。
2013年1月12日(土) 効き目あり
            さむかった~。今日はお寺で鑑定の日でした。陽の当たっている所は暖かいの
           ですが、日影がね。太陽の力は偉大です。陽のあたる窓際が一番です。14日は
           雨や雪の予報です。成人式なのに気の毒です。今日、花壇に猫は来なかったよう
           です。薬剤が効いているですね。よかった。
2013年1月11日(金) いじめ反対!
            猫が私の大事な花をいじめるんです。花壇でウンチやおしっこをして、土までひっ
           くり返すんです。で、桜草がダメになってしまいました。今日は猫が嫌がる臭いの
           薬剤を買ってきました。それから、プランターの桜草を花壇に植えかえました。どち
           らの猫か知りませんが、もう桜草をいじめないでね。またやったら許さないよ!
2013年1月10日(木) 眠い!
            この頃、10時頃になるとすご~く眠くなります。瞼がくっついちゃいそうなくらいに。
           そこで寝てしまえばいいんですよね。過ぎると、今度は目が冴えちゃいます。10時に
           寝たいのに寝ないのはな~ぜか?
2013年1月9日(水) 人が少ない
            3日に車が動かないほど混雑していたショッピングモールが、今日はがらすきでし
           た。こんなに違うもんですかね。フードコートも空いている席がたくさんありました。
           遠慮なく読書させてもらいました。混んでいる時は申し訳なくてゆっくり座っていられ
           ませんものね。今日は諸葛孔明を読みました。
2013年1月8日(火) 痛かった~
            大腸の内視鏡検査をしました。最初は平気だったのですが、途中から痛くなって
           ううって感じ。やらなきゃよかったと思いました。異状無しでした。もうやらないぞ!
2013年1月7日(月) 『八重の桜』
            昨日ビデオ録画しておいた『八重の桜』を見ました。今回の大河ドラマも面白そう
           です。今年も楽しく見て行きたいです。テレビを見ながら、笑いながらも泣いている
           私でした。
2013年1月6日(日) 寒かった~!
            今朝は6時半起床でした。指先が痛いくらい寒かったです。いつもゆっくり起床なの
           で、たまに早起きだと堪えます。早くあったか~くなあれ!って、これからどんどん寒
           くなるのにね。がんばるぞ!
2013年1月5日(土) 体験会
            美容室で聞いた話です。斎場も競争が激しくて、いろいろ考えて利用者を増やそう
           としているようです。葬儀の説明会は分かるけど、ビックリしたのは籐製の棺桶があ
           って、その体験会があったとか。実際に棺桶の中で寝心地を確かめられるんだそう
           です。怖い話です。
2013年1月4日(金) おもしろい作品が・・・            
       アンデルセン公園内の子供美術館に子供の
 陶芸作品が並べられていました。やっぱり子供
 には敵わないと思いました。今日は晴れていま
 したが、冷たい風が強くて歩くのは大変でした。
  帰ってきて、筋トレ教室で計測をしたら、また
 骨格筋率が下がっていました。挫けそう。
2013年1月3日(木) 動かない!
            ショッピングモール内にある本屋に行ったまでは良かったのです。ちょっとゆっくり
           して帰ろうとしたら、もう大変。駐車場内で車が渋滞して出られません。それなのに、
           どんどん車が入って来るから、出る車は動けないんです。どうなるんだろうと思いま
           した。駐車場係はいるのですが・・・。車の中で買った本を読んでました。時間がかか
           っても解消するもんですね。
2013年1月2日(水) カラスの足跡
            1冊読み終わりました。『読顔力』です。表情に表れた心を読み取る技が書いて
           ある本です。人相学とは違います。例えば、口元が笑っていても目が笑っていない
           事ってありますよね。本当に嬉しくて笑った時は目じりにカラスの足跡ができます。
           カラスの足跡を嫌う女性はおおいですが、実は、カラスの足跡は嬉しさのサインで
           すって。カラスの足跡なんかこわくないぞー!
2013年1月1日(火) 元旦も大活躍           
     喪中ですから初詣は遠慮して墓参りに行きました。途中消防署の前を
 通ったら、消防情報が出ていました。すでに救急が4件もありました。夜
 中から早朝にかけて出動したんですね。大変だ。私も尿管結石で夜中
 に救急車のお世話になったことがあります。朝まで我慢しようと思ったの
 ですが、とても我慢できない痛さでした。あの時は医師が神様に見えま
 した。ありがとうございました!
2012年12月31日(月) 喜び方も悲しみ方も、人によって違う
            同時進行で三冊の本を読んでいます。今年一番読まれたらしい『聞く力』が、その
           中に入っています。読みやすいし、面白いし、読まれる理由が分かります。今日読ん
           だ所に・・・人は皆、自分と同じ顔で、喜んだり悲しんだり寂しがったりするとは限らな
           い。私が「楽しくなさそう」に見える人だって、心の中で跳び上がるほど楽しいと思って
           いるかもしれない。だから勝手に決めつけるのはよそう。・・・というのがありました。
2012年12月30日(日) ♪ダイヤモンドだね~
            テレビの歌番組を見ていたら、プリンセス・プリンセスが特別賞を貰っていました。
           プリンセス・プリンセスが大人気を得ていた頃、私はプリンセス・プリンセスのことを
           よく知りませんでした。解散して、何年も経って、以前、働いていた学校の同窓会が
           あり出席しました。その時、初めてプリンセス・プリンセスのメンバーに教え子がいた
           ことを知りました。その同窓会に来ていたのです。もっと早く知るべきでした。
2012年12月29日(土) ワクワクしよっと
            毎年、年末になると十字路に小屋が建ち、注連縄や正月飾りが売られます。今年も
           建ちました。正月には、小屋は無くなっています。正月と言えば、以前は三が日くらい
           どこの店も閉まっていました。今は元旦だって店が開いています。正月がワクワクしな
           くなったのは何時からだろう。まずいなー。まずい!ワクワクすることを始めよっと。
2012年12月28日(金) が~ん!
            なんと、易教室用に作った資料が消えてしまいました。今までの資料はUSBに記録し
           ていたのです。昨日、続きを作ろうとしてUSBを入れても、無いのです。そんなバカな~、
           マイドキュメントやゴミ箱やいろいろ探したのですが有りません。落ち付け、落ち付け!
           で、パソコンを止めて、今朝、ドキドキしながらパソコンを立ちあげてみました。やっぱり
           ありません。50ページが消えてしまいました。もう一度作れってことですね。勉強だー!
2012年12月27日(木) もういくつ寝ると~
            月がとてもきれいでした。明日が満月なんですね。どーりで。今年の目標で、まだ実現
           していないことは、あと数日ですが、まだ間に合いますよ。一粒万倍日だし、最後の一押
           しで~す!
2012年12月26日(水) 小掃除
            掃除をちょっとだけ頑張ったら、もう腰が痛くなっています。どうやら、掃除と相性が悪
           いようなので大掃除はやらないことにしました。垢と埃で死んだ人はいませんから。そ
           れに喪中だし。
2012年12月25日(火) 町は機械だらけ
            今日は地元の総合病院に行きました。大腸カメラの予約をしに行ったのですが、9時
           から13時までかかりました。会計は、診察券を機械に入れて、機械に払うんです。そう
           いえば、近くのスーパーマーケットのレジも機械になったんです。買った品物のチェック
           は人間がするのですが、買い物リストの紙を貰った後で、機械の所に行き、支払うんで
           す。ついていけないのは私だけ?           
2012年12月24日(月) クリスマスプレゼントは?            
            いただいちゃいました。振ると、雪が降るんです。可愛い
           でしょ。今日の町は人がたくさんでした。サンタクロースも
           あちこちで見かけました。我が家にもサンタは来てくれる
           のでしょうか。
             
 
2012年12月23日(日) チーバくん見っけ!            
 
   ↑雪合戦  
   
 ←チーバくん 
  船橋にある『アンデルセン公園』に行きました。寒か
 ったけど、入場者はたくさんいました。やっぱり子供が
 多いです。人工的に雪を降らせているんです。子供達は
 大喜びです。 春には、花がいっぱいで、もっときれいだ
 と思います。初めて行きましたが、また行きたい所です。
 夜にはライトアップもありそうです。小さい子には、楽しい
 ことがたくさんで、おすすめのスポットです。
 
2012年12月22日(土) 炭水化物も、甘い物も
            久し振りのお茶の稽古です。やっぱり、時間があくと戸惑います。この前、電車の中の
           広告に『50歳を過ぎたら炭水化物はいらない』とか、『甘いものはダメ』とか、いろいろ書
           いてありました。お茶に甘いものは付き物です。で、食べてしまいました。まっいっか。
2012年12月21日(金) 地球滅亡
            中学校の教員をしていた時、クラスの女子生徒Aさんが急に勉強をしなくなったので、
           「どうしたの?」と聞いたら、「先生、ノストラダムスって知ってる?この世はもうじき滅びる
           んだって。勉強してもしょうがないよ」と。今度はマヤ暦です。でも、滅亡しなくて良かった
           ですね。今日から穴八幡宮一陽来復お守りがいただけます。私は喪中なので神社
           は遠慮しています。50日が過ぎたら参拝しようと思っています。
2012年12月20日(木) 明日は冬至
            今、言霊の本を読んでいます。今日、電車の中で読んだところに、「・・・秋の収穫を終
           え、太陽の日照時間がだんだん少なくなっていく”冬”の季節とは、来るべき”春”に備え
           て、人間や動植物がじっとしている、いいかえれば<ものいみ>の期間だったのである。
           ・・・人間や動植物がおとなしくじっとしているからといって、ただ単に冬の間中、<も>に
           籠っているのではなく、春に備えてその内部では、<たましひ>は分裂し、増殖しようと
           しているのである。・・・」とありました。私も、私の内部で<たましひ>が分裂し、増殖しよ
           うとしているのでしょうか。冬至を過ぎれば、日照時間はだんだん多くなるはずです。
         
2012年12月19日(水) 再びサンタ登場
            見たことあるって? そうです、この前、日記に載せました。でも、
           よ~く見ると、ちょっと違います。どこが違うでしょうか?ピンポ~ン
           目が入っています。黒糸で付けてみました。何だかウィンクしている
           ようにも見えるでしょ。今、とってもお気に入りのストラップです。
            今日は寒かったなあ。電車から降りて歩いている時、風が沁み
           ました。これからどんどん寒くなっていきますね。風邪に気を付け
           ましょ。
 
2012年12月18日(火) 明日から
            この頃、ウェスト周りに肉が付いてるなあと思って、体重計に乗ってみたら、なんと2キロ
           も増えていました。えーっ!ダイエットしなきゃと思いましたが、美味しいものが・・・、ダイ
           エットは明日からにします。絶対に!
2012年12月17日(月) 里芋
            里芋をたくさんいただきました。正月の雑煮用です。市原市の雑煮は里芋だけで作るん
           です。だから里芋をくれたんですね。喪中なので、正月はありませんが、いただいた里芋
           で雑煮は作ってみます。美味しいですもんね。
2012年12月16日(日) 眠かった
            テレビを見ながら眠ってしまいました。目が覚めたら、自民がたくさん当選していました。
2012年12月15日(土) 困ったな
            寒いと思って厚着をして外に出たら、けっこう暖かかったです。でも、午後から雨になって
           寒くなってきました。選挙運動は熱くなっているのでしょう。熱の入った声が聞こえてきまし
           た。明日が投票日ですもんね。もちろん投票には行きますが・・・。
2012年12月14日(金) ビックベリー            
       花屋さんで可愛い赤い実をを付けた苗をみつけました。
 なんと一鉢だけ、花まで付いていました。花は夏に咲いて
 いたんですよね。ちょっと遅く咲いた花が残っていたので
 しょう。値段を見たら、340円と安かったのでレジに持って
 行ったら、840円でした。老眼の目には8が3に見えたん
 ですね。でも、買ってきました。可愛すぎて返せません。
2012年12月13日(木) 寝つき良すぎ
            スゴ技の人がいました。電車に乗ってきて、座ったと思ったらすぐに爆睡して、体が大きく
           前後に揺れるんです。ほんとにすぐでした。びっくり!二つ目くらいの駅で、発車直後に急
           ブレーキがかかったんです。その人は目が覚めたんですけど、またすぐ眠ってしまいました。
           反対側のホームから落ちた人がいて、緊急ブザーが鳴ったために緊急停止したようです。
           しばらく止まって発車しました。その人は相変わらず体を大きく前後に揺らしていました。
2012年12月12日(水) 寒い夜はライトアップが似会う            
     辻堂駅近くの大きな病院に母が入院しているので見舞いに行きました。帰りが遅く
 なり、駅前はきれいにライトアップされていました。なかなかのものでしたのでパチリ。
 見上げると、空にはオリオン座が。こちらはパチリができませんでした。駅では衆議
 院総選挙に立候補した人(?)が演説していました。着いた時とは違う人です。昼の
 時は演説側も、聞いている側もたくさんいましたが、帰りは演説者1人にビラ配り1人、
 立ち止まって聞いている人は0人でした。そういえば、今度の日曜が投票日ですね。
  母は午前中手術をし、3日間は食べられません。食事はおいしい点滴だけです。
 退院したら、〇〇を食べるとか、△△を・・・と、そんな話ばかりしていました。スゴイ
 でしょ。
  
2012年12月11日(火) チリも積もれば・・・
            どんどん年末が近ずいています。あせってもしょーがないか。明日からこつこつやります。
2012年12月10日(月) 祇園精舎の鐘の声
            NHKの大河ドラマ『平清盛』がもうじき終わります。終われば次が始まるのに、何だか寂しく
           感じます。清盛が好きなわけではありません。彼はずいぶん頑張りました。スゴイ勢いで駆け
           抜けました。でも、清盛の役目は、あそこまでなのでしょう。きっとおもしろかったことでしょう。
                      
2012年12月9日(日) ミニサンタ
            茅ヶ崎で、可愛い手作りショップをみつけました。6人で作った物を並べて
           いるのだそうです。今はクリスマスグッズが多かったです。これはサンタの
           ストラップです。カギ棒でコマ編みしています。人差し指の先にキャップの
           ように被せて写真を撮りました。かわいいでしょ!こんな感じで魔女も作れ
           そうですね。トライしてみようかな。
          
 
2012年12月8日(土) ホイールが・・・
            ディーラーで車の点検を終えて、買い物に行き、帰って来た夕方にタイヤのホイールが一つ
           無くなっていることに気が付きました。で、ディーラーに戻って、「ホイールが一つ無い。付け忘
           れていませんか?」と言ったら、作業してくれた人が「私は4つともしっかり付けました」と言うん
           です。さらに「ホイールは残っていません」と。買い物中に盗まれたのかもしれないと。えーっ。
           ついてない!がっかり。
2012年12月7日(金) じっとしているなんてもったいない
            85歳の時、乳がんの手術をしたそうです。「術後は痛み止めの薬も車いすもお断りしたの。
           痛み止めは気休めだし、車いすは乗せた方が周りがラクだから乗せられる。周囲はそうやっ
           て、年寄りからどんどんやることを奪うけど、できることはやるべきなのよ。右手を骨折した時
           だって、左手で絵を描いた。そしたら、個展で『味がある』ってほめられて・・・。転んでもただで
           は起きませんよ。」ですって。90歳で現役芸人の内海桂子さんの言葉です。おみごと!
2012年12月6日(木) イチョウ            
     風が強くて、神社のイチョウの葉がずいぶん落ちて、道いっぱいになっていました。
 左の垣の中が境内です。この道は神社の裏側になります。いつもギンナンが落ちて
 潰されて、臭いがきつい所です。イチョウは恐竜の時代から在ったそうですから、生命
 力の強さは抜群です。だじゃらギンナンもパワーフードですが、たくさん食べちゃダメ
 ですよ~。この風では京葉線は止まっちゃうかなあと心配していたら大丈夫でした。
2012年12月5日(水) 手相教室
            今日は『よみうりカルチャー錦糸町』の手相教室でした。みなさんとても熱心なので、やりがい
           があります。今年の教室は今日で終わりです。来年も頑張るぞっと。手相だけでなく、いろいろ
           案内をしています。まだ席が少しありますので、興味のある方はいらしてください。受講料も安
           いですよ。
2012年12月4日(火) 雨が降ったら動く!
            この頃、雨が多いですね。実は雨の日は好きです。豪雨はダメですが、しとしと降る雨の日は
           何故だか子供の頃を思い出します。なんだか懐かしい感じがしてくるのです。易に水天需という
           卦があります。この卦は雨乞いの卦です。この卦を得たら、すぐに動かないで待たなければい
           けません。象伝に『君子以て飲食宴楽す。』と書かれています。飲食宴楽しながら、体力を付
           けながら、余裕を以て待ちます。そして雨が降ったら動くのです。
2012年12月3日(月) 尽きるものなら尽きるでもよい
            陶淵明の『形影神』の中に、・・・人生の大きな変化に身をまかせて漂い、喜ばず、また恐れ
           ず、この命が尽きるものなら尽きるでもよい。いまさらくよくよ思い悩むのはよしにしよう。・・・
           と、ありました。これもスゴイですね。でも、難しいかも。
2012年12月2日(日) 古事記
            『まんがで読破古事記』を見ていた、いや読んでいたら、侮れないと思いました。・・・神話は
           目に見えない「こと」を表現しようとしているのです。それを探る気持ちで読まなければ神話は
           まったく意味のない物語になってしまう。・・・って。スゴイでしょ。
2012年12月1日(土)
            喫茶店で、二人の女性が話している内容が聞こえてきてしまいました。「おばあちゃんのお見
           舞いに行き、帰ってきてから、家に心霊現象が起こるようになったの。天井でドドドッって人が
           歩くような走るような音が続いたの」「ネズミじゃない?」「違うよ。ネズミなんかいないもの」「寝
           ようとすると、ベッドの下からコツコツという音がして、起き上がると音はしないんだけど、横に
           なると、またコツコツって」「あなたの寝返りでベッドが揺れてるんじゃないの」って。
2012年11月30日(金) 金魚は金運アップ            
            農協に定期貯金をするとオマケに『ちょきんぎょ』が付いてきます。
           毎年、違った『ちょきんぎょ』です。今回は『ちょきんぎょトラクター 』
           です。おまけの大好きな、金魚の大好きな私は農協に預けに行き、
           ゲットしました。かわいいチョロQに可愛い金魚が乗って走ります。
           いいでしょ。金魚は開運グッズですよ。
 
2012年11月29日(木) 三日坊主
            明日で11月も終わりです。1年の経つのが早すぎます。テレビを見ていたら、『三日坊主』の
           ことを『切り替えが早い』と言っていました。私も切り替えが早い口ですが、時の経過はゆっくり
           がいいな。
2012年11月28日(水) 千葉神社
            千葉神社は我が家からみて真北にあります。時々参拝する神社です。その千葉神社には
           御神水があり、御水取りをしている人が少なくないです。リュックを背負った高齢の男性が来て
           いました。右半身に少し麻痺があるようです。ぎこちない動作でリュックからペットボトルを3本
           取り出し、いただいていました。近くに住んでいるのかもしれません。杖をついていました。いい
           リハビリになっているのかもしれません。
2012年11月27日(火) 明日は満月
            病院には赤ちゃんと高齢者がたくさんいました。赤ちゃんは予防接種のようです。見ていると
           目が離せなくなります。今日も長かったです。外に出たら、もう暗くて、まあるい月が綺麗でした。
2012年11月26日(月) 人口の増減
            世界の人口は増加ですが、日本の人口は減少です。少子高齢化・・・という言葉を聞くと、
           長生きしては申し訳ないかなとも思いますが、私は100歳まで生きる予定です。なので、
           少子高齢なんか知ったこっちゃない。あしからず!
2012年11月25日(日) 三連休
            東京であった癒しイベントの見学に行きました。懐かしい方がいてビックリしました。帰りの
           東京駅は今日も人で溢れていました。新幹線のチケット売り場には、長い行列ができていま
           した。みなさん乗れたのかなあ。ディズニーランド帰りの人もたくさんいました。そういえば、
           三連休ですもんね。みなさんの三連休はいかがでしたか?
2012年11月24(土) 季節は・・・             
      土曜日は光福禅寺で鑑定の日です。寒かったですね。
 お寺カフェ『瑞江』の入口には黄色の小菊で作った懸崖
 (けんがい)菊がありました。次に咲く準備をしている椿
 の蕾が大きく膨らんでいました。季節は毎年確実に動い
 て行きます。スゴイですよね! 
2012年11月23(金) 東京駅パートⅢ
             今日も東京駅は人で溢れていました。まるで祭りのようです。人混みは
           得意ではありませんが・・・。友人と東京駅見物と映画鑑賞でした。映画
           は久し振りでした。『任侠ヘルパー』です。ビールを飲んだ後だと、途中で
           眠ってしまうことがありますが、今日は大丈夫でした。眠る暇ありません
           でした。写真は東京駅ドームの天井です。写真を撮っている人がたくさん
           いました。

 
2012年11月22日(木) 人は死ぬ
            矢作直樹の『人は死なない』は読み終わりました。肉体は死ぬけど、霊魂は・・・という感じで
           した。人はやっぱり死ぬんです。そりゃそうですね。「・・・霊的現象を科学的に証明する必要が
           あるのか、とも思うのです。霊魂の概念は、自然科学の領域とは次元を異にする領域の概念
           であり、その科学的証明をする必要はないのではないでしょうか。・・・」と書いてありました。
           そうかも。
2012年11月21日(水) 今日も
            今朝は早起きをして一宮海岸に行きました。チーバくんのお尻の上
          辺りにある太平洋側の海岸です。到着が7時頃になってしまったので、
          太陽はかなり昇ってしまいました。でも、きれいでした。サーフィンをして
          いる人がたくさんいました。薄暗いうちからやっていたのでしょうね。私
          が到着した時には、もう上がっている人もいました。もしかしたら、仕事
          の前にサーフィンをしていたのかもしれませんね。元気だわ!
 
2012年11月20日(火) ☀☀☀
            昨日はとっても寒かったけど、今日は快晴でポカポカ。布団を干している家も多かったです。
           私は出かけるので布団は干せませんでした。こんな良い日は布団干したり、庭の草取りしたり
           がいいですね。まあ出かけるのもいいですけど。
2012年11月19日(月) 刺身コンニャク
            今日は手作りコンニャクをいただきました。これが美味しいんだな。プニュプニュしている
           んです。薄く切ってワサビ醤油でいただきました。売っているのとは味がぜんぜん違います。
           手間がかかるぶん味はサイコーです。
2012年11月18日(日) 白いサツマイモ            
     白いサツマイモをいただきました。外側も内側も白いんです。初めて見ました。
 アルミホイルに包んで焼いて食べました。ホクホクで、甘くて美味しかったです。
 サツマイモにも、いろいろ種類があるんですね。ごちそうさまでした!
2012年11月17日(土) 5時でも真っ暗
            一昨日は大阪府の槇尾山口行きのバスには乗れたのですが、その後のバス(5時13分
           が最終)には間に合わず、もう真っ暗なのに宿にたどり着けないんじゃないかと真っ青に
           なりました。タクシーは前日に予約しないと来ないとのこと。宿に電話したら、迎えに来てく
           れました。ホッ。ありがとうございました!
2012年11月16日(金) 神社検定
            今年6月に第1回神社検定が実施されたそうです。知っていれば受験したのにな。1年に
           1回の実施らしいので、来年受験してみます。楽しみです。
2012年11月14日(水) まだ人は死んでいます
            『人は死なない』は、まだ3分の1しか読んでいません。著者は臨床医なので、今のところ
           患者さんが死んでいく話が多いです。医学がすごく発達していることも分かりました。それ
           でも、人は死にます。もう少し読み進むと、タイトルの意味が分かるのでしょう。          
2012年11月13日(火) 日本エアロビクスセンター
            紅葉が始まりました。ここは日本エアロビクスセンターです。長生郡
           にありますが、我が家からは車だと20分位で行けます。施設を利用
           しなくても、散歩しやすいし、季節ごとの景色もいいですよ。で、私は
           時々散歩に出かけます。暖かければ芝生で読書もできます。世界の
           有名な陸上選手がトレーニングに来たりもするんです。

 
2012年11月12日(月) 人は・・・
            昨日は図書館がすごく混んでいました。車が駐車できないんです。路上駐車もできない
           くらいでした。あきらめて帰ろうとしたら、路上駐車していた車が1台帰って、空いたので
           停められました。リサイクルの日だったからでした。私はリサイクル会場には行きません
           でした。どうせ混んでいるでしょうから。図書館で、『人は死なない』というタイトルの本を
           見つけて借りてきました。人は死ぬのにね。みんな死ぬのにね。どんなことが書いてある
           んでしょう。これから読みます。
2012年11月11日(日) 顎が・・・
            今日も玄米で作ったスーパーライスボールを食べました。顎が疲れます。それがいいの
           でしょうが、三食とも玄米だと顎が筋肉痛になるかも。
2012年11月10日(土) ザクロ            
   お寺で鑑定の日でした。境内にあるザクロの実が大きくなっていました。1個
 いただいてしまいました。ザクロって、部屋がたくさんあって、ルビーのような赤
 い粒がみっちり入っていますよね。とってもきれいです。私はまとめて食べて、
 種を出します。健康にはいろいろ効果があるようです。特に女性には良いらし
 いですよ。
2012年11月9日(金) 『古事記』
            11月は東だけでなく西も吉方位になります。西は何処に行こうかなーと考えていたら、
           NHKテレビで出雲大社を特集していました。今年は『古事記』編纂1300年です。出雲
           なら西です。でも、ちょっと遠いかな。どこに行こうかな~。『古事記』を読もうかな~。
2012年11月8日(木) 東京駅パートⅡ            
             東京駅近くの丸善書店に行きました。帰りの信号待ちで、
           東京駅をパチリ。けっこう素敵でしょ。写真を撮っているのは
           私だけじゃなかったですよ。中に入って、天井を撮っている
           人の方が多かったですけど。昔、東京駅早朝集合に自信が
           無かったので、東京ステーションホテルに泊まったことが
           あります。なかなか良い感じでした。新しくなったホテルにも
           一度泊まってみたいものです。
 
2012年11月7日(水) トマトカレー
            久し振りにトマトカレーを作りました。おいしかったー!少し残ったので、明日食べます。
           カレーって、誰が作っても美味しいですよね。私が作っても美味しい!
2012年11月6日(火) ネックウォーマー
            明日は立冬。私には、今日も冬のような寒さでした。首や足首を温めると温かいです
           よね。頭寒足熱と言いますが、首は温めた方がいいですよね。そこで、暖かそうなネック
           ウォーマーを買いました。これで大丈夫!
2012年11月5日(月) トホホ・・・
            せっかく3周年だと言うのに、筋肉率が下がってしまいました。けっこう真面目に筋トレ
           していたのにな。ほんとめげそう。風邪をひいたせいにしましょう。明日からも頑張るぞ!
2012年11月4日(日) 東京駅
            今日の東京駅も人が溢れていました。どこから人が集まって来るのだろうと思っている
           のですが、そりゃあ全国からでしょうね。何時もどこかが工事中でしたが、ほんときれいに
           なりました。テレビコマーシャルでやっているように、今は東京駅が通過点ではなく、目的
           地になっている人もいるかもしれませんね。夕方など、交通整理をする人がいますもの。
2012年11月3日(土) 明日も
            よみうりカルチャー錦糸町の文化祭はにぎやかでした。各教室の発表が行われていま
           した。ゆっくりは見られませんでしたが、休憩時間に覗いてみました。お時間があったら、
           明日もやっていますので見学に行かれるといいですよ。帰ってきてから、明日行われる
           市原市のお茶会会場に行ったら、当然ですが誰もいませんでした。セッティングは出来て
           いました。市原市の方はユーホールに行かれるといいですよ。無料で抹茶がいただけま
           す。もちろん和菓子付きです。
2012年11月2日(金) 文化祭
            3日と4日は、よみうりカルチャー錦糸町の文化祭です。3日は、明日ですね、私も鑑定
           させていただきます。時間が限られているので、簡単な占いしかできませんが・・・。
2012年11月1日(木) 孔子&老子
            電車の中で、『孔子と老子』の本を読みました。孔子と老子が言った言葉を解説している
           のですが、読んでいて感じたのは、”同じ言葉でも、人によって捉え方や受けとめ方が
          違う”
ものだなあということです。
2012年10月31日(水) 継続は力になるかも
            明日は11月ですね。私の筋トレ教室通いも、11月でまる3年です。効果の出ないのには
           ビックリしますけど、まあ頑張りましょう。続けていたら、ある日突然筋肉が付くかもしれない
           しね。
2012年10月30日(火) 井の頭公園
            今日は井の頭公園に行きました。吉祥寺駅は初めて降りたのですが、とてもいい街だと
           思いました。もう少ししたら、井の頭公園も紅葉してもっと素敵になりそうでした。桜の頃も
           良いですよと言われました。きっとそうでしょう。早く三月になあれ!あっ、その前に紅葉が
           ありました。
2012年10月29日(月) まだいけるかも
            陶芸で箱を作っていることは前にも書きましたが、今日は上下を重ねる溝を作りました。
           つまり、まだ諦めていないんです。みぞの付け方次第でうまくゆくかもしれないとあがいて
           いるのです。それでもダメだったら、素焼きの前につぶして、最初から作り直すことにしま
           した。
2012年10月28日(日) 雨だ~
            やっぱり雨になってしまいました。地元では国府祭りで、踊りもあったはずですが、雨の中
           でも実施したのでしょうか。私は早朝から出かけてしまいましたので分かりません。本厚木
           のイベントもお客様は少なかったですね。それでも、来てくださったお客様方ありがとうござ
           いました!
2012年10月27日(土) 明日は本厚木            
     ハロウィンの和菓子をいただきました。練り切りで出来ています。中は餡子です。
 地元の和菓子屋さんが作ったのですが、可愛くて美味しかったですよ。
  明日は本厚木駅前のイオン青春劇場での占いイベントに出展します。お近くの方
 お時間ありましたらお寄りください。入場は無料です。
2012年10月26日(金) ニンニク
            昨日も今日も、ニンニクを食べました。アルミホイルで包んで焼くとホクホクになります。
           元気になりますよ。ニンニクラーメンを食べたこともありますが、生のニンニクは辛くて、
           刺激が強すぎて、それに臭いが・・・。私は、元気になりたい時はニンニクを焼いて食べる
           ことにしています。元気にならないと!明後日はイベントです。
2012年10月25日(木) 空飛ぶ魔女           
            ジェルネイルをしに行きました。親指に魔女が飛んでいるのが
         見えますか?親指じゃない方が良かったかな。自分で付けてもら
         ったのに、ゴミが付いているかと思ってしまいました。月末はハロ
         ウィンなので、イベント用に付けてもらいました。きれいでしょ!
         
 
2012年10月24日(水) スーパーライスボール
           この前、ラジオで聞いたおにぎりを作ってみました。しらす、桜エビ、白ゴマを炒る。そこに
         細かく切った梅干、さらに塩コンブを加えた5種と玄米ご飯で作るおにぎりです。美味しかった
         けど、顎が疲れました。健康の為には白米より玄米の方が良いのですが、夫は玄米が嫌い
         です。夫が留守の今日試してみたと言う訳です。残りのご飯は冷凍しましたので、また食べま
         しょう。だって、ラジオでは、このおにぎりだけで充分栄養が摂れると言っていました。
2012年10月23日(火) ホツマツタエ
           今日はホツマツタエの勉強会を楽しみにしていたのですが、風邪が良くならないし、天候
          も悪いので欠席しました。漢字が日本に入って来る前には日本に文字が無かったと学校で
          習いましたが、実は文字があったと言うのです。日本の古代文字で書かれたのが、フトマニ
          やホツマツタエです。○や△などを組み合わせた暗号文字みたいなんです。
2012年10月22日(月) 陶芸
           近くの神社の境内にギンナンが落ち始めました。ギンナンは美味しいけど、においがね。
          参拝後、久し振りに陶芸をしに行きました。御朱印帳を入れる箱を作っているのですが、
          今日、組み合わせようとしたら、たたらが反っていました。うまく底部と蓋とが合わないんで
          す。失敗かも。          
2012年10月21日(日) 今日
           今日のテレビドラマ『平清盛』で、北条政子が「昨日は変えられないけど、明日は変えられ
          る。明日を変えるは今日ぞ!」と、叫んでいました。明日を変えるのは明日じゃなく、今日
          なんですよね。
2012年10月20日(土) 晋山結制(しんざんけっせい)           
       易経64卦の中に火地晋という卦があります。晋は
 進むという意味があります。山はお寺のことだから、
 晋山は住職がお寺に入るために行う儀式ってことに
 なります。儀式の中で、禅問答がありました。おもしろ
 かったですよ。中でも、「好きな女性がいます。・・・」っ
 て。僧侶だって好きな人はできるよね。禅問答って、
 もっと訳が分からないことを問答するのかと思いまし
 た。もっとも、訳の分からない問答もありましたけど。
2012年10月19日(金) がんばるぞっと!
           明日は光福禅寺で『晋山結制』という大事な行事があります。朝が早いし、着物を着る
          ので(洋服より時間がかかる)、それに風邪気味だし、今夜は早く寝ます。おやすみなさい!
2012年10月18日(木) がんばるぞっと!
           日が短くなったせいか、雨のせいか、今日の帰りは真っ暗でした。暗い為か、雨の為か、
          車を降りたら金木犀が強く香ってきました。私は、また、風邪ひきそうです。咳が・・・。風邪
          ひいたら、今年二回目になります。風邪なんかひかないぞっと!
2012年10月17日(水) 重なっちゃった
           11月3日、4日よみうりカルチャーセンターの文化祭と市原市の文化祭が重なっ
          てしまいました。4日はお茶会もありますが、今回はよみうりカルチャーセンターの方に
          出席します。鑑定もしますよー。
2012年10月16日(火) 元気が一番
           今日の病院は比較的早くに終わりました。後の席で待っていた患者さんが病気の話を
          していました。「薬を飲み始めたらおしまいだ」「○○さんは今まで飲んでいた薬を止めた
          ら元気になったってよ」「先生が薬を飲めと言っても、私は飲まないで治す」などなど。分
          かるような気もするけど、では、何しに病院に来たんだろう。私も病院や薬は嫌いだけど。
2012年10月15日(月) 灰色は美しい
           しっかり金木犀が香ってきました。よかった。その香りの中で、読んでいた本に、『白か
          黒かと考え始めてしまうと、美しい灰色も忘れてしまいます』というのがありました。禅語
          の中の『両忘』について書いてある文の中にありあました。両方忘れると、心に静寂が得
          られるというのです。なかなかですね。
2012年10月14日(日) 東へ
           『昭和の森』へ行きました。地図を見ないで標識を頼りに走ったのですが、みごと到着し
          ました。やっぱり私は方向音痴じゃない!でも、コスモス畑はちょっと悲惨でした。それに
          寒かったです。『昭和の森』は我が家から東にあるんです。ほら東は吉方位ですから。                     
2012年10月13日(土) 魔女っ子
           先日、人形ショップで魔女はいないか探したのですが、いません
          でした。ハロウィンの時季にはいそうだなと思ったのですが・・・。
          でも、ショップの人に話したら、なんと作ってくれると言うのです。
          楽しみにしていたら、可愛い魔女ができてきました。で、箒を持た
          せてみました。どーですか?想像していたより大きかったので、
          箒が小さいかな。今度は大きな箒を探さないとね。


 
2012年10月12日(金) 落花生
           収穫したての落花生をいただいたので塩茹でにしました。殻付きのまま弱火で50分くらい
          湯がきます。おいしかったー!ごちそうさまでした!!!千葉県は落花生もたくさん作れま
          す。以前、落花生の種を蒔いたら、次の日きれいに烏に食べられてしまったことがあります。
          種を埋めた所だけ掘られていました。畑の表面は平らだったのに、烏には何処に埋めたか
          分かるようです。どうして?やっぱり烏はただ者じゃありません。          
2012年10月11日(木) 金木犀が・・・
           金木犀の香りがあまりしない気がします。微かに香って来ることがありますが・・・。いつも
          なら強く香って来るのにな。まだこれから?みなさんの所はどうですか?
2012年10月10日(水) 笑おう!
           『祓う(はらう)』と『笑う(わらう)』って、似ていませんか?『は』は『わ』とも読むしね。大きな
          声出して、息をはきながら笑ったら、嫌な物を祓えそうな気がしませんか?笑うっていろんな
          効果があるんですね。笑っちゃえ!
2012年10月9日(火) 慰霊祭
           今朝は早起きをして東京の護国寺に行きました。私が所属している日本易学連合会では
          毎年、先師先哲慰霊祭をします。会場は護国寺ですけど、仏式だけでなく、寒川神社から
          神官が来てくださり、神式でも行います。スゴイことです。
2012年10月8日(月) 体育祭
           昨日も、今日も、朝早くに花火が上がりました。市民体育祭です。昨日は、日中雨がぱら
          つきましたが、今日は体育祭に相応しい1日でした。私は不参加です。もう長いこと走ったり
          していませんね。子供の頃は長距離タイプでした。今、走ったら死んじゃいます。
2012年10月7日(日) 明日は寒露
           寒くなりました。明日は寒露です。明日から10月が始まります。奇門遁甲(きもんとんこう)
          10月の吉方位はです。自分の住んでいる所から見て東に行ってみましょう。良いことが
          ありますよ!
2012年10月6日(土) 同窓会
           明日は中学時代の同窓会です。私は仕事があって欠席です。先ほど、幹事から電話があり
          ました。めずらしい人が来るから遅くなってもいいから来られないかというのです。ざ~んねん。
          明日は東京だもの。無理ですね。次回に期待します。みなさんも同窓会やクラス会をやってい
          ますか?私は中学時代のことを細かくは覚えていませんが、小さなことまですごく覚えている
          人がいますよね。あれにはビックリします。
2012年10月5日(金) 食欲の秋
           今日は筋トレ教室に計測だけしに行きました。やっぱり太っていました。私には計測しなく
          ても、分かっていましたけどね。腰が痛くて、食べてはゴロゴロしていましたから、お腹がぽっ
          こりになっていましたもの。明日から気を付けます。
2012年10月4日(木) ド~ンッ!
           東京からの帰りの車中、本を読んでいました。花火の音がしたので、顔をあげたら、やっ
          ぱり花火でした。舞浜駅でしたから、ディズニーランドの花火ですね。すごく得した感じがしま
          した。そういえば、ディズニーランドにはずいぶん行っていません。あの混雑が無ければね。
2012年10月3日(水) ご報告ありがとうございます
           前回の手相教室で、9月17日の巳日に弁天様参拝を紹介しました。手相教室の方で、
          上野の弁天様に行かれた方がいました。すごく長い行列が出来ていてビックリされたそう
          です。でも、きっと良いことありますよ!間違いないです!!!
2012年10月2日(火) 次の台風が・・・
           今日は私の大好きな一粒万倍日です。種まきの好きな私としては何の種を蒔こうかなっ
          て感じです。台風でメランポジュームがなぎ倒されてしまいましたので、次に植える桜草の
          ポットあげをしました。腰が不安なので少しだけにしました。
2012年10月1日(月) 腰が・・・
           私の腰が、また調子悪くなりました。この頃、良かったのにな。明後日は手相教室ですから
          それまでに治さなくちゃね。今日は家で静かにしていました。
2012年9月30日(日) 明日は?
           風雨の音が強くなってきました。やっぱり月は見えません。裏の犬が吠えています。これ
          から台風が来ます。子供の頃は台風が来ると何だか血が騒ぎました。今は行き過ぎるの
          を待つだけです。明日の朝は晴れかな?そういえば、今日も虹が出ました。
2012年9月29日(土) 明日は十五夜
           先ほど、散歩に出た時の月は真ん丸でしたが、ぼんやりとしていました。明日は満月で
          す。でも、台風が近付いているようですので見られないかもしれませんね。せっかくの中秋
          の名月なのに残念です。
2012年9月28日(金) ♪ハッピーバースデイ!
           今夜は友人とオシャレな店に食事に行きました。他所のグループに誕生日の人がいて、
          店からバースデーケーキと歌のプレゼントがありました。私たちは2階にいたのですが、
          誕生日の人は1階で、でも、吹き抜けになっているから、私たちだけでなく、2階のお客さ
          んはみんな下を覗いていました。残念ながら、私たちのグループには誕生日の人はいま
          せんでした。
2012年9月27日(木) かゆ~い!
           ショートヘアーで耳が出ている為に、水まきをしている時、蚊に耳を刺されました。しか
          も、両耳です。涼しくなっても、まだ蚊はいますね。かゆ~い!キンカンを塗ったら、目に
          沁みました。痒くなければ、蚊に刺されてもいいんですけどね。蚊はいつごろまでいるん
          でしょう。
2012年9月26日(水) 象が来た           
     神社で読書をしていたら、象がやって来ました。『いちはら』のハンテンを着て
 いました。「もしかして、『市原ぞうの国』の象?」って、聞いてみました。ビンゴで
 した。市原市には、象の国があるんです。どうやら、おみくじを引きに来たようで
 す。大凶だったそうです。しょんぼり階段を降りていました。私も引いてみました。
 私は中吉でした。
  
2012年9月25日(火) 無記
           ブッダは死については無記。今日、読んだ本には、「・・・生まれてから考えても、生ま
          れる前のことがわかるわけがない・・・」と。てことは、「死んでいないのに、死んでからの
          ことがわかるわけがない。」ですね。
2012年9月24日(月) 明日があるさ
           いつも元気ではいられませんよね。時には、私だって・・・。今日はしょぼ~んでした。
          明日に期待します。では、このへんで。
2012年9月23日(日) ちょっと寂しい
           今日は涼しかったです。おかげで部屋の片付けが進みました。この頃お気に入りの
          テレビドラマ『サマーレスキュー』が最終回でした。ハッピーエンドで終わって、ほっ!
          です。やっぱり、勧善懲悪やハッピーエンドがいいですね。
2012年9月22日(土) 彼岸中日
           さすが彼岸。今日は墓参りの人が多かったです。帰ってきてから庭の草取りをしまし
          た。草って、取らなかったらどれくらい伸びるんでしょう。雨が少なくても、草は枯れませ
          ん。よほど強いよね。
2012年9月21日(金) ベリーショートに
           気分を変えようと、おもいきり髪を切りました。失恋はしてませんよ。美容院に行くと、
          週刊誌が読めます。いつも、電車の中で中づり広告を見て、週刊誌は読んだ気になっ
          ています。今日はしっかり読んできました。情報もバッチリです。
2012年9月20日(木) 秋明菊           
            我が家の秋明菊が開きました。日中は暑かったですが、
          もう秋ですね。秋は美味しいものがたくさんなので、これから
          楽しみです。やっぱり、花より団子かな。

 
2012年9月19日(水) 沈香木
           ずいぶん前にいただいた沈香を、昨日、易をたてる前にたきました。今朝起きて、下に
          降りてきたら、とってもいい香りがしました。サスガです。
2012年9月18日(火) 大丈夫かな?
           榊を買いに行ったら、『中国産』と書いてありました。今まで気が付きませんでしたが、
          中国とは、こんな所まで繋がっているんですね。関係が悪化するのは、お互いにとって
          良いこととは思えませんが・・・。
2012年9月17日(月) 布施弁天東海寺           
    巳日の参拝は何処にしようかいろいろ考え、千葉県柏市にある布施弁天にしました。
 これは御加持した御玉子です。毎月1日、15日、巳の日に御祈祷した後にいただける
 ものです。殻に願い事を書いて、中身は食べて、殻は埋めるんです。いただいた時は
 温かかったですよ。
2012年9月16日(日) 今夜は新月
           今夜は新月です。新月もパワーありますよ。これから、月はどんどん太くなっていきます。
          太くなって欲しいことをし始めるのがいいかな。若年性アルツハイマーになってしまった父
          親と小学生の娘のテレビドラマが今夜最終回でした。みなさんには、いろんなことを忘れて
          しまっても、これだけは忘れたくないということがありますか?
2012年9月15日(土) 希楽(297号線沿い)           
     ランチを食べに入ったラーメン店が面白い店でした。インスタントラーメンが
 ずらりと並んでいるんです。日本中のラーメンがありました。ビックリ!博多
 豚骨ラーメンにキムチをトッピングしてみました。美味しかったです。これが
 インスタント?って感じでした。インスタント以外にもメニューはたくさんありま
 したけど。なんと、オーナーが教え子でした。またまたビックリ!!!
2012年9月14日(金) 膝も年相応
           膝がやっと治りました。『大往生』の中に川柳が載っていて、・・・分からないことは老化
          と医者は言い・・・というのがありました。私の医者は「年相応に・・・」と言います。
2012年9月13日(木) 大往生って?
           ブックオフで永六輔の『大往生』を買いました。帰りの車中で3分の2くらい読みました。
          おもわず笑ってしまう所もありましたが、とても怖い所もありました。人はみんな死にます
          からね。う~ん。
2012年9月12日(水) 三峯神社            
           埼玉県秩父市にある三峯神社を参拝しました。バスに乗って
         いる時、「あれっ、この道歩いたことある」と、見覚えのある景色。
         秩父巡礼をしたことを思い出しました。あの時も、足やお尻が痛
         かったなあ。今日はバスで神社まで行きましたので楽勝でした。
         写真の社は本殿の華やかさに比べると、わびさびを感じさせて
         くれます。でも、扉を開けると、中は金箔らしいです。それって
         すごくないですか。いい神社でした。          
 
2012年9月11日(火) 大丈夫!
            老荘思想の本を読んでいたら、「・・・絶望的になると、真夜中の1時か2時頃に墓場に
           行き、50万から60万くらい並んでいる墓の中にじっと座っていたものでした。真夜中の
           墓場に座って星空を眺めていると、くよくよしたことは全部吹き飛んで気持ちがさっぱり
           したものです。・・・」と、ありました。恐ろしくて真似はできませんが、死ぬことを考えたら
           何だって大丈夫になりそうですよね。
2012年9月10日(月) ムカッ!
            昨日、やけに冷房の効いている電車に乗っていて、これはヤバイかもと思っていたら、
           今日は咳と喉痛です。世間では節電だって言うのに、あんなに冷房しちゃダメですよー。
           今日、『9月1日から電気料金値上げのご案内』というチラシがポストに入っていました。
           なんだって!って感じです。
2012年9月9日(日) キムチパワー
            チラッとテレビで見ただけですが、キムチと納豆と玉ねぎを混ぜて食べると良いらしい
           です。何に?って、お肌だったかな。この三つは免疫力も高めるでしょう。今までにも、
           納豆をいろいろな物と混ぜて食べていましたが、今度からはこの三つ混ぜも食べてみ
           ます。今度、お会いする時はお肌すべすべですよ。
2012年9月8日(土) 9月17日
            また雷が鳴って、すごい雨が降りました。その後、カラッと晴れたので、また虹か?と
           思って空を見上げたら、残念。虹を見ると、何だか良いことありそうな気がしますよね。
           昨日から9月が始まりました。9月の巳日、つまり17日(月)には弁天様に会いに行くと
           良いことありますよ。お近くに弁天様はいらっしゃいませんか?
2012年9月7日(金) 左脇
            老子の本を読んでいたら、老子は『母の左脇から生まれた!』と書いてありました。
           老子が?釈迦なら聞いたことありますが、老子もそうだったんですか。って感じでした。
           まだ少ししか読んでいませんので、先が楽しみです。中国では、右より左の方が位が
           高いようです。アマテラスは父の左目から生まれたんですよ。それも面白いでしょ。
2012年9月6日(木) 膝が・・・
            実は、西国から帰ってきて二日目くらいから膝が痛くなっているんです。今日は膝の
           レントゲンを撮りました。大きな問題は無いから、オーバーワークでしょうと先生はおっ
           しゃていました。筋トレの効果もなかなか出ないもんですね。でも、私は負けないのだ。
           筋肉モリモリになってやるのだ!待ってろよ!!!
2012年9月5日(水) 眠~い!
            夕飯後、テレビを見ながら眠ってしまいました。なんと、ずいぶん眠っていて、先ほど
           目が覚めました。寝過ぎですね。でも、これから本格的に寝ます。おやすみなさい。
2012年9月4日(火) 縄文土器と弥生土器
            ラジオから面白い歌が聞こえてきました。・・・縄文土器 弥生土器 縄文土器 弥生
           土器・・・と、何回も繰り返しています。・・・どっちが好き? どっちも土器・・・と続きます。
           タイトルは『狩りから稲作へ』だったかな。教員をしていた頃、この歌を知っていたら、
           授業に使えたのにな。因みに、私は縄文土器が好きです。みなさんは?
2012年9月3日(月) また虹が
            今日も虹が出ました。その前に、強い雨が降ったり、カラッと晴れたり、また降ったりと
           繰り返していました。雷までなっていましたよ。そんな不安定な天気にも負けず、筋トレに
           行ったのです。私ってエライ!ストレッチをしている時、窓から虹が見えたのです。終わっ
           て、外に出た時には、もう虹は消えていました。
2012年9月2日(日) 新米
            昨日いただいた新米を、今日食べました。やっぱり美味しいです。お米は野菜だという人
           もいます。野菜だとしたら新鮮な方が良いに決まっていますね。ごちそうさまでした!
2012年9月1日(土) 気分爽快!
            昨夜の月、見ましたか?すごかったですね。不思議な気分になりました。月の光を浴び
           ながら寝られるように、網戸全開で寝たら、朝、寒くて目が覚めました。もう秋の風でした。
           おまけに、今日は虹まで見られました。サイコー!
2012年8月31日(金) ブルームーン
            今夜は満月です。8月2日も満月でしたので、今月は2回満月があります。めずらしいこと
           です。二度目の満月をブルームーンといいます。因みに、今日は一粒万倍日です。何の種
           を蒔きましたか?
2012年8月30日(木) 西国観音めぐり
 
     壺阪寺
 
    三室戸寺
   今朝、帰って来ました。足がむくんでしまったのは、
 夜行列車のせいでしょうか。たくさん歩いたからでしょ
 うか。久し振りの西国札所めぐりでした。暑くて、たくさ
 ん汗もかきました。まだ半分くらい残っています。ぼち
 ぼちやります。4年ほど前、上醍醐寺の本堂に雷が落
 ちて焼失したそうです。それで納経は金堂で行われて
 いました。私にとっては、上まで登らずに楽でしたが。
2012年8月27日(月) 奈良へ
            今日、読んでいた本の中にストレッチが出ていたので、本を見ながら脇の下を伸ばして
           いたら、脇の下が吊っちゃいました。困ったもんだ。これから奈良に行って来ます。足が
           吊らないよう気を付けます。
2012年8月26日(日) ブルーベリーだ!
            ブルーベリーをたくさんいただいちゃいました。うれしい~!去年、我が家に植えたブルー
           ベリーの木は枯れちゃいましたので、ガッカリしていたんです。でも、枯れなかった場合の
           収穫量より、はるかにたくさんいただいちゃいました。ありがとうございます!!!
2012年8月25日(土) 今日も暑い
            小さい子の甲高い声って、すごいですね。当然ですが、私にはもう出せません。楽しそうに
           遊んでいました。暑さなんか関係なさそうでした。私は暑くてげんなりしていました。もう処暑
           を過ぎたのにな。
2012年8月24日(金) 飯香岡八幡宮            
     連日の高温で、今日も汗だくです。そんな時は鎮守の森で読書
 もいいもんです。初めて勤務した学校の近くにある神社に行きま
 した。久し振りです。同じような考えの人はいるもんです。新聞を
 読んだり、散歩したりしている人がいました。写真右のイチョウの
 樹は二本に別れる夫婦銀杏です。朝のラジオ体操の看板が立っ
 ていました。私はまだ寝ている時刻です。
  しばらく暑い日が続きそうですね。みなさん熱中症にはご注意
 を!
2012年8月23日(木) ガクッ!
            今日もそうとう暑かったです。目当ての本屋まで歩いて行ったら、何と閉まっていました。
           汗だくなのに~!倒れそうでした。で、とりあえず、エアコンの効いた食堂に入って、豚カツ
           定食を食べて元気を出してから本屋に電話してみました。留守番電話になっています。
           やっぱり休みのようです。ガクッ!
2012年8月22日(水) 暑かった~!
            浅草寺周辺で人力車を曳きながら走っている人達ってスゴイですよね。何もしなくても、外
           にいるだけで暑いのに、人を乗せて走るんですからね。汗びっしょりでした。それに真っ黒。
           私も、今日は日に焼けました。日に焼けても平気な歳じゃないのにな。
2012年8月21日(火) 明日は浅草
            今日も部屋の片付けを頑張ったけど、まだ終了しません。でも、いいことがありました。ず
           いぶん前から見つからなかったピアスが見つかりました。明日は浅草でボランティア鑑定が
           あるので、片付けは明後日終了予定です。
2012年8月20日(月) シンプルライフで!
            部屋の片付けを始めたら、ひどい状態になったところで、疲れて終了。今、始める前より
           散らかっています。泥棒が入ったみたいです。続きは明日頑張ります。
2012年8月19日(日) 姉﨑神社
            市原市の姉﨑神社にいきました。ここの神社には御神水があって、飲むと百歳まで生きら
           れるんです。百歳まで行きたい人はたくさんいるようで、いつも行列ができています。今日も。
           私は一口飲みたかっただけですが、ペットボトルをたくさん持っている人もいたので、あきら
           めました。また次回に!
2012年8月18日(土) 今日も暑かった
            ランチ時、ショッピングモールのフードコートはすごいですよ。人人人・・・。もうじき夏休みも
           終わりですもんね。勉強している人もいます。夏休みの宿題かな?私もランチだけじゃなく、
           コーヒーの飲める図書館って感じで利用しています。なんといっても、涼しいですからね。
2012年8月17日(金) 豊作            
      もう稲刈りができそうなくらいに実っています。今年の米も大丈夫でしょうか。放射
  線量です。去年は美味しくいただきました。市原市の米は美味しいんですよ。
   田んぼを見て、その後で、我が家のブルーベリーを見に行きました。昨年、ブルー
  ベリーを3本植えたんです。もう収穫できるかなと思ったら、なんと枯れていました。
  花が咲いているのを見たのにな。毎日の暑さのせいでしょうか。がっかり!
   帰り道で、『ブルーベリー直売』の旗がたなびいていたので、買ってきました。
2012年8月16日(木) レバニラ
            中野で、新しくできた店に入りました。レバニラ定食で元気いっぱいになる予定だったのに
           なんと、あまり美味しくなくてガッカリ。次回の割引券をくれたけど、たぶん行かないと思いま
           す。
2012年8月15日(水) 血液大丈夫?
            血液ドロドロ予防に、水1リットル+塩3~4g+砂糖40gを混ぜて飲むといいとのこと。
           水って、一度にたくさん飲むより、少しずつ何度にも分けて飲む方がいいそうです。明日から
           試してみます。
2012年8月14日(火) 雪村いずみさんだ!
            恵比寿ガーデンプレイス前の横断歩道を渡っている時、見つけちゃいました。雪村いずみ
           さんです。歩道の中央ですれ違う時、「わあー」と言って、おもわず手を出してしまいました。
           そしたら、いずみさんもにっこり握手してくれました。「お元気でね!」とも言ってくれました。
           雪村いずみさんって、あの芸能人の雪村いずみさんですよ。柔らかい手でした。            
2012年8月13日(月) ボランティア鑑定
            毎年、日本易学連合会は『24時間テレビ「愛は地球を救う」』
           にボランティア鑑定会という形で参加しています。今年は、さら
           に川柳学会とコラボして、20日から26日までの長期間のボラ
           ンティア鑑定をします。私も22日に鑑定させていただきます。
           会場は隅田公園の『リバーサイドギャラリー』です。お時間の
           ある方はいらしてください。



 
 
2012年8月12日(日) オリンピック
            日本の、オリンピックでの獲得メダル数は今までより多かったそうです。少ない感じがして
           いたのはスタートの柔道で金メダルが1個だったからでしょうか。オリンピックに出るだけでも
           スゴイのに、メダルを取るってことはかなりすごいことです。さらに、金メダルを取るのは大変
           なことです。今夜は新体操を見ました。アメージング!
2012年8月11日(土) 一宮・岬・大原・御宿・・・
            チーバくんのお尻辺りの外房に行って来ました。宿は海岸沿いの海側の部屋でしたので、
           朝寝坊の私にも、部屋からしっかり日の出を浴びることができました。夫は海岸まで行って
           いましたが・・・。連泊にして、今朝もと思ったのですが、今朝は曇りでした。残念!
         帰路の茂原で、蓮がきれい
 に咲いている民家があったの
 で、勝手に失礼させてもらいま
 した。ありがとうございます!
  パワーをたくさんいただいた
 三日間でした。これで、私達は
 絶好調!!!
2012年8月8日(水) 行ってきます!
            涼しかったので、庭の草取りがはかどりました。ところが、どういう訳か左膝が痛くなって
           しまいました。整体の先生は腰からきてるのでしょうと言いますが・・・。明日から旅行なの
           で、ちょっと困ったな。まあ、今回は車で行くので大丈夫かな。では、行って来ます!
2012年8月7日(火) 暑い立秋
            今日は立秋。一粒万倍日。涼しい喫茶店で読書をしていると眠くなります。保険の外交
           員が保険の話が終わってから、故郷気仙沼の話をしていました。大変な状況はまだまだ
           続いているようです。
2012年8月6日(月)
     出かける時は「雨が降りそう」くらいの曇り空だったのに、陶芸をしていたら
 急に激しい音をたてて雨が降ってきました。話し声が聞こえないくらいでした。
 遠くで雷の音もしていました。雨が上がった空には虹がかかっていました。長
 くきれいな半円形でしたが、我が家のベランダからはこれだけしか見えません
 でした。久しぶりの虹です。夕方のニュースで知ったのですが、我が家のすぐ
 近くに雷が落ちていたんです。ビックリ!
2012年8月5日(日) また来年!
            二日間の『癒しフェア』が終わりました。お客様だけではなく、出展者の方とも知り合い
           になり、拡がりを感じました。毎年来てくださるお客様に「来年も出展してくださいね!」と
           言われ、嬉しく思いました。ありがとうございます!また来年お会いしましょう!!!
2012年8月4日(土) 『癒しフェア』
            『癒しフェア』に来てくださったお客様方ありがとうございました。楽しいひと時を過ごして
           いただけたでしょうか。途中で、特設会場から美しい歌声が聞こえて来て、気持ち良かっ
           たです。終了後、帰路途中で花火が見え、これも得をした感じで良かったです。
2012年8月3日(金) 頑張っても負けることだってある
            オリンピック柔道が今日で終わりです。なかなか勝てず、テレビを見ていてがっかりして
           いましたが、負けてしまった選手が「すみません」と言ってるのを聞いて悲しくなりました。
           本人が一番悔しい思いをしているでしょうに。円谷というマラソン選手のことを思い出して
           しまいました。           
2012年8月2日(木) レッドアイ
            レッド・アイという名前に魅かれて注文してみたら、これ(写真→)が
           出てきました。まるでトマトジュースのようだと思いながら飲みました。
           ビールの味がしましたが、トマトの味もしました。お店の人に聞いた
           ら、「ビールとトマトを混ぜたものです」って。なあ~んだ。
            夕方の明るい時間からお店に入り、海側の席に座りました。飲んで
           いるうちに、だんだん暗くなり、夕日もきれいに見えました。夕日が見
           えると言うことは、月は反対側にありますので見えませんでした。で
           も、外に出たら、きれいな月に会えましたよ。
            今夜はタクシーに乗らず、満月と一緒に家まで歩きました。
 
2012年8月1日(水) 明日は満月
            明日は満月です。明日は千葉港を眺めながら友人と飲んだり食べたりしゃべったりです。
           きっと、満月が海にも映るでしょう。今から楽しみです。
2012年7月31日(火) 明日も・・・
            毎日、柔道の試合を見ていて寝不足です。力も入るので、見ているだけで疲れます。
           やっている人はどれだけ疲れるか知れませんね。審判も大変なのは分かるけど、でも、
           「ダイジョウブ?」って感じです。
2012年7月30日(月) 柿?            
            今日はスイカから始まって、オカヒジキ、ゴーヤ、キュウリなど
          野菜をたくさんいただきました。柿まで? いえ、トマトです。桃
          太郎というオレンジ色のトマトです。夕飯にいただきましたが、
          味はトマトです。美味しかったですよ。陶芸の日でしたが、暑く
          て、制作意欲は・・・?こんな暑い日でも、野外で活動している
          人達はいます。すごいですよね。
 
2012年7月29日(日) 安房国一宮洲崎大明神            
       チーバくん(千葉県のゆるキャラ)の足のつま先に
 あたる館山市の洲崎神社に行きました。山の中腹に
 あります。振り返ると海が見える気持ちいい神社でし
 た。今日も暑かったので、途中の海岸では、海水浴
 の人やキャンプの人がたくさんいました。子供の頃は
 私も海で泳いでいました。もうずっと前のことです。そ
 れにしても、柔道はハラハラします。つい大声が出て
 しまいます。
2012年7月28日(土) メダルは?
            オリンピックが始まりましたね。開会式は見ていませんが、柔道は見ました。教員をして
          いた頃は柔道部の顧問もしましたので、柔道は好きです。剣道はいつ勝ったのか分かりま
          せんが、柔道は分かりやすいです。それに、一本で決まると気持ちいいですもんね。嵐を見
          ている間に、福見友子が負けちゃいました。残念!でも、平岡拓晃は決勝戦進出です。
2012年7月27日(金) またまた・・・
            今日も、光化学スモッグ注意報が出ちゃいました。筋トレをした後、外に出たら、外気の
          暑さにビックリして、また戻ってしまいました。ショッピングモール内は、私みたいな人があち
          こちのベンチに座っていました。気持ち良さそうに眠っている子供もいましたよ。
2012年7月26日(木) 光化学スモッグ注意報発令
            市原市は光化学スモッグ注意報が出ました。ボーっとなりましたよ。こういう時は、外での
          運動はひかえなきゃいけません。私は外で運動するつもりはありませんが、家に居ても暑い
          ので、ファミリーレストランに行ってました。コーヒーも飲めるし、涼しくて読書が進みました。
          明日も暑そうですね。
2012年7月25日(水) タニタ食堂            
           タニタ食堂にランチを食べに行きました。行列ができていました。
          整理券も配っていました。びっくり!普段なら、行列してまで食べ
          たいとは思いません。肉も野菜も硬かったです。「よく噛んでくださ
          い!」というメッセージがありましたが、よく噛ませるために硬目の
          調理なのかもしれませんね。食事後、体脂肪や筋肉量等を測って
          くれ健康指導もしてくれました。「1回の食事を500kcal程度にしな
          さい」「左手で荷物を持ったりして、左腕に筋肉を付けましょう」と、
          言われちゃいました。
 
2012年7月24日(火) 真珠の耳飾りの少女
            フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』に会いに行きました。少女の前はディズニーランド
           なみの行列でした。その上、「歩いての観覧になります」って。立ち止まって見ていてはいけ
           ないんです。あんなに並んだのにです。まあオランダに行くのも大変だから仕方ないかな。
2012年7月23日(月) 座禅会
     市原市の姉妹都市アメリカのモビールから中高生が体験座禅の為、光福禅寺に
 来ました。座禅の説明を聞いた後、座禅の開始です。座禅中に、鳥の声が聞こえて
 きました。いつもより短い時間でしたが、素敵な時間でした。モビールの生徒さん達
 も興味津々という感じでした。
2012年7月22日(日) 四葉のクローバー
            散歩中に摘んできた四葉のクローバーを花瓶にさしていました。
          5本あったのですが、4本は茶色くなってしまいました。1本はいつ
          までも緑だったので、見てみると、根が出ていました。そこで、鉢に
          植えてみました。こんなに元気です。もう1ヶ月くらい経っています。
          そのうち、四葉だらけになったりするかも。楽しみです。
 
2012年7月21日(土) 行くぞ~!
            毎日暑い!と思ったら、今度は涼しい。いや、寒い。変化に付いていけないよー。でも、
           弱音をはいてる場合じゃありません。青春18きっぷがスタートしました。どこかへ出かける
           準備をしなくちゃね。
2012年7月20日(金) 古事記
            車を走らせていたら、「今日、古事記の記念切手が発売!」と、ラジオが言っていたので
           郵便局に行ってみました。コノハナサクヤヒメやスサノオノミコト等の切手でした。古事記が
           編纂されて、1300年です。ずいぶん前の話ですね。でも、今も読まれているのだから、ロ
           ングセラーです。
2012年7月19日(木) 猛猛暑
            今日も暑かった。なんて、毎日暑いって書いてる。夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダ・・・
           だよ。私は今日も頑張りました。さすが私!エライ!!今日は新月。土用の入りです。巳
           の日です。丑じゃないけど元気を出すため鰻を食べました。で、私は明日もがんばるぞ!
2012年7月18日(水) 猛暑日です
            汗をかいても痩せませんね。ここのところ、よく汗をかきます。でも、体重はちょっと増え
           ました。昔から、夏には体重が増えます。それに、体重の増減は気にしていません。私が
           気にしているのは筋肉率です。今日も筋トレを頑張りました。明日も頑張るぞっ!と。
2012年7月17日(火) 夏だ~!
            ついに梅雨明けしました。本格的な夏です。今日も暑かったですね。夏休みになっている
           ので、町には子供たちが溢れています。夏休みが早くなってますよね。その分夏休みの終
           わりも早くなってるでしょうけど。夏休みって、楽しかったなあ。今はいつも休みみたいなもん
           だから、いつも楽しいです。
2012年7月16日(月) 夜の散歩
            暑いので、散歩は夜にしました。久しぶりの夜散歩で、以前によくお会いしたご夫婦に会
           いました。お二人とは回り方が反対なので一度か二度すれ違います。今日は一度でした。
           もう一人、短パンで走っている年配の男性にも、よくお会いしたのですが、今日はお会いし
           ませんでした。暗い中で歩いていると、クチナシの香りが一段と際立ちますね。
2012年7月15日(日) 素焼きアーモンド
            アーモンドを食べ始めてから1ヶ月くらい経つでしょうか。暑くて頭の中が腐りそうな気は
           しますが、でも腐っていないのはアーモンドのおかげかな。今日、素焼きアーモンドを買い
           ましたので、明日も食べます。
2012年7月14日(土) 暑かった!
            今日も鍼灸院に行っちゃいました。今日も暑かったですね。お灸をしてもらっている時は
           暑いのと熱いのとで、汗がたらたらでした。熱中症に気をつけま~す。
2012年7月13日(金) メランポジウム
            今日は盆の迎え火ですが、自分の地域は8月に行います。先日、父親の墓参りに行った
           ら、草が出ていました。この時期、草はよく育ちますね。花も育つけど。去年の種が落ちた
           んでしょう。メランポジウムの芽がたくさん出ています。欲しい方にはさしあげますよ!
2012年7月12日(木) 鍼灸
            昨日は鍼灸院で首に鍼をしてもらいました。今までの鍼とは違う感じでした。何せ見え
           ないので、どんな鍼か分かりません。痛かったですよー。少し楽になりました。鍼灸院の
           助手の先生が鍼灸学校で、易経の勉強をしたと話していました。卦の話をしているうちに
           灸が終わりました。
2012年7月11日(水) 癒しフェア in TOKYO            
    8月4日(土)、5日(日)『癒しフェア』があります。毎年行われています。
 今年も東京ビッグサイトです。夏木マリさんや鏡リュウジさん他たくさんの方の
 講演もあります。私も参加します。入場は1,000円ですが、無料入場券が あり
 ますので、ご希望の方はお知らせください。差しあげます!
2012年7月10日(火) 近々(きんきん)メガネ
            メガネを作りました。今までのメガネは遠近両用でしたが、今度は近々メガネです。近々
           メガネがあるってこと知りませんでした。手元の本と、ちょっと離れたパソコンと両方が見
           易いメガネです。私は遠視と近視と乱視があるんです。いろいろあっていいでしょ。
2012年7月9日(月) どうして?
            陶芸をする部屋が暑いんです。温室みたいで、今日は汗がタラタラこぼれました。先週
           作った箱の仕上げをしていたら、なんと箱のサイズが合わないんです。箱の上部と下部の
           収縮率が違うようで、先週はちゃんと合っていたのに、今日は合いません。削るより作り
           直した方が早そうなので、大きめに作り直しました。乾かしている間も縮みますが、素焼
           きで、また縮むんです。難しいです。
2012年7月8日(日) スカートゆかた
            平塚市の七夕祭りは今日までです。家を出る時は雨だったので、せっかくの七夕祭り
           なのにな・・・と思っていたら、平塚周辺は晴れでした。人がたくさん出ていました。面白い
           浴衣を見かけました。浴衣なのに、下部がひざ丈のヒラヒラスカートになっているんです。
           和洋折衷ですね。けっこう可愛かったです。前から、私も着物を着てスニーカーを履きた
           いと思っていたのです。これも、ありかも。
2012年7月7日(土) 北西と北東!
            久しぶりに抹茶をいただきました。2 or 3ヶ月ぶりです。やっぱり美味しかったです。
           コーヒーも美味しいけど、抹茶もいいですね。久しぶりの稽古で、お点前を忘れかけて
           いました。今日から7月です。7月の吉方位は北西北東です。特に北西は良いです
           よ。
2012年7月6日(金) 真面目に勉強してきました
            甲骨文字の勉強会に参加して来ました。無料ですよ。すごい!でも、代官山なのです。
           だから、帰宅がこんな時間になってしまいます。と言っても、分からないですよね。ただ今
           23:08です。家に着いて、すぐパソコンに向かいましたので、帰宅は11時過ぎてしまい
           ました。もう寝ます。おやすみなさい!
2012年7月5日(木) 熱かった~!
            一昨日、自分で首と肩にお灸をしました。熱かったけど、我慢していたんです。そしたら、
           火傷状態で水膨れになり、昨日、それが潰れてしまいました。痛かったです。まだ痛いで
           す。火傷するまで、お灸を我慢しなくたっていいのにね。
2012年7月4日(水) 暑かった~!
            今日は暑かったですね。梅雨明けしたような感じでした。よみうりカルチャーの第1回目
           でした。受講生の方々は、みなさん熱心でした。私もやりがいがあります。今後が楽しみ
           です。
2012年7月3日(火) これも私の作品           
             先週、紹介した龍と同じ釉薬をかけたのに、こちらはこんな
          色になりました。紫陽花みたいな色で素敵です。これはカマクラ
          のような形をしています。中に灯りを入れると、星や月の形に
          くりぬいたところから光が漏れて素敵になる予定です。
 
2012年7月2日(月) ストレッチ
            筋トレをした後にストレッチをします。そのストレッチで、腰がつってしまいます。どういう
           こと?ストレッチの前に、準備ストレッチをしなきゃいけない感じです。困ったもんです。そ
           れでも、今日の計測は先月と同じ結果でした。現状維持はいい方らしいです。筋肉モリ
           モリになるイメージで筋トレしていますので、そのうち現状維持ではなく、本物の筋肉女子
           になって見せます。待ってろよ~!
2012年7月1日(日) 文房具がすごい!
            代官山のオシャレな文房具店に行きました。さすが代官山です。素敵な文房具がたく
           さんありました。欲しい物はいろいろあったのですが、ちょっとお高かったです。クリップ
           とシャープペンシルを買ってきました。
2012年6月30日(土) 明日は半夏生
            今日は以前の職場の人達に久しぶりに会いました。当時の校長の叙勲祝賀会でした。
           20年くらい経っているのに、みなさん変わりなく元気でした。でも、年齢を聞くとビックリ
           です。ってことは、私もビックリの年齢になっているってことかな。
2012年6月29日(金) 明後日から7月です
            今日は地元の神社に行きました。本当は明日がいいですよね。明日は夏越の祓(なご
           しのはらえ)
です。知らないうちに犯した罪や穢れを除き去ってくれる行事です。御破算
            にしてもらって、また7月からスタートです。もう、半年経ってしまいました。早いなあ。
2012年6月28日(木) スッキリ!!!
            高野山に行って来ました。高野山は三回目です。一回目は職場の仲間と、二回目は
           配偶者と、今回は1人で。まず、奥の院で空海さんにお礼を言いました。だって、空海
   
 ↑こうやくん
  
 ←左 三鈷松
 
 ←右 奥の院と
        御廟橋
  さんが一緒でなければ、1人
 では四国を歩けなかったと思
 います。1年かかってしまい
 ましたが、よくまあ歩いたもん
 だと思います。今回の宿坊は
 密厳院です。苅萱堂のある寺
 です。御廟橋の橋板37枚が
 金剛界37尊をかたどり、板
 裏に尊名が記されているそう
 です。1枚1枚踏みしめて歩き
 ました。ありがとうございまし
 た!

 
2012年6月25日(月) これは龍です            
             今年の壬辰年にちなんで、龍を作ったのですが、完成がこの
           時期になってしまいました。しかも、青の釉薬を掛けたのに、
           この色です。陶芸は難しいです。来年用に、蛇を早めに作る
           ことにしましょう。明日から高野山に行って来ます。そうです。
           腰や足が痛くなっても、四国遍路ができたのは弘法大師さん
           が一緒に歩いてくださったからですので、お礼に行ってまいり
           ます。
 
2012年6月24日(日) 『易経』パート2
            今度はー孔子がギリシャ悲劇を読んだらーというサブタイトルの付いた易経の本を読ん
           でいます。着眼点が面白そうです。実は、孔子はあまり好きではないのですが・・・。えっ?
           て言われても・・・。孔子は好きでなくても、易経は面白いです。易占にも関係があります
           しね。
2012年6月23日(土) 『易経』
            最近読んだ本の中から、「・・・弱った樹木を回復させるためには、わざと枝を落としたり、
           樹皮を剝いだり、根に傷を付けたりします。こうしてさらにを生じさせることによって、
           の生命力(自然治癒力)を引き起こし、樹木は元気に回復します。・・・これは、バランスを
           とるのとは違います。現在ある問題を、一段高い段階で解決し、新しく別な形に創造する
           働きです。・・・」という文がありました。『易経』について書いた本です。易経的弁証法って
           やつでしょうか。『易経』にはまりそうです。
2012年6月22日(金) 病院は半日がかり
            いつも行く病院に行ったのですが、どうせ待ち時間が長いと思い、診察券を出してから
           整体に行きました。その後病院に戻りましたが、さらに待ちました。結局、4時間でした。
           私たちも大変だけど、先生はもっと大変です。先生が病気にならないか心配です。
2012年6月21日(木) 明治神宮            

 
 ↑清正の井戸
 ←花菖蒲
   明治神宮は参拝客が多いですね。団体さんが見えたんです
 が、私は団体さんと団体さんの間だったので、菖蒲も清正井も
 ゆっくり見られました。清正井の側にいた警備(?)の人が大型
 バスが30台くらい来ると言っていました。さすが明治神宮です。
 私も明治神宮からパワーをたくさんいただいてきました。ありが
 とうございます!
2012年6月20日(水) 明日は夏至
            昨夜は台風の為に雨戸がガタガタうるさくて眠れませんでした。今日は新月。明日は夏至。
           1年中で、一番昼間が長い日です。天気はどうなんでしょう。出かけようと思っているので、
           天候が気になります。次の台風が近付いているらしいし、でも、私は晴れ女だから大丈夫!
           今日は早く寝ましょう。おやすみなさい!
2012年6月19日(火) またまた・・・
            またまたいただき物をしちゃいました。房州名産のビワです。
          大きくてきれいな色でしょ。ちょっとだけ冷やして食べると、おいし
          いですよ。星のような形をしたお尻の方から指で剝くときれいに
          皮が取れます。これは違いますが、種なしビワがあるんですよ。
          ビワの種って大きいですもんね。種が無かったら食べる部分が
          多くていいなあと思っていたら、ちゃんと作る人がいるんですね。
          すごい!
 
2012年6月18日(月) おやすみなさい!
            今日も新鮮野菜をたくさんいただきました。私って、いただき物が多いんです。幸せ者です
           ね。ありがとうございます。昨日は帰りの電車の中で眠ってしまい、乗り越してしまいました。
           この頃、寝不足気味です。今日は早く寝ることにします。おやすみなさい。
2012年6月17日(日) 浅草は大にぎわい!            
 
  ここに占い処が・・・
 
   猿の竹馬乗り
   今日は久しぶりに浅草に行きました。浅草寺境内に
 作られていた奥山はここ(写真左)にあったんです。こん
 なきれいな庭があったんですね。あの時は建物で隠れ
 ていて見えませんでした。浅草神社境内では猿が芸を
 披露していましたよ。相変わらず、浅草は人がたくさん
 いました。5月まで、奥山で占いをしていたのに、ずい
 ぶん前のことのように懐かしかったです。
2012年6月16日(土) Just walking in the rain !
            また雨です。先週の土曜日も雨でした。土曜日って雨が多いのかなあ。そんなことも無い
           ですね。今週も、雨の中を来てくださったお客様方ありがとうございました。夕方、傘をさし
           て散歩をしました。雨の中の散歩もいいもんだ!
2012年6月15日(金) ハッピーバースデイ!
            今日は空海さんの誕生日、千葉県の誕生日です。そして、生姜の日らしいです。生姜の日
           が誕生したのは去年らしいです。ラジオが言っていました。生姜神社(はじかみ神社)の大祭
           の日が6月15日だかららしいです。生姜神社(ジンジャーじんじゃ)なんてダジャレも言って
           いました。
2012年6月14日(木) 十条のコロッケはスゴイ!
            昨日、借りたかった本を買いました。二件目の本屋さんでみつけました。他にも買ってしま
           ったので、帰りは荷物が増えました。本って重いんですよね。一件目の本屋さんの近くで、
           コロッケを売っている肉屋さんがあり、おもわずコロッケを1個買って食べました。すご~く
           美味しかったですよ。また食べたいけど、東十条です。次に行くのはいつになることやら。
2012年6月13日(水) 1万歩
            図書館まで歩いて行きました。借りたい本は誰かが借りていて、更に、予約も入っていた
           のです。しばらく私の番は来ません。散歩しただけでした。おかげで1万歩いきました。
2012年6月12日(火) 梅雨寒
            今日は寒かった~。でも、胃と心は温かかったです。友人からサクランボや野菜をどっさり
           いただきました。夕飯でたくさん食べました。食べると、温かくなります。寒いの寒いのと~ん
           でっちゃいました。ありがとうございます!
2012年6月11日(月) よみうりカルチャー錦糸町
            JR錦糸町駅南口「テルミナ」6Fの『よみうりカルチャー錦糸町』で、毎月第一水曜日
          10:00~11:30
『手相入門』を開くことになりました。よみうりカルチャーは受講料が
           お手頃なのでお勧めです。興味のある方は受講してみてください!
2012年6月10日(日) パワーフード
            認知症予防に効く食品というのが本に載っていたので、グラフを作って、チェックしていま
           す。できれば認知症になりたくないので、せっせと摂ろうかなと思っています。何時まで続く
           か分かりませんが・・・。調理法は蒸して食べるのがいいらしいですよ。
2012年6月9日(土) ブラウニー
            今日はお寺で鑑定の日でした。雨の中、来てくださったお客様
           ありがとうございました。今日は美味しい手作りのお菓子もいた
           だいちゃいました。この頃、ナッツ類が気になっていますが、こ
           れはピーカンナッツ入りのブラウニーです。美味しかったですよ。
           私にはとても作れません。 
 
2012年6月8日(金) 甘茶(あまちゃ)            
     町のあちこちで、アジサイが目につくようになりました。これは我が家の花です。
 アジサイの仲間ですが、これは甘茶です。そうです。あの、4月8日にお釈迦様
 に掛ける甘茶です。この葉をお茶にするんです。砂糖を入れなくても甘~くなる
 んですよ。まあ作ったことはありませんけど。
2012年6月7日(木) 脳トレも
            最近、アーモンドが人気らしいです。脳細胞に活力を与えるビタミンEが多く含まれていて、
           老化や脳梗塞・動脈硬化の予防に役立つらしいです。脳細胞に活力を与えると聞いちゃあ
           食べない訳にはいきません。だいたい種って、次の世代を作るんだから、パワーがあるに
           決まっていますよね。勿論、ビタミンEを食べただけじゃダメです。実際、脳も使わなきゃね。           
2012年6月6日(水) イメージ筋トレ
            行きたい所はたくさんあります。あっちにも、こっちにも。その為にも、筋肉を付けようと
           頑張っているのですが、なかなか・・・。まあ、諦めずに筋トレをします。筋トレの時も、心の
           中で『筋肉モリモリ!』と言いながらやっています。筋トレができない時は、イメージ筋トレを
           しています。
2012年6月5日(火) 今度は金星
            明日、太陽と地球の間を金星が通過するそうです。この前の金環日食で使ったメガネが
           また役に立ちますね。月よりもはるかに大きい金星ですが、小さな点にしか見えないそう
           です。な~ぜだ? そりゃあ距離が違うからですよね。この頃、宇宙のことが話題に上る
           ことが多いです。
2012年6月4日(月) おいしい!
            今日は友人から新鮮野菜をいただきました。自分で作った野菜たちだそうです。夕飯で
           食べました。美味しかったです。地球の恵みですね。つい食べ過ぎて、腹八分目は難しい
           です。ごちそうさまでした!
2012年6月3日(日) パワーが欲しい人は・・・
            昨日の吉方位は奇門遁甲での吉方位です。気学での吉方位は人によって違いますので、
           奇門遁甲を紹介しました。例えば、六白金星や七赤金星年に生まれた人にとっては気学で
           も、北西は吉方位になりますが、一白水星年生まれの人には吉方位にはなりません。。私は
           普段は方位は気にしていません。でも、パワーの強い奇門遁甲吉方位がある時は、元気を
           もらいに行きます。おかげ様で絶好調です!でも、出発時刻が大事なのです!!!
2012年6月2日(土) 吉方位は・・・
            6月の吉方位は西北東です。市原から東京は北西になりますので、私は東京方面に
           出かけます。と言っても、6月は5日からです。
2012年6月1日(金) 霊泉
            テレビ大好き人間ですが、NHKは大河ドラマしか見ていません。四国にいた間に録画した
           前回の『平清盛』を見ました。保元の乱でした。崇徳院が敗れます。崇徳院の亡骸は荼毘に
           付されるまで79番札所天皇寺3週間近く安置されていました。そして、天皇寺近くに
           ある八十場(やそば)の水(昨日の写真)で清めたそうです。崇徳院の顔はまるで生きてい
           るようだったとか。さすが霊泉!
2012年5月31日(木) よーがんばったなー
         
結願に向かう日の朝食で、卵を割ったら、黄身が二つ入って
           いました。八十八番札所は大窪寺です。門前店のうどんも美
           味しかったで~す。その後、1番札所を参拝し、駅に向かう時、
           道の反対側に立っていた男性が「結願したね」と声をかけてき
           ました。駅に向かう歩き遍路は結願と分かるのでしょう。その
           言葉を聞いた時、『あ~、私は頑張ったんだ!』と思いました。
           あちこちが痛いけど、やったぞー!!!
      
 
 
   八十場の霊泉
 
   根香寺の牛鬼
 
   一宮寺の石堂
 
   あずま屋で
2012年5月25日(金) 結願へ
            明日から四国遍路に行って来ます。今回で終わる予定です。去年6回、今年3回で、合計
           9回で結願です。本当は通しでやりたかったのですが、私には無理ですね。体が付いて行き
           ませんもの。まあ自分のペースでやるのが一番ですね。行ってきま~す!
2012年5月24日(木) スカイツリー
            スカイツリーって、見る度に『耳かき棒』を連想してしまいます。やっぱり古い人間としては、
           東京タワーの方が馴染みがあるせいか、カッコいいと思います。そのうち、スカイツリーも
           耳かきじゃなく、カッコいいと思うようになるんでしょうか。
2012年5月23日(水) バナナがいいらしい
            今日の筋トレ教室で聞いた情報。筋トレをする前にバナナを食べるといいらしい。で、
           夕飯の準備用の買い物の中にはバナナが入っていました。私は筋肉が欲しいのです。次
           からはバナナを食べてから筋トレ教室に向かいます。
2012年5月22日(火) びっくり!
            鉢をちょっと動かしたら、底に蛇の子供がとぐろを巻いていたので、私はビックリ仰天。家
           の中に。配偶者が鉢を全部どかしたら、なんと蛇ではなくてトカゲでした。トカゲなら、それほ
           ど怖くないです。今日は寒かったので、鉢の底で寝ていたのかもしれませんね。トカゲもビッ
           クリしたことでしょう。
2012年5月21日(月) ドリプレ・ローズガーデン
           今日は陶芸の仲間とランチ&バラ園に行きました。ランチは、
          この前テレビにも出ていた『村のピザ屋カンパーニャ』 です。着
          いたのが開店前だったので周囲を散歩していたら、庭の手入
          れをしている女性がいて、その方から鉢植えの花を1個もらっ
          ちゃいました。ラッキー!ピザも美味しかったし、バラもきれい
          だったし、金環日食から始まって、幸せな1日でした。
 
2012年5月20日(日) 甲骨文字
 
  ↑卜占の結果
  聖を表す文字→
     一昨日は渋谷で甲骨文字の勉強会があるというので参加し
 てみました。すご~く面白かったです。明日は金環日食があり
 ますが、左の文は月食について書いてあります。右から5行目
 の文字を拡大しました。これは人がひざまずいて、両手を口の
 ところまで持って来ています。右上の三日月のような形は耳で
 す。つまり、月食を大きな耳で聞いているのです。そうです。
 目じゃなくて耳で!宇宙の神秘はどんな音がしたんでしょう。
 心を向けるということは、耳を向けると言うことだったらしいで
 す。心と耳はイコールでした。私も、明日は目じゃなくて、耳で
 太陽を見てみます。
2012年5月19日(土) 乞う御期待!
            昨日、東京で略地図を見ながら目的地を探したのですが分からず、通りかかりの若い女性
           に訪ねてみました。彼女も「分からないです」とのことでしたが、自分のスマフォで調べてくれま
           した。そして、分かりやすい所まで一緒に行ってくれました。スマフォって便利ですね。私も欲し
           いな。昨日の目的地では甲骨文字の勉強をしました。明日、甲骨文字については書きます。
           乞う御期待!
2012年5月18日(金) ありがとうございます!
            先日、友人にあった時「蕗食べる?」と聞かれました。市原市のタケノコにセシウムがあった
           というのは、腐葉土がいけないらしいです。で、蕗もダメじゃないかというので食べていないと
           言ったら、今日、友人から宅配便で蕗が届きました。しかも、立派な蕗です。去年の3月には
           山口県の友人が「しばらく泊まりにおいで!」と言ってくれました。持つべきものは良き友!
           遠い所にも友人は必要ですね。
2012年5月17日(木) JRは几帳面
            帰りの電車でのことです。「・・・現在3分遅れて発車致しました。お急ぎのところ、誠に申し
           訳ありません。・・・」と、車内放送が入りました。そうなんだ。遅れているんだ~と思いました。
           3分の遅れでも、『誠に申し訳ない』んですね。JRも大変です。
2012年5月16日(水) 得しなくても・・・
            オマケとか、格安とか、限定とか、美味しい話とか、大好きです。でも、これがとても危険
           なんです。特に美味しい話には乗らないようにしています。痛い目にあったことがあります
           から。
2012年5月15日(火) 美しいものには・・・
            バラの季節です。我が家の近くにある化粧品店の前には、バラの花がたくさん咲いてい
           ます。いい香りもします。バラは好きですが、以前、バラの棘で大変な思いをしたことがある
           ので、ちょっと怖いです。みなさんは何色のバラが好きですか?私はどの色も好きで、決め
           られません。優柔不断?気が多い?
2012年5月14日(月) ビックリ!
            電車の中にコンセントがあるの知っていました?今日、初めて知りました。向かい側の
           端に座っていた若い女性が座席の下にあるコンセントから充電していたんです。蓋がして
           あって、それに座席の下だし、そこにコンセントがあるとは分かりにくいです。でも、スゴイ
           ですよね。賢いのか、ずるいのかは分かりませんが・・・。
2012年5月13日(日) コーヒーの効用
            コーヒー豆店がくれたプリントに『コーヒーを1日4杯以上飲む人のうつ病になる確率は
           20%少ない』と書いてありました。コーヒーカフェインが抗うつ剤のような役割をするので
           はないかというのです。コーヒーは好きだけど、4杯以上は飲んでないかも。
2012年5月12日(土) 人は・・・
            電車の中に、何かの宣伝ポスターが貼ってありました。コピーがカッコよかったです。
           『人は自分が期待するほど 自分を見ていてはくれないが がっかりするほど 見て
          いなくはない』
ですって。なかなかだなと思いました。
2012年5月11日(金) 底なし袋
            市原市の南部に高滝神社があり
          ます。安産・子育ての神社です。これ
          は底なし袋です。底が縫っていない
          四角い袋を持って帰り、腹帯に巻く
          と安産できます。出産後には新しい
          袋を作って、お借りした袋と一緒に
          奉納します。今日も私がいる間に、
          二組のお宮参りがありました。
   
2012年5月10日(木) 美味!
 
     天野屋

  ボワ・ブローニュ 
  神田明神の鳥居側にある天野屋に入ってみました。
 レトロな感じでした。冷たい甘酒があったんです。初
 めて飲みました。美味しくてビックリです。その後、浅草
 のパン屋さんに行きました。以前、友人からいただいた
 ぶどうパンがすごく美味しかったので、パン屋さんを聞
 いて行ってみました。小さなパン屋さんでした。機械を
 使わないで、手ごねしてるそうです。美味しいですよ!
 今日は美味しいものだらけでした!!! 
2012年5月9日(水) 便利が一番
            散歩をしていたら、反対側から歩いてきた腰の曲がった高齢女性の方が「歯医者は
           何処?」と聞いてきました。歯科医院の方から歩いてきましたので、通り過ぎてしまった
           んですね。病院まで一緒に歩いて行ったら、なんと休診でした。汗びっしょりかいて、た
           どり着いたのに・・・。病院前の看板には診療日と休診日が書かれていて、今日は診療
           日なのに、休診でした。「ああ疲れた」と座りこんで汗を拭いていました。病院に通うのも
           大変なことです。高齢になったら、病院もスーパーも近くにあるのがいいですね。           
2012年5月8日(火) 7億円の扇子
            携帯を変えてから、携帯で撮った写真をSDカードにコピーする
           方法が分からなかったのです。今日、ショップに行って、方法を
           教えてもらいました。そんなわけで、以前、浅草寺に修学旅行に
           来た男子中学生が持っていた1億円札でできた扇子をここに載
           せることができました。スゴイでしょ。お笑い芸人の東MAK(ア
          ズマックス)
も真っ青な扇子です。



               
2012年5月7日(月) 座れば・・・
            一昨日、蕾だった牡丹が開きました。今日が見頃ですね。
           牡丹って、開いたら散るのは早いですよね。いい香りがして
           いました。やっぱり、牡丹は華やかな花ですね。奈良の長谷
           寺の牡丹もスゴイでしょうね。牡丹の時季に行ったことが無
           いので想像だけです。
 
2012年5月6日(日) 一粒万倍
            風船蔓(ふうせんかずら)とマリーゴールドの種を蒔きました。フウセンカズラは種も花も
           実も可愛いです。それに爽やかです。大好きな花です。もう一つ種を蒔きました。ラジオ英
           会話です。途中で眠ってしまいましたが、今日は一粒万倍ですから。満月だしね。私の蒔
           いた種は大きく育ちますよ!眠っていては育たないって?確かに。でも、ちゃんと万倍に
           育てます!
2012年5月5日(土) 明日は満月
 
     ツツジ
 
     牡丹
   今日は浅草寺じゃなくて、いつもの光福禅寺でした。
 お寺の花は桜からツツジや藤にバトンタッチされてま
 した。藤の側は蜂がいるので、あまり近ずかないよう
 にしました。ツツジがまるでバラのようでしょ。ちょっと
 変わったツツジです。お寺から帰ってきて庭の草取り
 をしていたらご近所の方が菖蒲の葉をくれました。
 そうです。今夜のお風呂用です。菖蒲湯で~す。
  明日は満月、一粒万倍日です。何をしようかな。 
2012年5月4日(金)
            浅草寺の最終日でした。雨が降ってきました。「荷物が多いのに帰る時濡れるなあ」と
           思っていたら、なんと帰る時になったら雨が止んだのです。ラッキー!私物を全部引き
           揚げなくてはいけないので助かりました。帰りの電車は座れました。ラッキー!何時もな
           ら退勤時刻なのでラッシュです。車中から外を見たら、が出ていました。超ラッキー!
          
今まで頑張ったご褒美かも。ありがとうございました!
2012年5月3日(木) 今日は何の日?
            今日は憲法記念日です。テレビニュースで、「憲法何条が好きですか?」と通行人に
           聞いていました。男性が「第25条(生存権)」と答えていました。私なら何条かな?9条
           かな。でも、前文が一番好きかも。
2012年5月2日(水) 採血
            この頃調子悪いので、今日も病院に行きました。血液検査をしますと言われ、この前、
           電車の中で若い看護師二人が採血の話をしていたのを思い出してしまいました。ひどい
           内容でした。針を刺しても、血管が分からなくて、切り返し(?)を何回もして真っ青にした
           と言うのです。今日の看護師さんはベテランでしたが、「細いですね。反対の腕も見せて
           ください」と言うので、ちょっとびびりました。
2012年5月1日(火) 奥山も、残りわずか
            今日は浅草寺で鑑定の日でした。突然の雨でびっくりしたのは私だけではありません。
           鑑定所の前を歩いていた方もあわてて走って行かれました。中年の男性が二人、雨宿り
           にみえましたが、なかなか止まず、ついに歩き始めてしまいましたが、その後止みました。
           あの二人も、もう少し我慢していたら濡れなかったのにな。今日は、前に来てくださった方
           (二組も)が再度鑑定に来てくださいました。とても嬉しい日でした。
2012年4月30日(月) 陶芸
           最近の私の作品です。まだ素焼きが終わったところです。
          これから釉薬をかけて本焼きです。今のところ、みんな良く
          焼けています。素焼きの段階でひびが入ることもあります
          ので、まずは一安心です。本焼きが楽しみです。 
 
2012年4月29日(日) 地震発生
            千葉県はこの頃地震が多いです。今日も、けっこう大きいのがありました。しかも長く
           揺れていました。入浴中だったので、あせりました。今度の携帯は大きな地震が来ると、
           教えてくれます。すごいですね。
2012年4月28日(土) 春眠・・・
            昨日は病院でもらった薬を夕飯後に飲み、その後眠くなり、倒れそうでした。風呂にも
           入らず寝てしまいました。『垢と埃で死んだ人はいません』から。たくさん寝たのに、まだ
           眠いです。やっぱり、浅草の鑑定所で働き過ぎたのかもしれません。来週で終了です。
           奥山に行きたいと考えている方、来週で終わりですよ!頑張り屋の私は、眠気にも負け
           ず、めまいにも負けず、お寺での鑑定に行きました。私はえらい!
2012年4月27日(金) 失礼します
            眠い。すご~く眠い!すみません、おやすみなさい!
2012年4月26日(木) ホッ!
            脳神経外科で、MRIを撮りました。「検査中は頭を動かさないでください。もし、クシャミ
           がしたくなったり、何かあった時にはこれを強く握ってください」と言われました。途中で、
           咳がしたくなったらどうしようと思ったとたん、喉が変になって、咳が出そうになりました。
           「もし△△しそうになったら・・・」と考えると、△△しそうになるもんです。なってほしくない
           ことを考えちゃダメ! 私は異状無しでした。ホッ!
2012年4月25日(水) 嬉しいことがありました!
            以前、浅草寺での鑑定に来られた男性が今日嬉しいお知らせに来てくださいました。
           あの時は暗い表情で、元気が無かったのですが、今日は笑顔です。あの時は、資格を
           取る為の試験を受けた後、私の所に寄っていました。「頭が真っ白になって、何も覚えて
           いない。きっと不合格だ」と言っていました。でも、手相には明るい線が出ておりましたの
           で、発表を待ちましょうと話しました。試験には合格したそうです。そのことを私に話に来
           てくださったのです。合格も嬉しいですが、わざわざ私に会いに来てくださったことが、
           と~っても嬉しかったです。おめでとうございます!&ありがとうございます!
2012年4月24日(火) 1億円札
            浅草寺には外国のお客様も多いのですが、修学旅行の生徒さんも多いです。班行動を
           しているようです。今日は1億円札で出来た扇子を持っている男子中学生に会いました。
           「すごいね!」と言ったら、「今、そこで買った」と言っていました。浅草寺はすごい!
2012年4月23日(月) 泥棒もビビるセシウム
            今日、友人から聞いた話です。今年はタケノコ泥棒が来ないそうです。泥棒もセシウムが
           怖いんでしょうか。市原市のタケノコから基準値を超えたセシウムが・・・。福島から遠く離
           れているのにです。困ったもんです。
2012年4月22日(日) 南が暖かいし・・・
            もうじきゴールデンウィークですね。計画は? 5月は5日から始まります。4日迄は4月
           の内です。で、4月吉方位は南です。5月吉方位は西と南です。私は何処へ行こ
           うかな。
2012年4月21日(土) 白山吹
     今、我が家の庭は花がいっぱいです。といっても、せま~い庭ですけど。一番
 多いのは桜草です。でも、写真の花は山吹です。アイリス、花大根、花かんざし、
 ムスカリ、ボケ、クリスマスローズetc
  心配なのは蜂です。今度、蜂に刺されたら、すぐ薬を飲んで病院に行くように
 言われています。蜂さん、来てもいいけど、私を刺さないでね!
2012年4月20日(金) 100歳じゃもの足りない
            今日の浅草寺は寒くて、風邪ひきそうでした。でも、良いことがたくさんありました。一つ
           紹介します。浅草寺に散歩に来られた老夫婦が鑑定所前のベンチで休憩していたので、
           お客様がいらっしゃるまで話をしていました。女性の方が「100歳じゃもの足りないから、
           200歳まで生きようと思ってるの」と言っていました。負けました。私は100歳の予定でし
           た。
2012年4月19日(木) 交通事故防止のオマジナイ
            赤信号の中を突っ込んできたトラックがありました。ビックリ仰天ですね。もうちょっとで
           すごい事故を目撃するところでした。交通事故と言えば、七赤金星の年に生まれた人は、
           今年は交通事故に遭いやすいので、ご注意を!自分の責任でなくても、事故に巻き込ま
           れるってこともありますからね。ぶつけられないおまじないがあるんですよ。知りたい方
           メールをください!お教えします!!!
2012年4月18日(水) 奥山の伝統工芸店
            今日も浅草の鑑定所にたくさん来てくださり、ありがとうございました。奥山も半ばを過ぎ
           ました。3月のスタートの頃は寒くて、鑑定所でふるえていましたが、この頃は暖かい日が
           続いています。奥山の伝統工芸店で注文した錫の根付けが出来上がってきて、幸せ気分
           が倍増しています。伝統工芸店は1週間交代で変わっています。どこの店も素晴らしい技
           ですよ。後継者に苦労しているそうです。
2012年4月17日(火) 奥山の枝垂れ桜はまだ見られました!
            浅草寺の占い処に、長野からみえた方がいらっしゃいました。桜はまだ開いていないと
           おっしゃっていました。「Do you speak English ?」と、鑑定したそうな外国の若い男性もいら
           っしゃいました。うまく伝わらないといけないので、残念ながらお断りしました。浅草寺は
           外国の旅行者が多いです。英語の勉強をやり直そうかな。
2012年4月16日(月) 桜が・・・
            街路樹の桜は葉の方が目立ってきました。道脇の畑が薄桃色に染まっています。車の
           フロントガラスにピンクの花びらが1枚落ちてきました。桜は、また来年のお楽しみですね。
           でも、長野の松本では開花宣言だそうですから、こちらが移動すれば、まだまだ桜は楽し
           めます。桜と一緒に旅をするのは私の夢の一つです。
2012年4月15日(日) 元気が一番
            長いこと会っていない友人から電話がかかってきました。久しぶりです。元気そうな声で
           安心しました。今度会って、ゆっくり話そうと言いながら、電話でも長話でした。話していると
           元気になる人っていますよね。彼女もそうです。80歳を過ぎています。見習わなくっちゃね。
2012年4月14日(土) 新品です
            携帯を変えました。前から『7月で使えなくなります』と言われ続けていたのです。電話、
           郵便、メールetcがたくさん来ていました。なんと、今度は訪問までありました。何故そん
           なに熱心なんでしょう。私みたいなのんびり屋が多いと携帯会社の方も大変ですね。まだ
           慣れていなくて操作に戸惑っています。
2012年4月13日(金) 13日の金曜日でした
            昨日買った本の中に、「毎晩パジャマのポケットに20万円入れて寝ている」人の話が
           載っていました。大地震が起きた時の準備の為だそうです。なんといっても現金が役に
           立つそうです。今夜から私もそうします。浅草寺の枝垂れ桜は満開でした。
2012年4月12日(木) 笑っちゃいます
            おもしろい本を見つけました。読んでいてガハハハと笑っちゃう感じです。でも、電車の
           中なので我慢しました。家だったら、じゃりん子チエみたいに大きな口を開けて笑っちゃ
           います。今度紹介します。今日は忙しくて・・・、失礼します。
2012年4月11日(水) 雨の中の桜も・・・
            雨の中でも、桜はやっぱりきれいです。筋トレ教室に向かう途中の道に桜並木があり
           ます。ずっと前、筋トレ教室の先にある中学校に勤務していたことがあります。その頃の
           桜はまだ細い木でした。今は太い立派な樹になっています。道の両側に長く続いていま
           す。見とれて、交通事故になったら大変です。
2012年4月10日(火) 笑顔でいれば
            浅草寺境内の『浅草奥山』で、私が鑑定をしている目の前に
           枝垂れ桜があるのですが、今日、行ったら開いていました。お客
           様がいらっしゃらない時は、この枝垂れ桜をながめていました。
            明日は雨だとか。せっかく開いた花が散ってしまわないといい
           のですが・・・。
            今日は笑顔がとても素敵なお客様がいらっしゃいました。私も
           見習わないとね。みなさん、笑う門には福来るですよ! 
 
2012年4月9日(月) 山桜
            桜と言えばソメイヨシノを思い浮かべますが、古代の和歌に
          出てくる桜はヤマザクラだったようです。花と葉が同時に出て
          きます。吉野に行った時はたくさん見ましたが、この辺では、
          ソメイヨシノが多くて、ヤマザクラはあまり見かけません。この
          ヤマザクラは、今日、光福禅寺で撮ったものです。ソメイヨシノ
          とは違った趣がありますね。
 
2012年4月8日(日) 桜二種
 
    ソメイヨシノ
 
    枝垂れ桜
   いつもの散歩コースを変更して桜並木を歩いて
 みました。まだ六分咲きってところでしょうか。でも、
 日曜日ですからあちこちから食べ物や酒の匂いが
 してきました。なんだか私も飲みたくなって、コンビ
 ニでビールを買って飲みました。
  桜はやっぱりいいですね。
  ねがわくば・・・
2012年4月7日(土) ウサギのオカリナ
            今日は本厚木駅近くのギャラリー喫茶『なよたけ』で、スピリチュ
          アルイベントがありました。カウンターに飾ってあったウサギがとって
          も可愛かったので写真を撮らしてもらいました。あちこちに穴が開い
          ていました。なんとオカリナなんだそうです。ちゃんと音階が出るらし
          いです。陶芸作品です。私も今度挑戦してみようかな。でも、かなり
          難しいでしょうね。無理かな。
           『なよたけ』に来てくださったお客様方、ありがとうございました!
           
 
2012年4月6日(金) 浅草寺の桜
     浅草寺の桜もきれいに開いていました。千葉県より東京の方が早いようです。
 どうして? 桜が咲くと、何故こんなにワクワクするんでしょう。明日は満月です。
 明日はフルムーンパワーと満開の桜パワーをたくさん浴びながら一杯というのも
 いいですね。ちなみに、8日花祭りです。浅草寺では、参拝者に甘茶のふる
 まいがあるそうですよ。お時間があったら行かれるといいと思います。私は残念
 ながら行けません。
 
2012年4月5日(木) 花見ができるぞー!
            この頃、筋トレ教室に行けません。また筋肉率が下がったらど~しよう。自宅でスクワット
           してます。それにエア筋トレイメージ筋トレも。「筋肉モリモリ」と言いながら・・・。明日は
           浅草寺、明後日は本厚木『なよたけ』で鑑定をします。お寺での鑑定はお休みです。
           神田川沿いの桜は満開に近かったです。やっぱり、今度の土・日曜は花見にいいかも。
2012年4月4日(水) 桜草&水仙
            今日は暖かく、草取りには最適で
           した。我が家の桜草は今年もきれい
           に咲いてくれました。去年、友人から
           いただいた水仙の黄色も鮮やかに
           マッチしています。
   
2012年4月3日(火) また春の嵐が・・・
            浅草寺の桜は開いていました。今度の土・日曜日は満開かもしれません。私は帰りが
           心配なので1時で鑑定を終了して帰ってきました。3時半頃地元駅に着いたのですが、
           雨と風がどんどん強くなってきて、早めの帰宅で良かったと、つくずく思いました。みなさ
           んは大丈夫でしたか?
2012年4月2日(月) 明日かな?
     桜のつぼみが、こんなに大きくなりました。もうじき開きますね。でも、明日は
 午後から悪天候だそうです。私は浅草なのですが、帰りの電車が止まらないか
 今から心配です。
2012年4月1日(日) 4月だ!
            今夜は見たいテレビ番組が三つ重なってしまいました。『平清盛』と『女子サッカー』と
           『世界フィギュアスケート女子フリー』です。『平清盛』は録画にして、サッカーとスケートを
           ちらちら見ていました。何にしても、一つのことをやり続けるというのはスゴイことです。
2012年3月31日(土) 春の嵐
            今日は久しぶりでお寺の鑑定でした。風が強くて、怖いくらいでした。さっきまで世界フィ
           ギュアスケート男子フリーを見ていました。羽生の演技で涙が出ました。
2012年3月30日(金) キチばかり
            浅草寺境内で青空劇場をやっています。演目はいろいろあります。今日、聞こえてきて
           興味深かったことを紹介します。………浅草寺のおみくじを引きましたか? 浅草寺の
           おみくじは沖縄みたいなんです。どこがって?それはキチばかり………ね、すごいでしょ。
           でも、この話を家でしたら、配偶者は意味が分からないって。みなさんはどうですか。キチ
          ばかり
ってところが、『吉ばかり』『基地ばかり』の両方を意味しているのです。さすが、
           おやじギャグとは違いますね。
2012年3月29日(木) 花が笑っていました
            車を走らせていたら、いろいろな花を見かけました。白の木蓮が見事に咲いていました。
           桜の蕾も大きくなってきました。久しぶりの筋トレ教室だったので、ちょっと辛かったです。
           病院にも行きましたが、先生に精密検査をしましょうと言われてしまいました。嫌だなあ。
           明日はもっと暖かいとか。私は浅草です。
2012年3月28日(水) ポカポカ
            今日は暖かかったですね。浅草の鑑定所は寒いのですが、今日は大丈夫でした。
           もうすぐ4月ですもの。さすがに暖かくならないとね。連日の東京で、私は疲れ気味です。
           明日はゆっくりする予定です。朝寝坊も。おやすみなさい!
2012年3月27日(火) 妙見本宮
            今朝は千葉神社に行きました。
           時々参拝する神社です。境内に
           は、たくさんの末社があります。
           御水取りもできます。私は神社で
           いただいただけでしたけど。
            千葉神社は我が家から真北に
           あります。で、北に行きたい時は
           千葉神社になる訳です。

 
 

 ↑千葉天神社の鳥居

 →智の輪くぐりの作法
(左回り→右→左→中へ)
 
2012年3月26日(月) ☆金星☆月☆木星☆
            今日は友人の代わりに浅草で鑑定をしました。浅草寺には外国のお客様が多いです。
           もちろん日本人のお客様も多いですよ。お客様の多さに比べて、あまり売れないと、食べ
           物屋さんが言っていました。やはり不景気なんでしょうか。消費税のことや年金のことなど
           不安要素はたくさんありますもんね。ちょっと疲れて、地元駅まで帰って来、駐車場に着い
           た時です。月を挟んで上下に星が光っているのを見ました。こんなの初めてと思い、携帯
           で写真を撮ろうとしたんですけど、うまく撮れませんでした。なんでカメラを持っていなかっ
           たんだろうって感じです。
2012年3月25日(日) 今日も、私はエライ!
            久しぶりに家事をしました。久しぶり?それって問題ありかも。冬は草があまり伸び
           ないのでらくです。でも、今日は草取りもしました。町内の総会にも出席しちゃいました。
           私ってエライ!!!
2012年3月24日(土) テンションマックス
            本屋でいい本を見つけました。テンションは上がったけど、その後、疲れちゃいました。
           帰りの車中で読んだら、またテンションが上がりました。傘を忘れそうになりました。
2012年3月23日(金) 素敵な時間
            去年の3月12日に予定されていた『乙武洋匡と宗次郎 トーク&ミュージック ~
          心のハーモニー~』
は中止になっていました。私は東京で帰宅困難者になっていました
           ので、中止になっていなくても行けなかったでしょう。それが今日実施されました。話も
           音楽も良かったです。宗次郎のオカリナは以前にも聴いたことがありますが、やっぱり
           きれいな音でした。
2012年3月22日(木) 彼岸(ひがん)
            墓参りに行ったら、父の墓の近くにある御墓にお参りに来ていた70歳前後の男性と
           30歳前後の男性がいました。私が挨拶すると、若い方の男性は気持ち良い挨拶を返
           してくれました。親子でしょうか。それとも、祖父と孫?お墓に入っているのはお母さん?
           暖かくて長閑でした。鶯も鳴いていました。明日は彼岸明けです。
2012年3月21日(水) 太陽パワー
            今日、鑑定したお客様様からとても良い話を聞きました。「お客様は太陽です」と言った
           ら、「私は毎朝、太陽に向かって深呼吸をしています。太陽をいっぱい浴びてありがとうと
           言っています。そして、夕方も太陽に向かってありがとうを言っています」と。この方は、
           87歳です。膝が痛いとおっしゃっていましたが、1人で浅草寺まで来られて、さらに私の
           所までいらっしゃいました。やっぱり太陽のおかげですね。
2012年3月20日(火) エライ!
            電車の中で、空き缶がゴロゴロあっちに行ったりこっちに来たりしていました。そして、
           おじさんの足元に。そのおじさん、電車から降りる時空き缶を拾って行きました。きっと
           ホームのゴミ箱に入れましたね。千葉県のおじさんもやるもんです。
2012年3月19日(月) できるかな?
            陶芸をしに行きました。何を作ろうか考えてる時間の方が長かったかも。結局、庭に置く
           ライトカバーにしました。月とか、星形とか、天の川とかの形をくり抜いて、灯りが漏れる
           ようにしようかななんて。でも、作っているうちにどんどん変わったりするので、どーなるか
           分かりません。それが楽しいんです。明日は浅草です。私は火曜日、金曜日の女です。
2012年3月18日(日) たたたすけて~!
            わけあって、昨日と今日の二日間、私は外に出ず、ずっとパソコンに向かっていました。
           首がバリバリです。頭の血管が1~2本切れてるんじゃないかな。明日は外に出るぞ~!           
2012年3月17日(土) 頑張るぞ!っと
            ・・・しようと思っても、朝起きて雨が降っていたら、「雨が降っているから止めよう」と言う
           人は、きっと晴れていてもしない。って、ホントですね。やらない、やれない理由を探しちゃ
           ダメ!私はやるタイプです。でも、続かない。じゃダメじゃん。でもやらないよりマシです。
2012年3月16日(金) 紅茶派? コーヒー派?
            コーヒーは体を冷やし、紅茶は温めるらしいので、今日は紅茶にしました。なんたって
           浅草の鑑定所はすご~く寒かったです。風邪ひきそうでした。
2012年3月15日(木) 満開!            
    家の近くの神社を参拝して、振り返ったら、紅白の梅が目に飛び込んできました。
 やっと満開になりました。いい香りもします。春です!!! それから電車に乗って
 東京へ。中央線の車内で女子高生(たぶん)5人が楽しそうに話をしていました。 
 原宿に行くらしいです。代々木駅に着いた時、「ここで降りるんじゃない?」「新宿で
 山手線に乗り換えるんじゃない?」「ここで乗り換えるんだよ」とか言っています。
 結局、降りることになったのですが、二人が降りた時、ドアが閉まってしまい、三人
 は車内に残されてしまいました。「えーっ うっそー」と、また大騒ぎです。三人は新
 宿で降りましたが、うまく仲間に会えたでしょうか。今時の子は携帯を持っている
 から心配することは無いかな。
2012年3月14日(水) 塩鮭は好きですか?
            私が所属している日本易学連合会の機関誌に『食べ物と運命』という記事が載っていま
           した。塩鮭が好きな人は、若い時貧乏でも晩年は資産を作る人です。って、書いてありま
           した。私は塩鮭が大好きですから、これから資産を作りそうですね。楽しみです。
2012年3月13日(火) 喉が痛い
            今日はしっかり勉強しました。この勉強は万倍に膨れ上がるでしょう。昨日、胃カメラを
           飲んだんです。お医者さんが下手くそなのか、私の飲み方が悪いのか、喉が痛いんです。
           で、蜂蜜を飲んだり、チョコレートを食べたり、飴をなめたりしました。これも、万倍に増え
           て、どひゃ~っとなるかな。
2012年3月12日(月) 明日は・・・            
            明日は『一粒万倍日』です。一粒が万倍に増えるスゴイ日
          です。先日参拝した高知の26番札所金剛頂寺(こんごうちょ
         うじ)
には、弘法大師が米を炊いたら1万倍に増えたという釜
          がありました。超巨大な釜でしたよ。私は何を1万倍にしようか
          な。
 
2012年3月11日(日) 3.11
            ちょっと暖かかったので、家の掃除と庭仕事を頑張りました。あんまり頑張ると、腰が
           痛くなるので、テキトーに頑張りました。2時から3時代は庭にいました。1年前は東京で
           研修でしたので、帰宅困難者になっていました。でも、翌日には帰ってこられました。未
           だに帰って来られない人もいます。何時、何が起こるか分からないんですよね。だから、
           今日を大事にして、おもいっきり生きようと思います。
2012年3月10日(土) 浅草奥山
            寒かったですね。高知が懐かしい。あんなに暖かかったのに。寒いのと早起きは苦手
           です。早く暖かくな~れ!今日から5月6日まで、東京の浅草寺境内『浅草奥山』
           オープンします。江戸の街並みが再現されています。その中に、辻占い処があり、私も
           参加します。私は火曜日金曜日担当です。お時間があったら、お立ち寄りください。
           スカイツリーもすぐ傍にありますし、いろいろ楽しい催しが盛りだくさんですよ!!!
2012年3月9日(金) 土佐鶴も・・・
 
 ←(左)御厨人窟
     (みくろど)内から
      空と海を・・・

 ←(右)最御崎寺
     (ほつみさきじ)

      鐘石
  
←高知城天守閣
      ↑城内梅園
           高知県の室戸岬にある24番、
          25番、26番
が打っていません
          でしたから、今回行ってまいりまし
          た。最御崎寺の夕飯がすごかった
          です。おもわずビールを飲んじゃ
          いました。
           昨日は高知城に行きました。城内
 
          に梅園があって、梅の香りがすごかったです。もう散り始めていて、高知はやっぱり暖かい
          んですね。知らないおじさんが「へんろさん、写真撮ってあげるよ」と言ってくれたので、撮っ
          てもらいました。帰る前に寄った『ひろめ市場』で、おばさんに「土佐に来たら酒飲まなきゃ
          ダメだよ」と言われたので、はちきん土佐鶴を飲んじゃいました。美味しかったです。
2012年3月5日(月) 啓蟄(けいちつ)
            今日は啓蟄です。眠っている人たち起きなさい!寒いなんて言っていないで、動き始める
           時です。私は、明日から高知に行って来ます。そうです。遍路です。明日は暖かいらしいで
           す。高知は千葉より、もっと暖かいのかな。梅は満開?行って来ま~す!
2012年3月4日(日) また来年!
            昨日と違って、今日はとっても寒かったです。でも、手打ち蕎麦
          の店が出たので、良かったです。打ち立て、ゆでたての温かい
          蕎麦のおかげで体が温まりました。寒い中、来てくださったお客
          様方、ありがとうございました。イベントは終了しましたが、私は
          毎週土曜日、お寺で鑑定しておりますので、御希望の方はいらし
          てください。ただし、イベント鑑定料じゃありません。    
 
2012年3月3日(土) また明日!
            晴れて、暖かくなりましたね。来てくださった、たくさんのお客様方ありがとうございました。
           明日も『南市原 春よ来い!!』はあります。明日はお茶会もあります!もちろん、『占い
          パレット つきのとびら』
もありま~す。お待ち致しております。今日は疲れたので、もう寝
           ます。おやすみなさい!
2012年3月2日(金) お寺で会いましょう
            明日は晴れますよ。みなさん、お寺に集合です。『あいあい市』も合体して、とっても賑や
           かになりそうです。お待ちしています!!!
2012年3月1日(木) 春よ来い!!
            昨日、東京は雪がけっこう積もったんですね。道の端に雪が残っていました。それに、
           大きな雪ダルマもありました。千葉県は暖かいから雪が降っても、ほとんど積もりません。
           でも、花はなかなか開きませんね。明後日のイベント『南市原 春よ来い!!』に、花は
           咲いてるかなあ。大丈夫!みんなの熱気で花を咲かせるぞ!!!
2012年2月29日(水) 明日はポカポカ
            雪降りましたね。今日も寒かったです。こんな日は外に出たくないので、家で仕事をして
           いました。土・日曜のイベント用にレザーの作品をコツコツと・・・。ちょっと肩がこりました。
           明日は暖かくなるらしいですよ。外に出かけましょう!私は新宿です。
2012年2月28日(火) 明日は雪?
            友人のお見舞いに行って来ました。すごく仲良しで、いつも一緒に遊んでいました。友
           人の友人宅に一緒に泊めてもらったり、九州や奈良旅行もしました。いつも一緒でした。
           今、ちょっと元気ないんです。彼女には元気になってもらって、また一緒に遊びたいです。
           帰りの車の中で、ラジオが「また雪が降る」と言っていました。明日は確定申告に行こうと
           思っていましたが、路面凍結しているといけないので延期します。ほら、私は面倒なことは
           先送りにするタイプなんです。
2012年2月27日(月) 仲見世のせんべい屋には気を付けて!
            東京浅草の浅草寺参拝後、仲見世を歩いて帰る時です。煎餅の美味しそうな匂いが
           して、「1枚50円」という声に誘われて、1枚買いました。事件はその時起こったのです。
           私が小銭入れから50円玉を出そうと探していたら、「早くしろよ!」と、煎餅売りのおじさ
           んが言ったのです。私はビックリして、黙って50円を渡してしまいました。本堂から雷門
           に向かって左側にあった店です。手際悪くても、こちらは客なのにな。みなさん、煎餅屋
           にはお気をつけください!怒られちゃいますよ。
2012年2月26日(日) 神田明神            
       神田明神に行きました。神馬がいたんです。今は
 茶色ですが、年をとるとともに、白毛が増えて、白馬
 になるそうです。まだ、生まれて2歳になっていませ
 ん。年をとって白髪になるってことでもないでしょう。
 神田明神は朱色が目立つ明るい神社でした。薪能
 の案内もありましたが、残念ながら予定のある日で
 した。
2012年2月25日(土) 新月に・・・
            来週の土・日曜日『南市原 春よ来い!!』イベントが
           あります。いろいろ盛りだくさんです。『占いパレット つきの
          とびら』
 は両日ともに出展します。もちろんイベント価格で、
           お得になっています。お時間のある方は遊びに来てください。
           お待ちしています。ケーブルテレビもFMラジオも来ます。賑や
           かに盛り上がりましょう!!!
            あっ、会場は市原市佐是の光福禅寺です。



 
2012年2月24日(金) ここにも雛人形が
           昨日は、今日帰ってきました。いわゆる午前様です。その理由は
         久しぶりに、友人と飲んじゃったからです。「久し振り?」そんな疑い
         の目で見ないで。久しぶりです。中野で飲んだんですが、そのお店が
         いいんです。料理も、お酒も、人も。右の写真はカウンターに飾って
         あったひな人形です。何で出来てると思いますか? そうです。風船
         です。細長い風船をねじったりして犬なんか作るのがあるじゃないで
         すか。あれです。 お店の名前は『めりはり屋』だったかな。お勧め
         です。
2012年2月22日(水) 新月に・・・
            新月に何を誓いましたか? どんな種を蒔きましたか? 願い事は10回口に出して言う
           といいですよ。で、叶うですから。
2012年2月21日(火) 執着
            図書館で借りた本を読んでいたら、喫茶店などに置いてあるナプキンの切れ端がはさんで
           ありました。図書館の本だから線は引けないし、ポストイットも無い時は、私もやることがあり
           ます。紙を抜いて返しますが、その人は抜き忘れたんですね。そのページは『執着』について
           書いてありました。
2012年2月20日(月) 春 み~っけ
     フキノトウを見つけました。寒い日が続いていますが、春はちゃんと近付いていま
 すね。明後日は新月です。新月もパワーがありますよ。しかも、明後日は一粒万
 倍日
でもあります。壬辰(みずのえたつ)年になって初めての新月です。『壬辰』に
 女偏を付けてみてください。『妊娠』になります。今年は新しい命をやどす年です。
 明後日から何かを妊娠してみてはいかがでしょう。きっと、万倍に成長しますよ!

2012年2月19日(日) 両国駅
            東京スピマに向かう時、両国駅で間違えて西口に向かってしまい
           ました。それで、もう一度ホームに戻ろうとしたら、駅の階段にひな
           人形が飾ってありました。素敵な趣向ですね。 
            今回の東京スピマは出展ブースが少なくて淋しかったです。でも、
           小学校3年生の可愛いサッカー少年をはじめ、来てくださったお客
           様方、寒い中をありがとうございました!



 
2012年2月18日(土) 雨水
            明日は雨水だと言うのに、寒~い!また雪が積もりました。雪に慣れていない私たちは、
           ちょっとの雪でもピンチです。お寺に行く途中で車が一台スリップしていました。明日は東京
           スピマなので、朝が早いです。道が凍っているかも。注意しなくちゃね。
2012年2月17日(金) やっと
     今日も寒かったですね。朝は、なんと、うっすら雪が積もっていました。夜中に目覚め
 た時寒いなあと思っていたんです。どうりでって感じです。でも、すぐ溶けてしまいました。
 溶けずに、ずんずん積もっている地方は大変です。地元の大宮神社に行ったら、日当
 たりのよい所の梅が開いていました。参道の梅はまだまだ蕾はかたそうです。もう17日
 だと言うのに。
  今日、たまっているビデオを見ていたら、『新成人で煙草を吸う人の割合は7%』と言っ
 ていました。少ないんですね。配偶者に「7%だって」と言ったら、「最近の若い奴はだらし
 ないなあ」だって。はあっ?

 
2012年2月16日(木) 明日は?
            寒かったですね。朝は粉雪が舞ってました。21時頃帰って来たのですが、霙でした。明日
           はどうなんだろう。あ~したてんきにな~あれ!明日はどんな良いことがあるでしょう。私は
           西に行きます。楽しみです。
2012年2月15日(水) 知ると学ぶは違う!
            養老孟司の講演会に行きました。早口で、私には聞きとれないところがありました。学ぶ
           ことは自分が変わることだと言っていました。今までの自分は死んで、新しい自分が生まれ
           るのだと。『朝に道を聞けば夕べに死すとも可也』の解釈も面白かったです。今までに何回
           も死んでいるのだから、いまさら死を驚くことは無いと。そうかも。
2012年2月14日(火) 愛をこめて
            『コア・いけぶくろ』に用事があって行ったのですが、1階入口の
           フロアで書道展をしていました。予定の時刻より前だったから、
           中に入ってみました。大学の書道部の展示会でした。力強い作品
           が多かったです。右の作品は他の作品と違う雰囲気でした。
           「・・・愛をこめて 花束を 大袈裟だけど 受け取って・・・」って書
           いてあります。 言葉もいいですね。書いた人は4年生です。卒業
           を前にして、この言葉になったんですね。いいな~!


 
2012年2月13日(月) 今日も絶好調!
            今日は仏滅です。仏滅って、気になりますか?私は気になりません。今日は十二直では
           満は万事満ち溢れる日。結婚、祭祀、建築、開店、祝い事全て吉の日です。二十八宿では
          (ひつ)
です。これは神仏事、普請造作、移転、池造りは吉です。どうみてもいい日ですよね。
           みなさんの今日はどんな日でしたか?私は今日も絶好調でした。
2012年2月12日(日) 赤ちゃんパワー
            ファミリーレストランで、お父さんとお母さんと幼稚園くらいの女の子と2歳くらいの男の子が
           隣りの席に座りました。可愛かったです。ついつい見てしまいます。変に思われなかったかな。
           赤ちゃんのお肌ってすごいですよね。少子化が緩んだんじゃないかな。保育園もいっぱいだと
           言っていました。赤ちゃんが多いことはいいことです。私の老後の為にもね。
2012年2月11日(土) チョコレートはお好き?
            もうじき    チョコって、どうしてあんなに美味しいんでしょう。チョコの嫌いな人は
           あまりいませんよね。あの香りだけで幸せな気分になります。初めて覚えた英語は「ギブミ―
           チョコレイト」だったかもしれません。巷にはチョコレートが溢れています。私にチョコをプレゼ
           ントしたいと思っている方は勇気を出してどしどしと・・・。お待ち致しております。
2012年2月10日(金) 録画できなくなった
            1週間があっという間に過ぎて行きます。見られなテレビドラマを録画していますが、それを
           見る時間が無いのです。見ないうちに次の回が始まります。録画がたくさん溜まっています。
           溜まり過ぎて、録画できなくなりました。こういう時はどうするんでしょう。ビデオ用のUSBみた
           いなものがあるのでしょうか。誰か教えて!
2012年2月9日(木) 辰年生まれの人
            江戸時代の老中田沼意次は子年生まれでした。中学校社会科の教科書に田沼の悪政
           (ワイロ政治)が載っていました。当時、自分の干支の7つ目の干支の置物を持っていると
           開運になると言われていました。意次が子年生まれで、子の7つ目の干支は午(うま)です。
           で、意次に喜んでもらおうと、馬の置き物をプレゼントする人がたくさんいて、意次の家は
           馬だらけ、世の中に馬の置物が無くなったなんて書いてありました。さすがワイロ政治。
           辰の7つ目は戌(いぬ)です。今年の年女年男は辰だけじゃなく戌の置き物もいいかもね。
           辰年生まれの人、今年は力強い運気が回っていますよ!置き物が無くても大丈夫!
2012年2月8日(水) 梅は・・・、まだ            
           亀戸天神社 の梅は、まだ開いていませんでした。蝋梅だけは
          満開になっていました。寒い中で、藤棚の竹を入れ替える作業を
          していました。藤もきれいに剪定されていたし、やっぱり事前の
          手入れが美しい花を咲かせるのには必要なんですね。
 
2012年2月7日(火) 七福神は神様?それとも・・・
            七福神の絵を見ると、その中にネズミが描かれています。ネズミは神様の使いとも言わ
           れています。だから、子年生まれの人は七福神に守られているんです。子年生まれのみな
           さん、今年はラッキーですよ。七福神だけじゃなく、あなたを助けてくれる人が周りにたくさ
           んいます。どんどん活動の場を広げて行きましょう。
2012年2月6日(月) コッコー
       友人からコッコーをもらいました。キウィーの小型版
 みたいでしょ。瀬戸内海にある祝島では、コッコーは
 徐福が秦の始皇帝に命じられて探していた「不老長寿
 の果実」だという伝説があるそうです。「一粒食べれば
 百年長生きする」とか。どうしよう、私、千年くらい長生
 きしそうです。1人で長生きしても淋しいので、友人に
 おすそわけしました。
2012年2月5日(日) もうじき満月
            散歩の帰りに、月が「もうじき満月だよ!」と言っていました。まだ暗くはなっていない時間
           帯です。透けるような薄い月でした。今日は1日パソコンに向かっていたので、首肩が痛く
           なり、散歩に出たのでした。冬の散歩は耳が痛くなりますね。私の耳は立っているのです。
           他人の話はよく聞こえますが、冷たくなってシモヤケができたりします。
2012年2月4日(土) あけましておめでとうございます            
             節分の翌日は立春です。今日から新年(壬辰)が始まります。
           そんな今日、日本易学連合会の新年会がありました。その中で
           若手(27歳)シャミセニストの寂空(Jack)さんの演奏がありま
           した。やっぱり津軽じょんがら節が良かったです。三味線って
           弾くのは、かなり難しいですよね。
 
2012年2月3日(金) 福は~内! 福は~内!
            1月末に行った香川県に『きなし』駅がありました。ホームに着いて、『鬼無』と書くのだと
           いうことが分かりました。桃太郎の絵も見えました。もしかしたら、桃太郎が鬼を退治して、
           鬼がいなくなったから『鬼無』という名前なのかも。鬼がいなかったら、「鬼は外」と言う必要
           はないですね。今日は「福は内」だけかな。
2012年2月2日(木) 魔女に罪は無い!
            古本屋に行ったら、『現代版 魔女の鉄槌』というタイトルの本が目に飛び込んできました。
           また魔女狩りですか?許せない!で、つい買ってしまいました。中野からの車中で読みまし
           た。まだ、中世ヨーロッパの魔女狩りの話で、現代まで読み進んでいません。「私は魔女じゃ
           ないから大丈夫」なんて言ってる場合じゃないかもよ。
2012年2月1日(水) もしかしたら・・・
    善通寺に向かう時、反対ホームに可愛い電車が停まっていました。鉄子では
 ないんですが、おもわずホームに降りてしまいました。29日は大阪スピマを
 5時で終了して、高速バスで四国へ。そうです遍路です。空海さんの御誕生所
 である善通寺(75番)戒壇がすごかったです。真っ暗闇なんです。目が
 慣れてくれば微かに見えたりするのかと思ったら、ずっと真っ暗なんです。し
 かも、静なんです。手さぐりで前に進むのですが、ちょっと怖かったです。もし
 かしたら・・・、死んだら、こんな感じかなと思いました。    
 
   善通寺の大楠
 
  善通寺の御影堂
 
  国分寺の仁王門
 
     福松
            今回、最後に打ったのは讃岐の国分寺(80番)でした。
           仁王門の前に松の門ができていました。中にも松がたくさん
           あって、『福松』と書いた看板に『上を見てください』とも書いて
           ありましたので見上げたら、ずっと上の方に松の枝葉がかた
           まっていました。 
            右の磨崖仏71番弥谷寺(いやだにじ)のものです。
 
2012年1月28日(土) 大阪&四国
            明日は大阪スピマです。二回目の出展です。どんな出会いがあるのか楽しみです。朝が
           早いので、これにて失礼します。おやすみなさい。
2012年1月27日(金) 『悪人』
            以前に録画していた『悪人』を一昨日見ました。その内容が昨日も今日もグルグル気にな
           っています。殺人はいけないことです。殺人をする人と、しない人の境は何処でしょう。悪人
           になりたい人なんていないか。なりたくなくてもなってしまっただけだね。どうしてなってしまっ
           たんだろう。
2012年1月26日(木) さむ~い
            明日の朝はすご~く寒いらしいです。以前は、毎朝6時起床でしたが、この頃はゆ~っくり
           起床です。寒いとよけい起きられません。早起きのみなさんごめんなさい。でも、朝の太陽は
           パワーがありますので、みなさん浴びた方がいいですよ。といっても、よく行く病院の先生は
           「早朝の散歩や運動は体に良くない」と言っていました。だから聞きわけのいい私は先生の
           忠告を守って、早朝の労働は止めています。
2012年1月25日(水) 秘密の紐
     筋トレ教室で、1月の最初の日に腰周りを測った紐があります。今日、その紐を
 腰周りにあてて、余った部分を切り取りました。つまり、私の腰周りが小さくなった
 ってことです。かな? 実は、お腹ぺこぺこのランチ前に測りましたから、それで紐
 が緩くなっただけかも。ってことにならないよう、筋トレも頑張ります。
2012年1月24日(火) 雪でした
            朝、起きたら雪景色でした。でも、私はゆっくり起きたので、早
          朝は、もっと真っ白だったと思います。散歩に出てみると、建物の
          北側は雪が残っていました。神社の階段をあがっていく時、上か
          らパラパラと小さな氷が落ちてきました。木の葉から落ちてきた
          ようです。桜草は可憐で弱そうに見えますが、霜にも、雪にも強い
          んです。スゴイよね。我が家の桜草です。
 
2012年1月23日(月) 雪?
            夕方から雨が降ってきました。夜中に雪になるのかな。天気予報では雪って言ってました。
           天気予報では言っていなかった雷がさっきからすごいです。近くに落ちたんじゃないかと思う
           ほどです。大丈夫かな。
2012年1月22日(日) 茅ヶ崎は海だけじゃない
            地元のイベント『あいあい市』は雨の為中止になりました。そこで、茅ヶ崎に行きました。
           今までに、何回も茅ヶ崎に行っていたのに、茅ヶ崎駅から山を見たのは初めてでした。雪で
           頂上が白くなっています。茅ヶ崎は海のイメージがあって、山は無いと思っていました。でも、
           こんなに近くに山が・・・と見ていたら、なんと富士山も大きく見えました。ビックリ!富士山は
           真っ白でした。
2012年1月21日(土) 大寒            
    寒かったですね。大寒ですからしょうがないか。昨日も、今日も雪は降りませんでした
 が、冷え込んではいました。雪がたくさん降っている地域は大変ですね。千葉県は暖か
 いのです。お寺での鑑定後に、お茶の稽古に行きました。この前、日記に書いた龍の
 香合の写真を撮って来ました。ちょっと分かりにくいですね。腕が悪くてすみません。
 龍の爪は3本です。中国では、5本の爪は皇帝だけしか使えなかったそうです。中国と
 言えば、やたら龍が多いですよね。「逆鱗(げきりん)に触れる」って言葉があるじゃない
 ですか。逆鱗って言うのは、龍の81枚の鱗(うろこ)のうち、あごの下に1枚だけ逆さに
 生えている鱗があって、それを言うんです。この逆さの鱗には触っちゃだめです。触った
 ら大変なことになります。
2012年1月20日(金) 事故
            昨夜は中野での鑑定後、帰路途中で電車が70分も止まってしまいました。で、日記を書か
           ずに寝てしまいました。人身事故です。昨年の人気テレビドラマ『家政婦のミタ』で、ミタさんが
           「お母さんは自殺ではありません。事故です」と言うシーンがありました。「死の瞬間、お母さん
           は、子供を残して死にたくないと思った」でも、死んでしまった。だから事故だと。そうかあと思
           いました。昨日の方も事故ですね。事故は起こらないよう多方面からの取り組みが必要です。
2012年1月18日(水) 乾燥中
            ず~っと雨が降らなくて乾燥しています。火事に注意ですね。皮膚にもご注意ですよ。毎日
           お風呂に入って石けんで洗うと、さらに乾燥するそうです。石けんで洗うのは三日に一回で
           いいとテレビで言っていました。それと、水を飲まないと血液がドロドロになるとも。今度の
           土曜・日曜に雨が降るらしいです。そうすれば、乾燥も和らぐでしょう。雨ならあいあい市の
           出展は休みです。
2012年1月17日(火) 今日も絶好調!
            1月も半分過ぎてしまいました。早いなあ。でも、良いことが続いています。この調子で、
           これからも楽しいことを引き寄せるぞっと。散歩と筋トレも順調です。来月には中性脂肪も
           下がるでしょう。楽しみ!!!
2012年1月16日(月) 笑う門には福来る
            今日は陶芸の仲間と初笑いでした。初陶芸じゃないのかって?いつも話したり、笑ったり
           しながら陶芸していますが、今日は陶芸無しのお楽しみ会でした。『笑う門には福来る』って
           ホントですよ。今日はたくさん笑って、たくさん福を引き寄せました。みなさんも、まずは笑っ
           てみましょう!!!
2012年1月15日(日) ありがとうございました!
            東京スピマに来てくださったお客様方ありがとうございました!今朝、家を出る時はすごく
           寒くて手がかじかみました。そんな中、来ていただいて、本当にありがとうございます。次回
           のスピマは1月29日の大阪です。
2012年1月14日(土) 初釜
            初釜なので、お寺の鑑定を休みました。デジカメを忘れて行ったので撮れませんでしたが、
           御香合の表が螺鈿の龍でした。今年は辰年だからですね。初釜の濃茶金銀の茶碗で
           いただきます。美味しかったです。これで元気いっぱい、明日の東京スピマを頑張ります。
2012年1月13日(金) 絶好調!
            今日は筋トレと散歩と両方しました。エライ!筋トレ教室で気が付いたことがあります。
           血圧って、運動した後の方が高いと思っていましたが、逆で、運動すると下がるんです。
           これまたビックリ!この調子で、私の健康は絶好調になるでしょう。
2012年1月12日(木) 中性脂肪さげるぞ
            昨日の今日なので、甘い物は食べませんでした。先生が「甘い物と果物をひかえめに!」
           と言っていました。あと「酒も」です。筋トレ教室に行くようになってから散歩をしなくなったの
           がいけないのかもしれません。明日から散歩もしましょう。なんていつまで続くかです。
2012年1月11日(水) 大変!
            私の中性脂肪がスゴイことになっていました。去年の約4倍です。先生はそんなにあわてて
           いませんでしたが、私はとってもビビっています。どーしよう。
2012年1月10日(火) 今年は2月4日から始まります。
            『しあわせ暦』を買ってくださった方々ありがとうございました!初めのページに年齢早見
           表があります。自分の星を見つけるページです。立春(毎年2月4日頃)からその年が始
          まり
ます。だから、節分までに生まれた方(1月と2月3日頃まで)は前の年に生まれた
           ことになります。例えば、今年の1月30日や2月2日に生まれた方は六泊金星ではなくて、
           七赤金星になります。今日、質問されましたので、他の方でも違った星を見ているといけま
           せん。ご注意ください。不安だったら、メールかお電話をください。お教えいたします。
2012年1月9日(月) 当たり?
            神社でおみくじをひいている家族がいました。小さな男の子がお父さんに「ぼく当たり?」
           と聞いています。お父さんが黙っていたら、もう一度聞きました。お父さんは「当たりだよ」と
           答えていました。いいな。私もひいてみました。「花が咲いて散ってしまい」ええっ、なんだか
           悪そうと思ったら、「何も無いようだけれど、時が来れば実が生る」と書いてありました。私
           も当たりですね。
2012年1月8日(日) 初薬師
            東京中野の新井薬師を参拝しました。今日は初薬師で、とても賑やかでした。薬師様は
           病気平癒に霊験あらたかです。ここは眼の薬師さんと言われていますから、最近視力が落
           ちている私としてはよ~くお願いして来ました。
2012年1月7日(土) 今日を大切に!
            夫の友人が突然亡くなりました。夫はショックを受けています。それはそうですね。突然
           おとずれる死は余計です。ガンジーは「明日、死ぬかもしれないと思って今日を生きなさ
           い。永遠に生きると思って勉強しなさい」って言ってます。
2012年1月6日(金) めげる~
            筋トレ教室で計測をしました。また、骨格筋率が下がっています。ど~して?教室の壁に
           『やればできる』と大きな字で書いてあります。やってもできないことがあります。と言って、
           やらなければ、できるようにはなりません。まっ、正月だったからってことにしましょう。
2012年1月5日(木) すみません!
            中野の鑑定所を出て、空を見上げたら、大きくなってきた月が見えました。あと数日で
           満月ですね。家に帰って来て、メールのチェックをしたら、『今年の運勢』のページがまだ
           2011年になっているよ・・・と。忘れていました。みなさんすみません!大至急2012年
           版にしますので、お許しください。
2012年1月4日(水) かわいい~!
            今日の『あいあい市』で、こんな可愛いお菓子が売っていました。
          チョコの中身はバナナで、帽子はポテトチップとトンガリコーンなん
          です。もちろん、顔もお菓子でできています。帽子からいただきまし
          た。今日は晴れていましたが、午後から風邪が冷たかったですね。
          地元のFMラジオの生中継もあり、歌や踊りや太鼓演奏で賑やか
          でした。『初あいあい市』に相応しい1日でした。 
2012年1月3日(火) 玉前(たまさき)神社
            昔、千葉県は三つに分かれていました。南部は安房、北部は下総、そして中央部は上総
           です。そして、上総の官幣大社は玉前神社です。今日は、その玉前神社参拝に行ったの
           ですが、とても人がいっぱいでビックリしました。いつもと違います。正月だから?神社近く
           の小学校の校庭が駐車場になっていました。それほど人が出ていたということです。パワー
           アップした私は、明日、あいあい市で初鑑定を頑張ります。
2012年1月2日(月) 今年の目標
            今年の目標は決まりましたか?私は決まりました。色紙に書いちゃいました。そして、よく
           目につくところに飾りました。パソコンを使っている今も見える所に!さあ、頑張るぞ!!!
2012年1月1日(日) あけましておめでとうございます
            1日はゆっくり起きて、雑煮を食べて、年賀状を見て、墓参りに行くのがお決まりのコース
           でした。去年、お茶ノ水の湯島聖堂に行き、『元旦論語素読初め』に参加しました。今年も
           お墓参りは明日にして、湯島聖堂に行ってきました。今年のは、内容がちょっと難しかった
           です。でも、元旦から孔子さんにお会いして良かったです。今年も頑張りますので、よろしく
           お願い致します。みなさんにとっても、よい年の始まりですね。今年は変革の年です。みな
           さんも、何か新しいことに挑戦してみてはどうでしょう。
2011年12月31日(土) 紅白歌合戦
            子供の頃から、31日はミカンを食べながらテレビの『紅白歌合戦』を見ています。この頃
           では、紅白歌合戦を見る人が少なくなっているとか。でも、私は今年も見ています。今年は
           泣きながら・・・。そして、0時になると同時に『一陽来復』のお札を祀って、地元の神社に行
           きます。お決まりのコースです。みなさんは?
2011年12月30日(金) 筑波山
      筑波山に行きました。昨日は筑波山神社と男体山へ。
今日は女体山へ。写真左は女体山山頂の御社です。
877メートルです。風が強かったのでちょっと怖かった
です。富士山やスカイツリーがよく見えました。写真右の
ガマ大明神の傍から登山道がありますが、私はロープ
ウェイで行きました。1年の締めくくりでした!!!
2011年12月28日(水) 腕が痛い
            ちょっと筋肉痛です。筋トレのし過ぎ? いいえ、大掃除です。掃除で筋肉痛とは情けない
           ですね。来年からは小掃除をちょこちょこやります。明日は北が吉方位ですよ。
2011年12月27日(火) あと5日・・・
            年末年始はお笑い番組が多くなるので、それでなくてもテレビ人間なのに、私はテレビに
           釘づけです。仕事がはかどりません。まっいっか。
2011年12月26日(月) 大掃除はまだ・・・
            筋トレ教室に行く途中で、昔の同僚に会いました。超~久しぶりでしたが、あまり変わって
           いませんでした。懐かしく立ち話をして、携帯番号の交換をしました。町はどんどん年末の
           雰囲気になってきました。友人も買い物をたくさん持っていました。私も帰りに掃除用品を
           買いましたが、掃除はしていません。大丈夫かなあ。
2011年12月25日(日) いろは歌
            図書館で空海の本を探していたら、いろは歌の本をみつけました。いろは歌は空海が作っ
          たと思っていました。まだ始めの部分しか読んでいないのですが、空海じゃないと書いてある
          んです。こりゃ、読まなきゃと借りてきました。年末の忙しい時に読む時間あるかな。
2011年12月24日(土) あいあい市
     千葉県の特産物と言えば落花生です。『あいあい市』で、黒い落花生を見つけ
 ました。殻付きの時は分からないのですが、殻を開けると、中の豆が黒いのです。
 ビックリでしょ。栽培は結構面倒らしいですよ。千葉県人の私も初めて見ました。
 今日は暖かかったので、お客様もたくさん来てくださいました。ありがとうございま
 す。新年のイベントは4日です。よろしくお願い致します!
2011年12月23日(金) 東京スピマ
            今日は久しぶりの東京スピマでした。以前に比べて、出展ブースは少なくなっていました。
           でも、『つきのとびら』にはたくさんのお客様が来てくださいました。ありがとうございます。
           私は明日も『あいあい市』で頑張ります。今年最後のイベントです。もちろん、予約いただ
           ければ、個人的な鑑定はさせていただきます。
2011年12月22日(木) あた~り~!
            宝くじ売り場に行列ができていました。もしかして、年末ジャンボって今日まで?今日は
           筋トレ教室で、クリスマスくじ引きがありました。なんと私は二等賞でした。100ドルとウィン
           ドブレーカーが当たりました。100ドルといっても、子供銀行みたいなお金で、筋トレ教室
           でしか使えませんけど。この調子で宝くじも当たるかな。
2011年12月21日(水) 早過ぎ
            駅の放送が早口で何を言ってるのか付いていけません。伝えたいことがたくさんあるから
           ですよね。でも・・・聞きとれない。老化現象でしょうか。
2011年12月20日(火) 平和
            幼稚園のバスが止まり、小さな女の子と男の子が降りてきました。お迎えのお母さんと
           もっと小さな子と合流して家に向かいます。私は車の運転をして、その脇を通過しました。
           いいなあと見とれていました。
2011年12月19日(月) 窯出し
            今年最後の陶芸作品です。昨日、焼いたので、今日、窯出し 
           した時はまだ温かかったです。以前、日記にも書きましたが、
           神社の御神木の根元からいただいた塙土を混ぜて作ったのが
           白い作品です。神棚に使わせてもらおうと思っています。小さな
           勾玉も作ったのですが、それは次の窯入れです。楽しみです。
           来年の十二支の辰も作ったんですよ。今、乾燥中です。
 
2011年12月18日(日) あいあい市
            今日は地元のイベントに参加しました。よく晴れ、暖かかったからでしょうか、たくさんの
           お客様が来てくださいました。ありがとうございます!予定は3時までだったのですが、4時
           まで延長になりました。来月、またお会いしましょう!!!
2011年12月17日(土) 長ネギ
            長ネギをたくさんいただきました。持ち帰る時、車の中がネギの臭いでいっぱいになりまし
           た。私はネギが大好きなので平気です。ネギって、血液をサラサラにして血行を良くし、体
           まで温めてくれます。さらに、疲労回復、免疫力を高める、老化の進行を防ぐ・・・etc いい
           ことだらけです。冬には大活躍の野菜ですね。
2011年12月16日(金) タナトラジャ
            車に乗ると自動的にNHKラジオを聞くことになります。いつも話の途中から聞くので、しっか
           り内容が分かる訳ではありません。今日はインドネシアタナトラジャの話でした。インド
           ネシアは分かっても、タナトラジャは何処にあるのかも知りません。そこでは、人間としてこの
           世に生まれてくることも大きな流れの一部分であると考えるようで、だから死は忌み嫌うもの
           でも、悲しいものでもないようです。葬式はとても華やかで賑やかなようです。参列者も赤や
           黄色の服を着るとか。遺体を土の中に埋めず、人々は死者の体が朽ちて行くのを見ながら
           生活しているそうです。 『ちょっと、この世に立ち寄ったという考えには興味があります
           ので、タナトラジャに行ってみたいような、怖いような、・・・。
2011年12月15日(木) 酔っ払いが・・・
            電車に乗っていると、いろんな人がいます。行きの車中では、左手の爪だけきれいな赤の
           マニュキアをしている男性がいました。なんだか不思議な魅力がありました。マスクもせずに
           咳を連発しているかわいそうだけど失礼な人もいました。帰りの車中では、酔ってフラフラの
           男性がいました。途中で、座り込んでしまったかと思ったら、寝てしまい、床に大の字になっ
           てスヤスヤ・・・。下車した最寄りの駅で、駅員にそのことを話すと、「ああ、聞きました。連絡
           取りましたので」だって。12月は酔っ払いが多くなりますね。私も気をつけよっと。
2011年12月14日(水) イチョウ
            友人から「千葉寺のイチョウが黄色くなったよ」とメールが来ました。う~ん、行ける日が無
           い。来週まで散らずにあるかなあ。近所のイチョウはほとんど散ってしまいました。落ちた葉
           で黄色くなった道を歩くのもいいですよね。
2011年12月13日(火) 年賀状
            年賀状は書きましたか?私はいつも切羽詰まらないと書けないのですが、明日から年賀
           郵便特別扱いが始まるようです。子供の頃は父と版画をして、年賀状を書きました。この頃
           はパソコンで作りますので、味気ないですよね。でも、心は版画の頃と同じです。ラブレター
           かもしれません。
2011年12月12日(月) 桜草
            花壇のメランポジュームを全部抜いて、ポット上げしてあった葉ボタンと桜草を植えました。
           両方ともまだ小さいのですが、日当たりのよい場所なので、きっと大きくなってくれるでしょう。
           桜草って、健気ですよね。霜や雪にも強いんです。いつかヨトウムシに葉をみんな食べられ
           ちゃったけど、ちゃんと復活しました。可憐な花なのにたくましい所が大好きです。
2011年12月11日(日) ありゃ???           
    これ、何だと思いますか? そうなんです。昨夜の皆既月食なんですが、手元が
 揺れてしまったんでしょうね。何回か撮り直しましたが、みんなこんな感じです。月
 は真上にありましたので、首が痛くなりました。月はきれいなオレンジ色でした。
 皆既月食が起こる理由の分からなかった昔の人々は、どのように月を見上げて
 いたのでしょう。今夜の月もほとんど真ん丸できれいです。
 
2011年12月10日(土) 満月は見ましたか?            
            今朝は雨戸を開けたら真っ白。霜柱が・・・。とっても寒かった
           ですね。我が家のメランポジュームが道路側に一列、まだ咲き
           続けていたのですが、今朝の霜にやられてしまいました。明日、
           みんな抜いてしまいましょう。今日はランチにサムゲタンを御馳
           走になりました。これで、私はまた絶好調です。絶好調な私は、
           夕方、病院からの帰り道で、大きな真ん丸な月を見ました。皆既
           月食は見られるかな?  
 
2011年12月9日(金) 明日は満月
            友人との忘年会へ向かう時、富士山がきれいに見えました。帰りはほとんど真ん丸な月が
           見えました。明日は満月、一粒万倍日です。きっといいことがたくさんあるでしょう。楽しみで
           す。何をしようかな。みなさんは?
2011年12月8日(木) 残念!
            NHK紅白歌合戦観覧に初めて応募しました。1,264,923通も応募があったそうです。
           それで何人が観覧できるのかは知りませんが、100万人を超えています。当たるわけ
           ないよね。抽選に外れましたという知らせが来ました。がっかり!家でテレビを見ることに
           します。
2011年12月7日(水) 東京スピマ&あいあい市
       今月はイベントにたくさん出展予定です。まず、地元の
 『市原市あいあい市』18日(日)と、24日(土)です。
 18日はカインズホーム前、24日はスーパービバホーム
 前です。『東京スピマ』にはしばらく不参加でしたが、
 23日(金)の東京スピマには出展します。イベント以外の
 鑑定は通常通り行います。イベントでの鑑定は、イベント
 料金で、お得になっていますので、御利用下さい!
2011年12月6日(火) 御用心!
            病院は今日も混んでいました。2時間も待っていました。待っている間に風邪がうつらない
           か不安になります。不安に思うと実際風邪をひいたりしますので、「大丈夫大丈夫」と言い聞
           かせました。この頃寒い日が続いています。みなさんもお体大切に!
2011年12月5日(月) 自然薯
            自然薯をいただいちゃいました。長くてたくましい奴です。と~ってもおいしかったです。
           下ろしてる時に手について、ちょっと痒くなりました。吉方位に行って、その土地の食べ物を
           食べる時、自然薯があったら自然薯を食べるのがいいですよ。パワーアップ間違いなし!
2011年12月4日(日) 妙見本宮
            11月23日の講演『古代市原の北斗七星の聖地』で、祭祀が
          行われた7基の古墳の真北に千葉神社があると話していました。
          今日は、その千葉神社参拝をしました。2時間半いましたが、そ
          の間、七五三や初宮参りの方々が絶え間なく訪れていました。

          
 
2011年12月3日(土) 二つの講演会
            今日は同じ時刻に聞きたい話が二つ重なってしまいました。一つは『日本点字創始者の
           石川倉次の生涯』で、もう一つは『原発と拉致』です。、私は高校時代に点字を勉強して
           点訳のボランティアをしていました。その創始者石川倉次は地元出身者です。その人の
           生涯にも関心はありますが、蓮池透さんの話にも興味があります。蓮池さんは一昨年まで
           東電で働いていたんです。しかも、福島原発にいたこともあるんです。結局、私はどっちを
           選んだでしょうか。
2011年12月2日(金) 煩悩のかたまりで~す
            「薬があるからと言って毒を好んではいけない」って、すごいですよね。親鸞の言葉です。
           弟子の唯円が親鸞に「念仏しても、とびはねたくなるような強い喜びの心はわかないし、
           極楽浄土に早く行こうとする気も起らないのはどうしてでしょう」と聞くと、「実は私もだよ。
           唯円も同じ心であったか」と答えるの。それは煩悩がそうさせていて、そんな煩悩具足の
           凡夫を救ってくれるのだと言うんです。すごくないですか。親鸞は、まだまだスゴイことたく
           さん言ってます。煩悩だらけの私には、とってもいいことを言ってくれてるわけです。
2011年12月1日(木) やっぱり
            天気予報通り、寒かったですね。ちょっと喉が痛くなりました。風邪はひかないぞ!って、
           自分に言い聞かせました。みなさんもご注意を!
2011年11月30日(水) 明日は
            「明日は『カイロの日』に相応しく、カイロが欲しくなるほど寒くなるでしょう」とラジオが言っ
           ていました。そんなのがあるんだあと思って、ネットで調べたら、『明日は・・・の日』と言うの
           がたくさんありました。ビックリ!寒がりの私は、冬にはカイロは欠かせません。明日はカイ
           ロをつけて行きま~す。
2011年11月29日(火) まだ11月なのに            
      我が家の水仙(左)が咲いてしまいました。早いですね。
 椿(右)も。って、うっそー。椿は折り紙です。一昨日の
 『アイランダー』で教えてもらいました。椿油の試食もさせ
 てもらいました。美味しかったですよ。椿油は髪につける
 ばかりだと思っていました。食べたり、肌に付けたりでき
 るんですって。
2011年11月28日(月) 南極に残されて・・・
            昨日、録画しておいた『南極物語』を見ました。やっぱり涙が止まりませんでした。南極に
           残された犬の目が澄んでいて、何を思っているのかを考えるとせつなかったです。
2011年11月27日(日) アイランダー2011
            日本にはいくつ島があるんでしょう。たくさんありますよね。池袋のサンシャインで昨日から
           『アイランダー』が始まりました。いやー、試食と試飲でちょっと酔ってしまいました。九州の島
           が多かったような気がします。
2011年11月26日(土) 豚汁
            今日はお寺で鑑定の日でした。近くの小学校の児童や保護者、地域の人々がウォーキン
           グをする学校行事があり、お寺もコースに入っていました。ゼッケンの番号が200を超えて
           いる人もいたので、参加者は多そうです。学校に戻ると豚汁が待っているようです。今日は
           寒かったので、さぞ豚汁は美味しいでしょう。こっそり仲間に入っちゃおうかと思いました。
2011年11月25日(金) 明日から・・・
            今日は朝寝坊してしまいました。えっ、今日はじゃないだろうって?そうです、いつも朝寝坊
           です。早寝早起きをしたいと思ってはいるのですが・・・、これが苦手で・・・。お肌に悪いこと
           は知っています。10時には寝たいと思っていても、今だって10時半です。また、遅寝遅起き
           ですね。明日は三の酉一粒万倍日です。明日から早寝早起きするぞ~!
2011年11月24日(木) 周りに配慮を・・・
            電車の中で、私の周りに風邪で咳やクシャミをしている人が三人いました。気の毒なのに、
           なんだか嫌な気もしました。だって、おおらかに咳を続けているので、うつりそうでした。みな
           さん、風邪にご用心!
2011年11月23日(水) ☆信仰
            『古代市原の北斗七星の聖地』はとってもおもしろかったです。市原の13基の古墳の内、
           祭祀が行われた7基の古墳を線で結ぶと、北斗七星によく似ているというのです。祭祀に
           使われた土器の内側にの字が10個重ね書きしてありました。1文字が不完全なので、
           意識的に9文字半にした可能性もあるとのこと。なぜなのか、なぜ9文字半なのか、ここ
           がおもしろかったです。
2011年11月22日(火) 市民活動フェスタin市原
            明日の会場を見に行ってみました。『つきのとびら』サンプラザビル内の2階でした。
           通路と聞いていましたが、第1会場は参加者が少ないようです。それでビル内になったので
           しょうか。お時間のある方はいらしてください。お待ちしています!
2011年11月21日(月) 病は気から
            今日は陶芸をしました。魔女の帽子を作っています。陶芸しながらのおしゃべりも楽しんで
           います。今日の収穫は、「・・・が痛いというのも、他のことで夢中になっていると、脳がごまか
           されて、実際に痛さが消える」という話です。昔から、『病は気から』っていいますもんね。
2011年11月20日(日) 南極物語
            この頃、テレビドラマ『南極物語』を見ながら泣いています。先週も、今週も、たぶん、
           来週も。犬が私を泣かせます。            
2011年11月19日(土) 23日は五井が熱い!
            今日は『あいあい市』をちはら台で行うことになっていました
           が、雨でしたから『つきのとびら』は不参加にしました。明日の
           『あいあい市』は参加します。いつもの場所(カインズホームの
           前)です。23日(水)は『市民活動フェスタin市原』があります。
           第一会場で、古代市原の北斗七星の聖地というタイトルで
           講演があります。興味深いタイトルですよね。聞きに行きたい
           ので、『つきのとびら』は第一会場の2階エントランスに開こう
           と思います。五井駅からサンプラザビルに入る手前にいます。
           お時間があったら来てください。第二会場は美味しい食べ物
           がたくさんありますよ~!
 
2011年11月18日(金) 親鸞と道元
            五木寛之と立松和平の対談『親鸞と道元』を読んでいます。もうじき読み終わります。
           親鸞と道元って、対極にあるほど違っているかと思うと、よく似ている所もあります。空海
           ファンではないのかって?四国遍路をしているからですか?空海も好きですが、親鸞も
           大好きです。いえいえ、私は神仏習合です。何でもありなんです。日本人ですから。
2011年11月17日(木) 感動!
            中野の『占いの館 ランカランカ』での鑑定の日でした。帰りの電車は遅い時間になりま
           した。でも、東京から地元最寄りの駅(五井)まで直通電車に乗れました。ラッキー!私の
           前の席に座っていた中年男性が食べたり飲んだりしたゴミを席に残したまま千葉駅で降り
           てしまいました。その後、二人の女子高校生が乗車して来て、そのゴミを座席の下に置き
           席に座って勉強を始めました。英語の参考書のようです。五井駅に着いたので、私は席を
           立ったのです。そしたら、女子高校生も降りるようで立ちあがり、なんと、さっきのゴミを拾
           い、ホームのゴミ箱へ。すご~い!五井の子はえらい!
2011年11月16日(水) 懐かし~い!
            10年ぶりに、手相鑑定の仲間に会いました。10年経っているとは思えない感じでした。
           友人って、そうですよね。話しているうちに、どんどん時計が戻って行きます。私も10年
           若返って、話が弾みました。おかげで、帰宅が遅くなりましたが、たまにはいっか。
2011年11月15日(火) 七五三
            今日は七五三です。今日は大安ですが、最近は休日に七五三をしてしまう方が多いです
           よね。神社詣りも、もう済んでいるかも。我が家の近くに『七五三』という表札がかかってい
           る家があります。何て読むか? そうです『しめ』さんです。
2011年11月14日(月) 刺身コンニャク
            友人がコンニャクを作ってくれました。プヨプヨしています。調理せずに刺身コンニャクで
           食べるように言われましたので、薄く切ってワサビ醤油でいただきました。と~っても美味
           しかったです。ビックリ!やっぱり、手間をかけて作ると美味しいんですね。作り方を教え
           てもらいましたが、私には大変過ぎかな。
2011年11月13日(日) アグロステンマ(麦撫子)
            四国へ行く前にアグロステンマの種を蒔いておきました。た~くさん、みっちり芽が出て
           くれましたので、今日はポット上げをしました。でも、まだ半分もできてません。めんどくさ
           くなって止めました。ちょっと蒔き過ぎでした。欲しい人にはさしあげますよ。御連絡くださ
           い。
2011年11月12日(土) 復活!
            昨夜の満月は雨でしたので見られませんでしたが、今日の月はきれいでしたね。鑑定を
           終えてから、お客様と札所巡りの話で盛り上がってしまい長居をしてしまいました。お客様
           と別れて外へ出たら、ほとんど丸い月が見えました。お月さまに挨拶をして、車に乗りまし
           た。四国遍路も、あと20ヶ寺で結願です。私の膝も復活してきましたので、次の遍路まで
           足腰を鍛え直します。
2011年11月11日(金) 三鈷松と三鈷杵
            昨日の日記に書いた三鈷松の葉と、
          法具の三鈷杵(これは道隆寺の物)で
          す。ちゃんと下に落ちた葉をいただいて
          きましたから大丈夫です。どうやら、木に
          付いている緑の葉を持って行く人がいる
          ようで、張り紙が付いていました。今日は
          やけに寒かったですね。みなさん風邪に
          御注意を! 
   
2011年11月10日(木) 今度は膝が・・・
            昨夜遅くに帰ってきました。大阪スピマでの、お客様との出会いも良かったですが、その後
          の四国遍路も良かったです。三角寺は愛媛県最後のお寺です。バスを降りてからの登りは急
          で、汗びっしょりになりました。下山は別のルートでしたので、なだらかだったのですが、その分
          距離が長くなりますよね。雲辺寺から大興寺への道も長かったです。ここで、私の膝があやし
 
   三角寺の桜
 
  雲辺寺前の道
 
   大興寺の松
 くなってきました。大興寺の境内
にある三鈷松の葉は三本になっ
ているんです。松の葉って、普通
は二本ですもんね。空海が使用
した法具の三鈷杵みたいでしょ。
大興寺から本山寺への道も遠く
感じました。結局、今回は7ヶ寺
で、膝が悲鳴をあげました。
2011年11月5日(土) 明日は絶好調!
            私のウィークポイントは喉です。「腰じゃないのか」って? 確かにそうですね。腰も痛いです。
          教員になってから、運動会で追いかけ玉入れのカゴを担いで走っていた時、ギクッとなって以来
          腰痛には悩まされてきました。でも、子供の頃からずっと弱いのは喉でした。喉が痛くなり熱も
          出ました。声が出なくなったことも時々ありました。今朝、目覚めたら、喉が超~痛かったです。
          これはヤバイ!うがいをしたり、大根を蜂蜜に漬けた汁を飲んだり、薬を飲んだりして寝ていま
          した。そして、耳鼻咽喉科医院にも行っちゃいました。少しよくなりました。きっと明日は絶好調
          です。大阪スピマ&四国遍路に行って来ます!
2011年11月4日(金) 喉が・・・
            私の周辺には風邪を引いている人が何人かいます。気の毒にと思っていたら、私も喉が痛
          くなりました。大変。風邪をひいている場合じゃないのです。日曜日は大阪スピマだし、その後、
          四国遍路に行く予定です。今夜は早く寝ます。おやすみなさい!          
2011年11月3日(木) ワッショイワッショイ!
            地元の神社に行ったら、御神輿があり、びっくりしました。今まで
          見たことがありませんでした。こんな立派な御神輿があったんです
          ね。今日は祭りです。参拝して、ホームセンターへ買い物に行った
          ら、隣町の御神輿に遭遇しました。なんと、軽トラの上に乗ってい
          ました。2台目の軽トラには、子供たちが乗っていて、太鼓などを
          叩いていました。なんだか変な感じがしました。神輿を担がないの
          は担ぐ人がいないから? 今は山車とかも牽かないのかなあ。


 
2011年11月2日(水) ♪ジングルベル♯
            もうクリスマスソングが流れています。早くない?今年の目標の一つに「体脂肪率を29%
          にする」というのがあります。昨日の計測では34%でした。あと2ケ月で5%減らせるでしょう
          か。頑張るぞ!
2011年11月1日(火) 柿がどっさり
            昨日に続いて、今日も柿をいただきました。今、我が家には柿がたくさんあります。『柿が
          赤くなれば医者が青くなる』って言うくらい、柿って栄養価が高いんですよね。二日酔いにも
          いいですよ。脳卒中や高血圧にも。せっせと食べさせていただきます。ごちそうさまです!

2011年10月23日(日) が~ん!
            体脂肪率が35です。ちょっと太ったかもって思っていましたが、今日測ったら35でした。
          ありすぎでしょ。ってことは筋肉率は、また下がっているでしょう。真面目に筋トレしているの
          にな。って先生に言ったら、「食べ物にも注意してください」だって。明日から、また四国遍路
          に行って来ます。たくさん歩いたら体脂肪が減るかもね。期待!
2011年10月22日(土) 秋桜(コスモス)
     今日はお寺で鑑定の日でした。お寺の近くにコスモスがたくさん咲いている所が
 ありました。我が家の周りも、こんなふうになる予定だったのにな。残念。来年は
 早めに種を蒔きます。コスモスを見た後、図書館で古い本を無料でもらえるという
 情報があったので、行ってみました。終了寸前だった為か、ほとんど本はありませ
 んでした。雑誌が少し残っていましたが、読みたい物はありません。これまた残念。
 次回は早めに行きます。
2011年10月21日(金) 復活
            虫に葉を食べられてしまった私の桜草が復活しました。たぶん。太い葉脈だけが棒みたい
          に残っていましたが、その中央から小さな葉が出てきました。すごくないですか。たくましい!
          また食べられないで大きくなって欲しいです。ガンバレ!!!
2011年10月20日(木) 死ぬ時に分かることがある
            昨日読んでいた本は、玄侑宗久の『死んだらどうなるの?』です。小さい本なので、読み
          終わりました。出だしがすごく共感できたので読み始めたのですが、途中難しい所があって
          同じ所を何度も読んでいました。まいったなあ! 関連して、ユングや荘子を読まなきゃいけ
          なくなりました。明日、図書館に行こう。
2011年10月19日(水) 死んだらどうなるの?
            江戸時代の良寛和尚の歌。
                 形見とて 何か残さん 春は花 夏ほととぎす 秋はもみぢ葉
            人間の死も、循環の一部なんですね。今、読んでいる本です。
2011年10月18日(火) ギンナン
            少し前までは、夜の散歩の時には金木犀の良い香りがしていましたが、この頃は銀杏を
          つぶした嫌な臭いがします。夜は昼間より臭いが気になりますね。街路樹がイチョウなので、
          銀杏拾いの人たちの残骸があるのです。つぶさずに、そのまま持ち帰ってほしいです。ギン
          ナンは美味しいけど・・・ね。
2011年10月17日(月) 犯人は・・・
            私の桜草を食べたのはヨトウムシ(夜盗虫)だと教えてくれる人がいました。昼間は土の
          中にいて、夜になると出てきて葉を食べるらしいです。だから、夜になったら見に行って、捕
          まえるといいというので、さっき、懐中電灯と割り箸を持って行ってみました。そしたら、ナメ
          クジがいました。ヨトウムシらしき虫は1匹捕まえました。また、後で行ってみます。
2011年10月16日(日) 南極大陸
            久しぶりにテレビドラマの話です。今日から『南極大陸』が始まりました。ずっと泣きながら
          見ていました。宗谷が南極に向けて出発する時、主人公が「宗谷にはたくさんの宝物が積ま
          れているんです」と挨拶していました。やっぱり、夢は起きている時にみるもんですね。毎週
          テレビドラマを見る楽しみができました。
2011年10月15日(土) 時は大事!
            水仙の球根をたくさんいただいたのですが、なかなか植える時間が無くて、来週こそ植え
          なくちゃ。以前、コスモスの種を家の周りに、たくさん蒔いたのに、花はあんまり咲きませんで
          した。蒔き時が遅すぎました。大きく育たなかったし、花も小さいんです。やっぱり、という
          のは大事です。明日は、地元のイベント『あいあい市』に出店ですので、植える時間無いしな。
          明後日頑張ってみようかな。
2011年10月14日(金) 精一杯いきるぞっ!
            昨日、読み終わった本は多田富雄の『寡黙なる巨人』です。脳梗塞になって、死の国から
          生還した後のことが書かれていました。右半身不随で歩けない、話せない、食べられない、
          等々大変な日々が続きました。やっぱり死を考えたそうです。でも、『生きてしまったのだから
          生きる』と。リハビリを頑張ります。左手でパソコンを打ちながら文を書き、本にしました。本の
          中に、・・・誰かに起こりうることは自分にも起こる。・・・という文がありました。私にも、あなた
          にも、起こりうるわけです。こころして生きよう!
2011年10月13日(木) 遅い帰宅になりました
            今日は中野の鑑定の日でした。中央線で人身事故があり、電車が止まりました。それで
           帰りが遅くなってしまいました。何だか、今年は例年以上に事故が多いような気がします。
           せっかく生まれて来られたのに・・・。もったいないな。私は車中で駅弁を食べたり、読書
           したりしました。
2011年10月12日(水) 千葉寺            
            友人と千葉寺に行きました。千葉寺の
          イチョウは樹齢400年以上らしいです。
          まだ黄色くなっていませんでした。何回か
          行ったことあるのですが、黄色くなったと
          ころは、まだ見たことありません。ご住職
          の話では12月10日前後とのこと。忘れ
          なかったら、行ってみましょう。境内では
          寿大学の美術科の人たちが絵を描いて
          いました。


  ↑山門の龍

 →境内の大イチョウ

 
 
2011年10月11日(火) ひこにゃん
       この夏、彦根城へ行った時に買ってきた入浴剤を
 使ったら、入浴剤が溶けて、中からひこにゃんが出て
 きました。ゆるキャラの中には、ちょと・・・と思うのも
 ありますが、ひこにゃんって可愛いよね。
2011年10月10日(月) 体育の日
            朝、花火が上がっていました。そういえば、今日は体育の日です。ラジオで、「東京オリン
          ピックの時は何歳でしたか?」と聞いていました。「生まれてません」と、答えている人が多か
          ったです。47年も経っているんですね。今日、私は運動もせず、マッサージに行きました。
2011年10月9日(日) 人人人・・・
            三連休で行楽地は賑やかでしょうね。東京駅はいつもと同じに混雑していました。人は
          どこから集まって来るんでしょう。まあ私もその中の一人ですけど。京葉線に向かう通路で
          「ディズニーシーは、ただ今入場制限をしています」って、放送が流れていました。行っても
          入場できないってこと? トホホ・・・だね。
2011年10月8日(土) 『てん』
            おえかきの じかんが おわった。でも ワシテは いすに はりついている。かみは まっしろ。
          という文で始まる絵本は1~2分で読み終わる短い絵本です。でも、とっても素晴らしい本で
          した。今日、図書館から借りてきました。先生がすごいんです。こんな大人になりたいなと思
          いました。『てん』という本です。
2011年10月7日(金) 明後日は十三夜
            9月はなんだか調子が出ませんでした。気分はいつも絶好調なんですが、体が・・・・・・。
          夏バテだったのでしょう。10月になってから調子が良くなってきました。それに、明後日から
          本格的に10月が始まります。しかも明後日は十三夜一粒万倍日です。がんばるぞっ!
          『十三夜に曇り無し』って言うらしいので、きっと素晴らしい月にお会いできますよ。『ながら・・
          ・』の好きな私は、栗でも食べながら、月見をしながら、種を蒔くことにしましょう。
2011年10月6日(木) 母からの自立
            電車の中で河合隼雄の本を読んでいたら、「・・・自分自身と出会いたいと思う人は、
          いろいろ他の人に会う必要があります。自分自身と出会いたいというので、鏡ばかり
          見ていてもだめなのです。・・・」という文がありました。確かに!外へ出ましょう!そして
          私と会いましょう!!!
2011年10月5日(水) 再びガクッ・・・!
            めげずに、今日も筋トレ教室に行きました。教室で時々見かける女性に「ちょっと太り
           ましたか?」と言われました。確かに太ったけど、ほとんど話をしたことない人から言わ
           れるとは思いませんでした。ガクッ!
2011年10月4日(火) ガクッ・・・!
            またまた体脂肪率が増えて骨格筋率が減りました。頑張ってるのにな。昨日のビールが
           いけなかったのかな。また頑張るしかないね。筋肉って、増やすの難しいですよね。腹が
           割れるまでは無理としても、平均値くらいは欲しいよね。   
2011年10月3日(月) 枝豆
            枝豆をいただいちゃいました。塩茹でにしてビールと一緒に食べて、お腹一杯になって
          しまい、夕飯は省略。豆類はみ~んな大好きです。豆って、次の世代を作るんですから、
          栄養価も高いんですよ。ごちそうさまでした!
2011年10月2日(日) いけばな展
 

 ↑カサブランカ
     &グロリオサ
 ←ネギの塊
   龍生派のいけばな展に行きました。たくさん素敵な作品
 がありましたが、私には理解できないような芸術もありま
 した。実は、私もいけばなを習っていたことがありますが、
 センスが無いようなので止めました。



2011年10月1日(土) 秋、あき、アキ・・・          
            どこからか金木犀の香りがしてきま
          した。やっぱり秋ですね。今日は寒い
          くらいでした。今日はお寺で鑑定の日
          でした。お寺にも秋が来ていました。
   
2011年9月30日(金) くり300円
            交通量の多い広い道路の交差点近くの道端で、男性が座って本を読んでいます。側に
           『くり300円』と書いた看板があります。この男性、春にも座っていました。『たけのこ』を
           売っていました。今日は栗の入ったビニール袋が4~5個足元にあります。ちょっと興味
           ありましたが、私は右車線を走っていましたので諦めました。秋ですね。
2011年9月29日(木) 新井薬師の桜           
     東京中野の新井薬師には大きな桜の木が境内の両脇にありました。花が咲い
 たら見事だろうなあと思います。桜の木の側で水をいただく人の列ができていま
 した。きっと美味しいんでしょう。だいたい新井という町の名前からして、昔から
 水が豊かだったに違いありません。
2011年9月28日(水) 老化の効用
            年をとって血管が硬化すると、気圧の変動による拡張と収縮が少なくなり、偏頭痛で苦し
           んでいた人の偏頭痛が無くなるということがあるそうです。老化にも良いことがあるってこと
           ですね。他に、どんな良いことがあるのか、老いないと分からないことがありそうです。楽し
           みですね。
2011年9月27日(火) 何これ?!
            桜草の葉がきれーに無くなってしまいました。食べたのは誰?
          毛虫?バッタ?ダンゴ虫?それとも、夫? 私が四国に行って
          いる間に、こんなになっちゃいました。がくっ!桜草に詳しい方
          対策を教えてください。
 
2011年9月26日(月) 継続は力なり!
            急に寒くなりました。あんなに暑かったのにね。私は久しぶりに筋トレ教室に行きました。
           ちょっと息切れしました。やっぱり続けていないとダメなんですね。インストラクターが「現状
           維持が大事」と言いますが、そうかもしれません。これからも頑張るぞっと!
2011年9月25日(日) ただいま!
            21日は台風接近で大雨だったので、早めに空港に行ってみました。そしたら、遅くなると
          欠航になる可能性があるから早い便に変更したほうがいいと言われ、そのようにしました。
          これが良かったのかな。四国はずっと天候に恵まれて、順調に遍路ができました。52番
 
 53番円明寺
     キリシタン灯篭
 
 ←?きのこ
 
  63番吉祥寺
     成就石
 ら64番まで打つことができました。
 でも、高知が終わっていないので、
 あと32ヶ寺残っています。まだまだ
 先は長いなあ。
 今回はすごく順調だったのだけれど
 58番仙遊寺がちょっとね。仙人が
 遊ぶお寺なんて素敵な名前じゃない
 ですか。仙人にお会いするのを楽し
 みに山を登りました。山門を過ぎて
 からがきつくて、しかも、仙人にお会
 いする前に蛇に会っちゃいました。
 それも長い奴に!鈴をたくさん鳴ら
 して撃退しました。
  最終日は道後温泉に入って、ビー
 ルで1人乾杯!!!
 
 59番国分寺
        弁財天
2011年9月20日(火) 空海の風信帖
         
 『空海と密教美術展』に行ったら、空海の書いた『風信帖』がありました。感動でした。習字
           を習っていた頃、『風信帖』を臨書して展覧会に出品したことがあります。実物は小さいので
           すが、ゆったり大きな字に見えました。明日から四国遍路の続きをしに行って来ます。空海
           さんとお話してきます。

2011年9月19日(月) 死に時があるらしい
         
 五木寛之と帯津良一の対談『生きる勇気 死ぬ元気』を読んでいたら、楊名時の話が出て
           きました。以前、楊名時太極拳をしていましたので、楊名時先生とはいろいろ話もしたし、酒
           も飲みました。まじめな話を聞いている時は優しい声なので、私はよく眠っていました。本の
           中で、死に方がとてもいいということで紹介されていました。私が覚えているのは、「決して人
           を悪く言わない」です。

2011年9月18日(日) 良いお知らせ
         
 地元の、別のイベントで鑑定させていただいたお客様が来てくださいました。「先生にお会
           いできて良かった。この前鑑定していただいてから良いことがたくさん起きて、報告したかっ
           たんです。」と笑顔で前に座られました。奇門遁甲の吉方位に移動したそうです。「また、良い
           報告がしたいので、来月も来てください。」と。私も嬉しかったです。ありがとうございます!

2011年9月17日(土) 明日は・・・
         
 明日は地元のイベントに『つきのとびら』が参加します。まだ暑いかもしれませんが、頑張り
           ます。やっぱり地元を大切にしなきゃね。

2011年9月16日(金) 岩笛(いわぶえ)
     昨日、岩笛を聴きました。これは石です。河原なんかにある石です。穴が何個か
 開いていて、その穴は人工的に開けられたものではありません。その穴を利用して
 音を出すんです。低い音や高い音が出ます。吹く人によっても違うと思います。頭
 の芯に届くような音でした。ちょっとぼ~っとしていましたので、目が覚めました。
2011年9月15日(木) また・・・
         
 また台風が発生しています。子供の頃は台風が好きでしたが、今は恐ろしいです。今日も
           暑かったですね。今度の日曜日は地元のイベントがあります。暑かったり、台風の影響があ
           ったりませんように!

2011年9月14日(水) 誉められちゃった
         
 今日は筋トレ教室で誉められてしまいました。「マシンの使い方がきれい」ですって。でも、
          ちっとも効果が出ません。もうじき丸二年になると言うのに、入会時に測った記録とほとんど
          変わっていません。いつになったら効果が出るのかな。
2011年9月13日(火) 缶2種
           以前、嵐のテレビ番組で、パンの缶詰の自動販売機があると言
         っていました。その自販機を見つけたので買ってみました。380円
         だったので、ちょっと高めですよね。まだ食べてませんので味は分
         かりません。右は昨日いただいた梨の缶ジュースです。韓国のお土
         産です。これまた飲んでいないので味は分かりません。円高の中に
         私も韓国に行きたいなあ。 
 
2011年9月12日(月) ゴーヤ、冬瓜、モロヘイヤ・・・etc
          
今日はいろいろな野菜をたっぷりいただいてしまいました。夕飯用に使いました。豊かな
            食卓になりましたが、実は配偶者は野菜があまり好きじゃありません。でも、たくさん食べ
            てもらいました。だって、手作りの採れたて野菜は体にもいいんですから。

2011年9月11日(日) 金木犀は・・・
 
  ↑柿田川湧水

 ←三島大社の
       御神木
 
  ワサビの
    ソフトクリーム


   三島大社の金木犀は台風で
 散ってしまったそうです。ガクッ。
 もう1回9月下旬に咲くそうです。
 残念ながら私は金木犀の花を
 見ることができませんでした。
 その代わりのように御神木の
 写真が撮れました。ソフトクリ
 ームのワサビも大サービスして
 くれました。ごちそうさまでした。
  今日は三島スピマを頑張りま
 した。三島のお客様方、ありが
 とうございました!
2011年9月10日(土) 三島へ
          
明日は『三島スピマ』に出展しますので、今日から三島に行って来ます。今日は三島大社
           参拝の予定です。あの金木犀は咲いているでしょうか。

2011年9月9日(金) 午前様
          
昨日は帰りが今日になっていました。久しぶりの午前様です。家に着いたのが2時でした。
           電車が事故で動かなかったのです。この頃電車の事故が多いですよね。でも、事故を起こす
           人の辛さに比べれば、遅くまでホームにいることはたいしたことないです。

2011年9月7日(水) 大丈夫!
          
地元の内科に行きました。カーテンで仕切られた隣りのベッドで70歳の男性が先生を待っ
           ていました。私は次に先生の診察を受けるので、私もベッドで横になって先生を待っていまし
           た。先生が来て、男性と話をしています。カーテン越しなので、話は全部聞こえてきます。常
           に眠くて気力も出ないと訴えています。「まだまだ大丈夫です。先輩達にはバリバリやっても
           らわないと・・・」と先生が言っています。先生は私にもよく大丈夫と言ってくれます。先生に言
           われると、痛かった所も治ってしまいます。いい先生です。いい先生だから、病院はいつも
           混んでいて半日がつぶれてしまいます。

2011年9月6日(火) 十五夜座禅会
          
12日が十五夜ですが、光福禅寺の『十五夜座禅会』は今度の土曜日10日にあります。
           私は翌日の三島スピマに出展するため土曜日から三島に行きます。というわけで、残念な
           がら座禅会には参加できません。早朝の座禅もいいでしょうが、月の下でする座禅もいいで
           しょうね。残念!

2011年9月5日(月) ごちそうさまです!
          
陶芸の仲間から梨をいただいて家に帰ったら、隣人から梨をいただきました。梨は地元
           の特産物です。隣人は梨を作っているんです。だから毎年美味しい梨をいただきます。ご
           ちそうさまです。

2011年9月4日(日) 次は良寛
          
鶴見俊輔の名前を本屋で見かけて、おもわず買ってしまいました。学生の頃、よく読んで
           いたんです。それに、『かくれ佛教』というタイトルも興味深かったので・・・。やっぱり面白か
           ったです。さらに良寛にも興味が湧いてきました。

2011年9月3日(土) またお会いしたくなりました!         
             出展は5ブースとこじんまりでしたが、とても雰囲気の良い
          スピリチュアルイベントでした。ギャラリー喫茶のオーナーさん
          が素敵な人で、陶芸もするんです。写真はオーナーさんの作品
          です。お客様も素敵で、次回が楽しみなイベントでした。ありが
          とうございます!
 
2011年9月2日(金) 明日は・・・
         
イベントページには書かなかったのですが、明日は本厚木の『ギャラリー喫茶なよたけ』で
          スピリチュアルイベントがあります。『つきのとびら』も参加することにしました。本厚木駅前の
          イオンの隣りのビルです。お近くの方はお越しください。台風の影響が心配ですけど・・・。
2011年9月1日(木) 見つからない訳は・・・
         
欲しい物があって、東京駅八重洲地下街に行きました。ところが、『王様のアイディア』
          が見つからないのです。地下街の地図を見ても、歩いても見つかりません。諦めて帰って
          きました。さっき、ネットで調べたら、なんと4年も前に閉店していました。結構好きなお店で
          したので残念。

2011年8月31日(水) ブルーベリー         
       墓参りの途中に、ブルーベリー園があります。前回も
 寄ってたくさん買いました。今日はブルーベリーの木か
 らもぎ取らせてもらいました。台風が来る前に収穫した
 いそうです。ブルーベリーは小さいから収穫も大変です。
 こんなにたくさん実るんですね。まさに鈴生りです。家に
 2本もあれば十分楽しめますね。ブルーベリーの樹が
 欲しくなりました。
2011年8月30日(火) やっと
         
『新米入荷』
のぼり旗がやっとあがりました。放射性物質が検出されなかったんですね。
          良かったです。私は米と味噌汁と新香があれば十分ですので、米が無いと困るのです。

2011年8月29日(月) 陶芸
         
久しぶりに陶芸をしました。作りかけの作品が渇いてしまわないように濡れタオルを巻いて
          ビニールをかけておきました。作品は渇かなかったのですが、カビだらけでした。でも、続け
          て土を重ねることができ、作品も完成しました。

2011年8月28日(日) 夏休み終了
         
地元の小中学校は明日から学校が始まります。夏休みは終わりです。きっと淋しいでしょう
          ね。淋しいのは先生で、生徒たちは友達と会えるのを楽しみにしていたりしてね。

2011年8月27日(土) 花火大会
         
隅田川花火大会
をテレビで見ました。スゴイ!隅田川で見たら、もっとスゴイでしょうね。
          子供の頃、毎年、海岸で仰向けになって地元の花火大会を見ました。花火と花火の間が長
          くて、花火が上がるのを待っている間に眠ってしまいました。あの頃の花火は地味でしたが、
          スゴイ!と思っていました。

2011年8月26日(金) 土砂降り!
         
買い物が終わって外に出たら、ものすごい雨です。どひゃ~って感じです。店内に戻ろうか
          とも思いましたが、帰ることにしました。ところが、途中の道が冠水していました。軽自動車で
          すから、水に浮いちゃうかなとか、水の中で止まっちゃうかなとか、びくびくしながら運転して
          やっと家までたどり着きました。この頃、集中豪雨が多いですね。みなさんの所は大丈夫で
          したか?

2011年8月25日(木) お疲れさまでした!
         
東京からの帰りのことです。電車の中で、中年の紳士二人がボックス席で缶ビールを飲みな
          がら話していました。私も同じボックス席の隣りに座りました。盗み聞きするつもりは無かった
          のですが聞こえてきてしまいました。仕事のことが多かったです。「仕事帰りの、この30分が
         一番いい
」と言って、おいしそうにビールを飲んでいました。私も飲みたくなりました。

2011年8月24日(水) コスモス
         
市役所に行ったら、受付にたくさんコスモスの種が置いてありました。コスモスは市の花です。
          で、「これいただいていいですか?」と聞いたら、「たくさんあるので、好きなだけ持って行ってく
          ださい」とのこと。い~っぱいいただいてきました。家の周りをコスモスだらけにしてみようと思
          います。

2011年8月23日(火) ♯♭我は湖(う~み)の子~♪
         
長浜港から船に乗って竹生島に向かいました。船から見える島は『ひょっこりひょうたん島』
          のようでした。神仏習合でしたから、宝厳寺(ほうごんじ)の観音堂から船廊下(写真左)を通り
          抜けると都久夫須麻(つくぶすま)神社があります。龍神拝所から下の鳥居(写真中央)に向か
      ってかわらけを投げ、うまく鳥居
の間を抜けると願いが叶うそう
です。私は投げないで、おみくじ
をしました。龍のお腹から出てき
たのは大吉(写真右)です。
やったね!長浜港近くの温泉は
気持ち良かったですよ!!!
2011年8月21日(日) 行って来ます!
            明日、琵琶湖に行って来ます。日本の三弁財天の一つが琵琶湖の竹生島にあるのです。
           直接お会いできないかもしれませんが、お会いしに行ってまいります。
2011年8月20日(土) もうじき
            近くの田んぼの稲です。もうじき収穫ですね。いつもは新米を
           楽しみにしていますが、今年はちょっと心配なことがあります。
           野菜や魚肉と違って、米は主食ですからね。私は米大好きなの
           です。
 
 
2011年8月19日(金) 明日も涼しいかな
            涼しくて、庭の草取りがはかどる~と思っていたら、雨が降ってしまいました。で、止めて
           昨日のテレビドラマ(ビデオに撮ってあったのだ)を見ました。ちょっと怖い展開になってきて
           いました。勧善懲悪が好きなんだけどな。
2011年8月18日(木) ありがとうございます!
     今日は中野の鑑定所の日でした。占いの看板がもう1個増えていると思ったら、
 その看板は私たちのではありませんでした。私たちの『占いの館』は1階ですが、
 地下に、もう1件できていました。びっくり!そちらは昼間オープンで、鑑定時間は
 私と交代の感じです。もう帰るからと、花をいただいちゃいました。可愛いオレンジ
 のバラです。花をいただくのって、うれしいですね。ありがとうございます。
2011年8月17日(水) 『コクリコ坂から』
            友人と映画を見に行きました。久しぶりの映画です。『コクリコ坂から』です。子供の頃の
           懐かしい風景がたくさんありました。ところで、コクリコって、どういう意味なんだろうと思っ
           ていたのでネットで調べてみました。フランス語でヒナゲシという意味でした。主人公の海
           (うみ)が毎朝旗を揚げていましたが、ついでに、この旗の意味も分かっちゃいました。「御
           安航を祈る」という意味でした。
2011年8月16日(火) 餃子
            昨夜遅くに、テレビで餃子対決をしていました。宇都宮と浜松と北九州の八幡の三つ巴で
           す。寝てしまったので結果は分かりませんが、餃子が食べたくなって、今日のランチは餃子
           にしました。やっぱり餃子は美味しいですね。
2011年8月15日(月) 戦争は・・・
            今日で、日本が戦争に負けてから66年です。一昨日のテレビドラマを録画してあったので、
           今日それを見ました。沖縄戦の話でした。島民の3分の1が死んだと言います。母親が『命は
           宝だ。生きてさえいればいつか会える』と言います。戦争は、その大事な命を理不尽に奪いま
           す。戦争は殺人です。戦争は嫌だと、戦争はいけないと言う人は多いのに、どうして戦争は起
           こるのでしょう。
2011年8月14日(日) 効果あり!
            先月のボランティア鑑定で、吉方位への移動をご案内した方がお礼に来てくださいました。
           「良いことがありました」と笑顔でおっしゃっていました。うれしいですね。吉方位への移動は
           リフレッシュ感覚で、2~3ケ月に1度くらい行かれることをお勧めします。
2011年8月13日(土) 明日は満月!
            今日は何の種を蒔きましたか?明日は満月です。さっき月を見たら、ぼんやりと丸くなっ
           ていました。明日はきれいに見えるでしょうか。明日は月光浴をしてパワーを補充します。
2011年8月12日(金) 明日は・・・
            明日は一粒万倍日。明日、種を蒔くと万倍に増えます。何の種を蒔きましょうか。私は
           筋トレと○○をします。万倍に育てるぞ~!でも、筋肉が万倍に増えたら、「カチンカチン
           やぞー」になっちゃう。
2011年8月11日(木) ニンニクパワー
            今日は中野を歩いている時、大丈夫かなあと不安になりました。午後1時、超~暑かった
           です。普段はエアコンの風が嫌いなのですが、今日は店に入ったら、エアコンに救われた
           感じがしました。ちょっと遅めのランチをがっつり食べたら元気を取り戻しました。ニンニク
           の力は偉大です。臭くないかななんて気にしてられません。
2011年8月10日(水) 今日も暑かった!
            いろいろな病気をテーマにしたテレビ番組を見ていたら、なんだか自分に当てはまるよう
           で怖くなって来ました。そういう番組は見ないことにしました。逆に、楽しい番組を見ている
           と明るい気分になります。勇気が出てくる番組もあります。自分は単純だなと思います。
2011年8月9日(火) 水分補給を!
            私がよく行くショッピングモールの駐車場係りの男性を見る度に、「私にはできない」と思い
           ます。今は、日に焼けて真っ黒です。雨の日だって立って、車に指示を出してくれます。今日
           みたいに暑い日は熱中症にならないかと心配になります。私は、昨日も今日もダラダラして
           いました。すみません。
2011年8月8日(月) もう秋???
            今日は立秋。今日から8月です。奇門遁甲でいうと、8月は北西、北、南東吉方位
           す。夏休みに出かけてみてはいかがですか。
2011年8月7日(日) お客様方ありがとうございました!
            『癒しフェアー』が終わりました。一緒に出展した『翠の館』の仲間と、来年、また頑張りま
           しょうと話して解散しました。用意したチラシ300枚も配りました。HPへのアクセスが多くなっ
           た気がします。励みにして、これからもブログを書きます。占い情報もどんどん書いていこう
           と思いますので、お楽しみに!
2011年8月6日(土) 感動!
            やっぱり素敵なことがありました。私を探して、来てくださったお客様ありがとうございます。
           去年も、その前も、私が癒しフェアー内の何処で鑑定していたかまで覚えていてくださいまし
           た。爽やかで明るい方です。お帰りになる時、「元気だったら、来年も来ます!」とおっしゃっ
           ていました。私も元気で出展しなければいけませんね。まずは、明日も頑張ります。
2011年8月5日(金) 宝くじ
            『東日本大震災復興宝くじ』って、知っていますか?私はテレビの宣伝を見て知りました。
           今日買ってみたら、1枚200円でした。1等は3,000万円ですよ。当たったらど~しよう。
           明日から『癒しフェアー』です。どんな出会いがあるか楽しみです。
2011年8月4日(木) 土が無い
            桜草のポット上げをしようと思い買いに行ったら、売っていません。もう一軒行きました。
           やっぱり、売っていません。夏だから? まさか原発事故が関係ある? 放射能汚染され
           ていない土を買い占めている人がいる? まさかね。でも、新米が出る前に、米を買い占
           めている人がいるらしいですよ。米とか水は大事だものね。でも花の栽培の土はね、無く
           ても平気です。
2011年8月3日(水) 無事生還
            夫の車の上で、シイタケをザルに入れて干していました。夫がそれを知らずにガソリンを
           入れに行ってしまいました。きっとザルごと落としてくるだろうなと思ったら、なんとそのまま
           帰って来ました。すごくないですか。天井じゃなくて、後部だったからでしょうか。
2011年8月2日(火) 暑い三日間でした
            今回は11番の藤井寺、12番の焼山寺、21番の太龍寺、22番の平等寺を打ちました。
           20番の鶴林寺が残ってしまいました。高知県を打つ時、一緒に打ちましょう。太龍寺に向か
           う時、ロープウェイに乗りました。二つも山を越えたんですよ。眺めは最高でしたが、もしロー
           プウェイが無かったらと思うとゾッとします。ロープウェイから、周りよりはるかに大きな杉の
           木が1本見えました。その大木の向こうに空海像があります。写真は小さいので分かりにく
           いですが、空海って、こんな高い所で修行したんですね。並みじゃないですよ。徳島駅前で、
           キムチチジミと餃子でビールを飲みました。これがすごくおいしかった!
 
    空海出現所
 
   大杉の向こう
 
 空海の霊泉(平等寺)  
 
  本堂天井(藤井寺)



この日以前の日記は、四神の各室(四季)にあります。このページのトップのボタンをクリックしてみてください。室に入れます。